イベント: 過去記事

【千葉県・初詣】観福寺(香取市)

 川崎大師・西新井大師と並ぶ日本三大厄除大師の1つで、開基は890年と伝えられる古刹です。
  境内には伊能忠敬の墓をはじめ、古い下総板碑などの貴重な資料が残されています。
  大晦日は、先着108人の方が除夜の鐘を撞くことができます。鐘を撞くために1,000円を納めると厄除けにご利益のある絵馬やお守りをいただけ、賞品の当たる空クジなしの抽選会に参加することができます。また、22:00頃からお汁粉なども振る舞われます。

 口 所在地:香取市牧野1752
 口 交 通:JR成田線佐原駅からタクシー5分
 口 間合先:TEL(0478) 52-2804 観福寺

【千葉県・初詣】下総国一ノ宮香取神宮(香取市)

 香取神宮は、祭神に経津主大神を奉り、古来より国家鎮護の神として崇拝され、「神宮」の社号を持つ下総国一の宮です。現在の社殿は元禄13年(1700)、徳川5代将軍、徳川綱吉によって造営されたもので、本殿・楼門は国の重要文化財、拝殿は登録文化財の指定を受けています。宝物館には、国宝の海獣葡萄鏡をはじめ、多くの文化財が展示されています。当社は、楫取の神としての崇敬から、交通安全をはじめ、家内安全・商売繁盛・厄除けの祈願のために三が日で約50万人の参拝者が訪れます。

口 所在地:香取市香取1697
口 交 通:JR成田線佐原駅からタクシー10分
口 間合先:TEL(0478)57-3211 香取神宮

【千葉県・初詣】満願寺(銚子市)

 徳道上人創設以来の巡礼の歴史と伝統を受け継いで開創された満願寺には、総ヒノキ造りの高さ1丈3尺(約4.3m)の十一面慈母観音像の本尊と古くから信仰に支えられた西国・坂東・秩父の百観音霊場や弘法大師が開創さ
れた四国88力所の霊場の本尊を勧請し、奉安した御堂などがあります。

口 所在地:銚子市天王台9822-1
口 交 通:銚子電鉄犬吠駅下車徒歩5分
口 間合先:TEL(0479)24-8416 満願寺

【千葉県・初詣】成田山新勝寺(成田市)

 成田のお不動様として全国にその名が知られ、三が日で約300万人(寺院では全国1位)が参拝する真言宗智山派の大本山です。ご本尊は弘法大師が敬刻開眼した不動明王で、開山以来ご信徒のお願い事の成就を祈る御護摩祈祷が毎日行われています。境内には江戸時代に建立された三重塔など、国指定重要文化財5棟をはじめ、現代建築の粋をこらした諸堂伽藍と、四季折々の美しさを楽しめる165,000㎡にも及ぶ大庭園「成田山公園」があます。
 12月28日(月)には、御本尊不動明王へ1年間の御加護を感謝する行事「納め札お焚き上げ柴灯大護摩供」が行われます。

口 所在地:成田市成田1
口 交 通:JR成田線成田駅又は京成成田駅下車徒歩15分
口 間合先:TEL(0476)22-2111 成田山新勝寺

【千葉県・初詣】宗吾霊堂(成田市)

 山は宗吾霊堂と親しまれていますが、正式には、「名鐘山東勝寺」といいます。桓武天皇の時代に征夷大将軍坂上田村麻呂が房総を平定した際、戦没者の供養のために建立されたものです。
 徳川4代将軍家綱の時代に佐倉藩の領民を救うために将軍に直訴し、その罪により磔刑にされた義民佐倉惣五郎(木内惣五郎)の菩提寺であり、百年忌の時に宗吾道閑居士の法号をうけたことから宗吾霊堂と呼ばれるようになりました。
 現在、境内には、佐倉惣五郎の遺品などを集めた「宗吾霊宝殿」や「宗吾御一代記館」などかおり、正月には40万人以上の参詣者で賑わいます。

口 所在地:成田市宗吾1-558
口 交 通:京成本線宗吾参道駅下車徒歩12分
口 間合先:TEL(0476)27-3131 宗吾霊堂

 

【千葉県・初詣】布施弁天(柏市)

 福徳・財宝・知恵・愛敬・降魔・息災・除病・増益のご利益がある八臂弁財天を祀っています。
 除夜の鐘は先着108人が撞くことができ109番目以降は、新年の鐘として撞くことができます。

口 所在地:柏市布施1738
口 交 通:上日祭日/JR常磐線框駅からバス「布施弁天」行き終点下車
        平日/JR常磐線我孫子駅からバス「あけぼの山公園入口」行き終点下車
           徒歩15分
口 問合先:TEL(04)7131-7317 布施弁天

【千葉県・初詣】松戸神社(松戸市)

 寛永三年(1626)の創建とされ、ご祭神は日本武尊をお祀りしています。江戸期には、水戸光圀公からも崇拝を受けたとの伝承も残る松戸総鎮守です。
 元日の歳旦祭では、国の安泰と隆昌、国民の安寧弥栄を祈念します。午前O時の斎行に併せて、神社境内では樽酒・甘酒が振る舞われるほか、お囃子と獅子舞奉納も行われます。

口 所在地:松戸市松戸1457
口 交 通:JR常磐線・新京成線松戸駅下車徒歩7分
口 間合先:TEL(047)362-3544 松戸神社

【千葉県・初詣】東漸寺(松戸市)

 東漸寺は、今から約530有余年前の文明13年(1481)、経譽愚底運公上人により当初根木内に開設しました。
 約60年後の天文年間に現在地に移され、江戸初期に関東十八檀林の1つとされた名刹です。大晦日は除夜の鐘を撞くために23:00から番号札を配り、1,000円のお札を購入すると鐘を撞くことができるほか、参拝者に甘酒の無料サービス(先着2,000名)があります。

口 所在地:松戸市小金359
口 交 通:JR常磐線北小金駅下車徒歩7分
口 間合先:TEL(047)345-1517 東漸寺

【千葉県・初詣】本土寺(松戸市)

 本土寺は、もと源氏の名門平賀家の屋敷跡と伝えられ、建治3年(1277)、日蓮聖人の弟子日朗を導師として招き、
領内の地蔵堂を移して法華堂として開堂、日蓮聖人により長谷山本土寺と寺号を授かったのが始まりとされていま
す。池上の長栄山本門寺、鎌倉の長興山妙本寺とともに朗門の三長三本の本山と称される名刹です。

口 所在地:松戸市平賀63
口 交 通:JR常磐線北小金駅下車徒歩約10分
口 間合先:TEL(047)346-2121 本土寺

【千葉県・初詣】萬満寺(松戸市)

 建長八年(1256)千葉頼胤が菩提寺とした大日寺が前身で後に康歴元年(1379)関東公方足利氏満によって萬満寺と改められた臨済宗の古刹です。
 三が日の9:00から15:00頃まで、重要文化財の仁王尊が御開帳されます。

《仁王の股くぐり》
 重要文化財運慶の作と伝えられる仁王尊の股をくぐり「無病息災」を祈願します。
口 所在地:松戸市馬橋2547
口 交 通:JR常磐線馬橋駅下車徒歩3分
口 間合先:TEL(047)341-3009 萬満寺