イベント: 過去記事

【千葉県・初詣】橘樹神社(茂原市)

 景行天皇41辛亥年(111)正月17日に日本武尊の手により創建され、平成23年にはご鎮座1900年を迎えました。ご祭神は日本武尊の妃弟橘比売命を主祭神とし、相殿神として日本武尊と忍山宿禰を奉斎し、三柱を一座としてお祀りする、上総國二之宮・延喜式内社の伝統と格式を誇る古社です。
 社叢は市の天然記念物に指定されている他、宮ノ下遺跡の史跡にもなっており、県や市の有形文化財も多数所有しています。
 例年、元日の午前0時から歳旦祭が斎行され、御神酒や甘酒が参拝者に振る舞われ、毎年多くの参拝者で賑わいます。

口 所在地:茂原市本納738
口 交 通:JR外房線本納駅下車徒歩10分
口 問合先:TEL(0475)34-2400 橘樹神社社務所

【千葉県・初詣】藻原寺(茂原市)

 お題目初唱の霊場として日蓮宗の中でも最も古い歴史を持つ寺の1つです。身延山に対して「東身延」と称されています。
 山門は龍宮の門をイメージした多宝塔式で大変珍しいものであるとともに、本堂唐門向拝彫刻(二代目波の伊八作)は、市の指定文化財となっています。

口所在地:茂原市茂原1201
口交 通:JR外房線茂原駅長南方面行きバス「藻原寺」下車徒歩5分
口間合先:TEL(0475)22-3153 藻原寺

【千葉県・初詣】上総国一ノ宮玉前神社(一宮町)

  玉前神社は、上総国一ノ宮として格式があり、日本の東(巽の最大の吉方)に位置する社として、首都圏から開運を求めて多くの参拝者が訪れます。大晦日から元旦にかけては、県指定無形民俗文化財「上総神楽」の奉納や、甘酒、福餅のふるまいが行われるほか、政治家、芸能人、各界著名人の書いた絵馬を展示する「大絵馬展」が開催されます。正月の期間中は、随時、神楽殿で破魔矢祈祷の巫女神楽が舞われます。破魔矢を受けた人に、その矢で巫女が神楽を舞い、1年の除災招福、家内繁栄、商売繁盛を祈念します。

 口 所在地:長生郡一宮町一宮3048
 口 交 通:JR外房線上総一ノ宮駅下車徒歩7分
 口 間合先:TEL(0475)42-2711 玉前神社

【千葉県・初詣】笠森観音(長南町)

 初詣は年頭の祈願をする重要な年中行事です。ご利益いっぱいの笠森観音で輝かしく新年をお迎えください。
また、境内には多くの国・県・町指定文化財があります。

口 所在地:長生郡長南町笠森302
口 交 通:茂原長南ICを右折、1つ目の信号を左折
      国道409号線、道なりに約10分
      JR外房線茂原駅から牛久行きバス「笠森」
      下車
口 間合先:TEL(0475)46-0536 笠森寺

【千葉県・初詣】浪切不動尊〔成東山不動院長勝寺〕(山武市)

 山武市内を一望する小高い丘にそびえ立つ浪切不動尊には、その昔、この不動尊の常夜灯が沖合いに漂流していた漁船を救ったという伝説が残っています。境内には、昔ここが海だったことを示す奇巌・怪石があります。家内安全・商売繁盛・事業繁栄・身上安全・交通安全・厄除祈願・合格祈願・大漁祈願・子授・良縁祈願にご利益があり、元旦の午前0時から修正会を執り行った後、5時・7時・9時・10時・11時・13時・15時に新年祝祷大護摩供を行います。

口 所在地:山武市成東2551
口 交 通:JR総武本線成東駅下車徒歩7分
口 間合先:TEL(0475)82-2176 浪切不動尊

【千葉県・初詣】鎌数伊勢大神宮(旭市)

 約300年前、「椿の海」の干拓の無事を祈願し、その成功に感謝して造られた伊勢神宮の分社で干潟八万石の守り神です。

口 所在地:旭市鎌数4314
口 交 通:JR総武本線旭駅からタクシー10分又は干潟
      駅からタクシー5分
口 間合先:TEL(0479)62-1982 鎌数伊勢大神宮

【千葉県・初詣】観音教寺(芝山町)

 781年に創建された観音教寺は、仁王門に安置された仁王尊像が広く知られており、古くから「芝山仁王尊」の呼び名で親しまれています。本尊の十一面観音様は「厄除け」、芝山仁王尊天は「火事泥棒除け・災難除け」に霊験あらたかです。
 元旦は、護摩祈祷が6:00より16:00まで1時間ごとに行われ、1月中は毎日厳修されます(平日・上日では時間が異なりますのでお問い合わせください)。

 口 所在地:山武郡芝山町芝山298
 口 交 通:芝山鉄道芝山千代田駅からバス20分
 口 間合先:TEL(0479)77-0004 芝山仁王尊

【千葉県・初詣】日本寺(多古町)

      日蓮聖人にとって最大の理解者であった富木日常上人。上人が晩年を過ごされたこの地は、後に法華経修行の道場(中村檀林)となりました。常時500名を超えた学僧は法華経の心をこの地に学び、270年の間、延べ10万人が僧侶となって全国各地へと巣立っていきました。その後、檀林は閉鎖されてしまい、その姿は現在、大きな森と時代の流れの中にひっそりと佇んでいます。

  山門に掲げられていた「正東山」の扁額は本阿弥光悦の真筆と言われ、関東三額の一つに挙げられているほか、水戸光圀ゆかりの屏風も所蔵されています。更に、当山最高の宝物である、日蓮聖人と富木日常上人の心の絆を形に木像として彫りあい、お互い相手の像を持ちあったとされ、殊に日蓮聖人が一刀入れられたとされる「交互の御影」が格護されています。初詣は貫主と一緒にお一人ずつ一年の平安を祈ります。参詣者の方々にはもつ煮、甘酒などが振る舞われ、希望者全員除夜の鐘を撞くことができます。また、空くじなしの福引きを企画検討中です。

 口 所在地:香取郡多古町南中1820-1
 口 交 通:JR総武本線八日市場駅又は成田空港駅からタクシー約20分
 口 間合先:TEL (0479) 76-3745 日本寺

【千葉県・初詣】大鷲神社(栄町)

  「お鷲さま」の名で地域の人々に親しまれている大鷲神社は、出世開運・商売繁盛・子授祈願の守護神として知られています。神社には、竹千代君が念願かなって三代将軍になった猊いとして春日局より奉納されたという金色の鷲が大切に保存されています。

口 所在地:印旛郡栄町安食3620
口 交 通:JR成田線安食駅下車徒歩10分
      東関東自動車道成田ICから車で20分
口 間合先:TEL(0476)95-1760 大鷲神

【千葉県・初詣】麻賀多神社(佐倉市)

 北総印旛沼の南岸、八千代市から成田市まで18社鎮座している中の1社で、佐倉藩の総鎮守です。古くから「まかたさま」として親しまれ、崇拝されてきました。恋愛成就・安産子育て・健康守護にご利益がある稚産霊命を祀っています。大晦日の22:00から大祓式、1月1日の0:00から歳旦祭と一番祈祷が行われます。 2:00くらいまでお神酒・お汁粉・豚汁などが振る舞われ、佐倉囃子の奉納や餅つきも行われる予定です。

口 所在地:佐倉市鏑木町933-1
口 交 通:JR総武本線佐倉駅下車徒歩15分又は京成佐倉駅下車徒歩15分
口 間合先:TEL(043)484-0392 麻賀多神社