イベント: 過去記事

八坂神社の祗園祭

夏の土用の祓いの行事で、京都の祇園祭の流れをくむ八坂神社の祭礼は、毎年8月の第一土・日曜日に神輿の渡御が行われます。

期間

8月5日(土)~6日(日)

場所

JR横芝駅前通り/山武郡横芝光町横芝

交通

JR総武本線横芝駅下車

問合先

横芝光町役場 産業振興課 
商工観光班 TEL 0479(84)1215

URL

公式サイト

一宮川燈籠流し

美しい光に様々な思いを込めて、一宮川に流してみませんか。皆さんの心も癒されるはずです。皆様のお越しをお待ちしております。

期日

8月16日(水)  ※荒天中止

場所

一宮川右岸新生橋付近

交通

東金九十九里有料道路九十九里料金所から車で20分

東谷八坂神社祗園祭

匝瑳市平和地区の東谷にある八坂神社の祇園祭で、毎年旧暦6月15日に開催されます。

「ケンカ祭り」と異名を持つこの祭りは、正午過ぎから神輿を先頭に道中激しいもみ合いが行われます。担ぎ手の若者達は休憩時間には下座連の囃子に合わせ、大漁節など数曲の踊りを披露します。

夜になると平和小学校前には見物客が増え、担ぎ手達にもますます力が加わり、祭りがいっそう盛り上がります。

日時

8月6日(日)12:00~

場所

八坂神社/匝瑳市東谷498

交通

JR総武本線八日市場駅から市内循環バス平和・共興循環「平和小前」下車徒歩4分

八重垣神社祗園祭

毎年8月4日・5日に行われる八重垣神社祇園祭は、八重垣神社を中心に10町内から合わせて20基ほどの神輿が繰り出されます。笛・太鼓の軽快なお囃子に合わせ、担がれる神輿は独特のスタイルです。「あんりゃぁどした」という威勢の良い掛け声で練り歩く姿は、見ている者も心踊ります。

また、祇園祭は神輿の行列に冷水を浴びせかけるのも特徴です。大型トラックに満杯に貯めた水をまるでどしゃ降りの雨が降るようにまく場所もあり、見ごたえがあります。この祇園祭では、女人禁制の旧例が緩和されて「女神輿」が繰り出されるようになりました。全国でも極めて珍しい女性だけが担ぐ神輿として、注目を集めており、4日(金)の夕方には威勢の良い女性達により、男達に負けじと各町内から10基の神輿が渡御されます。ハイライトは神輿連合渡御です。5日(土)の午前に八日市場小学校に10町内から集まった20基ほどの神輿と囃子連は、延々と連なって市街を練り歩きます。夕刻になり、八重垣神社に次々と入る頃には活気が最高潮に達し、担ぎ手達の力の入った渡御が見られます。

日時

8月4日(金) 7:00~22:00、
8月5日(土) 10:30~22:00

場所

八重垣神社/匝瑳市八日市場イ2939

交通

JR総武本線八日市場駅下車徒歩5分

久能獅子舞

久能の駒形神社にて江戸中期から始まった伝統的行事で、年2回、五穀豊穣や交通安全を祈願して神社の社殿前で演じられます。春と秋に奉納されるこの獅子舞は、一匹の雌獅子を二匹の雄獅子が取り合いをする「喧嘩の舞」、争いの愚かさを知り仲直りをする「仲直りの舞」、その他「三切太鼓」・「雄獅子の舞」・「雌獅子の舞」・「中獅子の舞」から構成されています。

日時

8月27日(日) 14:30~(予定)

場所

久能駒形神社(富里市久能553-1)

交通

京成成田駅より千葉交通バス久能両国行に乗り「久能神社前」で下車(約10分)

URL

http://www.city.tomisato.lg.jp/0000001175.html

別所の獅子舞

伝承では約800年前、悪疫退散を祈願するために獅子頭をかぶり、囃子(はやし)を付けて村内を巡り歩いたのが始めとされており、その後に能楽などの要素が取り入れられ、江戸初期に現在の形になったといわれています。

三匹の獅子(雄獅子・中獅子・女獅子)が舞うもので、毎年8月24日に地蔵寺で演じられます。

期日

8月24日(木)

場所

地蔵寺(印西市別所1005) 16:00~17:00

交通

JR成田線木下駅から徒歩約30分

大潮まつり/川口神社ほか

大潮の日、漁師たちが大漁と航海安全を祈願するお祭りです。港の船は大漁旗で飾られ、神輿が漁港、

漁師町を練り歩きます。

日時

8月6日(日)6:00~

場所

川口神社ほか/銚子市川口町2-6378

交通

JR総武本線銚子駅から千葉交通バス 川口ポートセンター行「明神下」下車徒1分

四万八千日

毎年8月9日にご縁日の祭りが行われます。

延命・安産子育・災厄削除の守り本尊として親しまれており、この夜祭りの日にお参りすると4万8千日分のご利益がいただけると言われ、龍正院境内は善男善女であふれます。特に新盆を迎える家では、観音様とお地蔵様の御札やほおずきを求め朝から賑わいます。

日時

8月9日(水)8:00~22:00

場所

龍正院/成田市滑河1196

交通

JR成田線滑河駅下車 徒歩18分

諏訪神社例祭

古くから「おすわ様」として親しまれている豊作を祈願する例祭です。

毎年、8月22日の夜宮には、屋台や御輿が出て賑わい、23日は大祭式が行われます。

期間

8月22日(火)~23日(水)

場所

諏訪神社 流山市駒木655

交通

東武アーバンパークライン豊四季駅下車徒歩5分

参加費

無料

URL

http://suwano-mori.com/sta16233/index.html

萬灯練行列(まんとうねりぎょうれつ)

日蓮宗寺院では、宗祖日蓮聖人のご入滅の時、季節はずれの桜が咲き乱れたことにちなみ、うちわ太鼓や笛のお囃子のなか、桜の花で飾った萬灯を掲げて纏をふり、各寺院にお参りするならわしがあります。成顕寺では、関東一円より多くの信者が集まって、8月22日(火)の夕刻より、萬灯供養が行われます。暗闇の中をたくさんの萬灯が連ね、行列する様子はとても幻想的です。

期日

8月22日(火)

場所

成顕寺 流山市駒木224

交通

東武アーバンパークライン豊四季駅下車徒歩10分

参加費

無料

URL

http://jhokenji.com/events/index.html