イベント: 過去記事

【南房総】飯縄寺

大同3年(808年)に慈覚大師開山。南総屈指の名刹で、江戸時代から地元はもとより遠く江戸からの参詣もあったといい、御本尊は飯縄寺不道明王。寛政9年(1797年)に再建された本堂内には波の伊八の彫刻「天狗と牛若丸の図」などの欄間彫刻や堤等琳作の天井図「龍」があります。
 12月31日(日)から1月1日(月・祝)の朝にかけて、初詣の参拝客でにぎわい、除夜の鐘は一般参拝客も撞くことができます。
 
□ 場 所:いすみ市岬町和泉2935-1
□ 交 通:JR外房線太東駅から車で約5分
□ 問合先:TEL0470(87)3534 飯縄寺

【南房総】清水寺

天台宗のお寺で大同2年(807年)に慈覚大師が開基したと伝えられています。千手観世音を御本尊とし、坂東32番札所となっています。千葉県文化財に指定されている十一面観音立像が有名で、寺と周囲の森が千葉県郷土環境保全地域に指定されるなど美しい自然を見ることができます。天台宗のお寺で大同2年(807年)に慈覚大師が開基したと伝えられています。千手観世音を御本尊とし、坂東32番札所となっています。千葉県文化財に指定されている十一面観音立像が有名で、寺と周囲の森が千葉県郷土環境保全地域に指定されるなど美しい自然を見ることができます。

大晦日は、23:35頃から除夜の鐘を先着順で撞くことができ庫裏では甘酒が振る舞われます。

□ 場 所:いすみ市岬町鴨根1270   
□ 交 通:JR外房線長者町駅から車で約5分 
□ 問合先:TEL0470(87)3360 清水寺

【南房総】石堂寺

南総里見八犬伝で有名な戦国大名里見氏の信仰も厚かった日本三石塔寺の一つです。境内には、本堂をはじめ多宝塔・薬師堂・山王堂などが静かに佇んでいます。本尊の木造十一面観世音菩薩立像並びに諸堂は、国の重要文化財に指定されています。
大晦日は23:45から除夜の鐘をつき、先着108名様にお餅などをご用意しています。新年0:00からは修正会(初詣)と大護摩が行われます。なお、護摩祈願は随時受け付けています。(1月1日 0:00、9:00~16:00/1月2日 9:00~16:00/1月3日 9:00~16:00)
 
□ 場 所:南房総市石堂302 
□ 交 通:JR内房線南三原駅からタクシーで約10分
富津館山自動車道路富浦ICから約20km
□ 問合先:TEL0470(46)2218 石堂寺
□ URL:http://ishidouji.or.jp/

【南房総】高家神社

高家神社の主祭神は磐鹿六雁命で、日本で唯一料理の神様を祀る神社です。古くから味噌・醤油の神様としても全国にその名を知られ、調理師・調味加工業者の信仰を集めてきました。高家神社の主祭神は磐鹿六雁命で、日本で唯一料理の神様を祀る神社です。古くから味噌・醤油の神様としても全国にその名を知られ、調理師・調味加工業者の信仰を集めてきました。大晦日は23:30頃から大祓式・除夜祭、元旦の0:00からは元旦祭が行われます。また、参拝者には、お神酒や甘酒が振る舞われます。

□ 場 所:南房総市千倉町南朝夷164 
□ 交 通:JR内房線千倉駅から日東バス白浜方面行き「高家神社入口」下車徒歩約5分富津館山自動車道路富浦ICから約16km
□ 問合先:
TEL0470(44)5625 高家神社 社務所
TEL0470(44)3581 南房総市観光協会 千倉案内所

【南房総】大本山清澄寺

宝亀2年(771)、不思議法師が開創しました。日蓮聖人が出家し、その後初めて南無妙法蓮華経のお題目を唱え、開宗した大本山です。宿坊を完備し、大晦日に宿泊すると除夜の鐘を優先的に撞くことができます。除夜の水行見学・初祈祷・日本有数の早く拝める初日の出・精進料理・おせち料理等ございます(宿坊・精進料理は要予約)。
元旦の午前0時から1週間、厄よけ等の特別祈祷が行われます。

□ 場 所:鴨川市清澄322-1
□ 交 通:JR外房線安房天津駅から鴨川コミュニティバス「清澄寺」下車
□ 問合先:TEL 04(7094)0525 大本山清澄寺
□ URL:http://www.seichoji.com/

【南房総】大本山誕生寺

日蓮大聖人の生まれた地に記念して建立されたお寺で日蓮宗の大本山です。仁王門をくぐると弘化3年(1846)の建築という世界有数の鬼瓦を擁する祖師堂や境内には日蓮大聖人の御幼像があります。また、門前には土産物屋が数多く軒を連ね、賑わいを見せています。大晦日は、整理券を配布して除夜の鐘を撞くことができます。また、三が日は、甘酒も振る舞われます。

□ 場 所:鴨川市小湊183
□ 交 通:JR外房線安房小湊駅下車徒歩25分
□ 問合先:TEL 04(7095)2621 大本山誕生寺  
□ URL:http://www.tanjoh-ji.jp/

【南房総】那古寺

12月31日の23:20頃から除夜の鐘を撞くことができます。先着108人の方には、記念に絵馬が配られます。元旦の午前0時から世界平和を祈って護摩が焚かれた後、住職より新年のあいさつがあります。
観音堂は県有形文化財に指定されています。

□ 場 所:館山市那古1125
□ 交 通:JR内房線那古船形駅下車徒歩15分
□ 問合先:TEL 0470(27)2444 那古寺

【南房総】安房国一の宮安房神社

安房を開いた天富命が祖神天太玉命を祀って創建した神社で、今も安房国の一の宮として人々に尊崇されています。安房神社の歴史は古く、「古語拾遺」や「先代旧事本紀」といった書物によると今から2670年以上前といわれています。現在では、安房全域をはじめ、上総・下総・関東地方の信仰を集めており、交通安全・開運・厄除・家内安全・商売繁昌などを願う人々が訪れます。
また、初詣には地元の人以外にも、遠方からたくさんの方が訪れます。
 
□ 場 所:館山市大神宮589
□ 交 通:JR内房線館山駅東口からJRバス安房神戸廻り安房白浜行「安房神社前」下車徒歩5分
□ 問合先:TEL 0470(28)0034 安房神社
□ URL:http://www.awajinjya.sakura.ne.jp/

【九十九里】橘樹神社

景行天皇41辛亥年(111)正月17日に日本武尊の手により創建され、平成23年にはご鎮座1900年を迎えました。ご祭神は日本武尊の妃 弟橘比売命を主祭神とし、相殿神として日本武尊と忍山宿禰を奉斎し、三柱を一座としてお祀りする、上總國二之宮・延喜式内社の伝統と格式を誇る古社です。社叢は市の天然記念物に指定されている他、宮ノ下遺跡の史跡にもなっており、県や市の有形文化財も多数所有しています。
例年、元日の午前0時から歳旦祭が斎行され、御神酒や甘酒が参拝者に振る舞われ、毎年多くの参拝者で賑わいます。
 
□ 場 所:茂原市本納738
□ 交 通:JR外房線本納駅下車徒歩10分
圏央道 茂原北ICから約10分
□ 問合先:TEL 0475(34)2400 橘樹神社 社務所

【九十九里】藻原寺

お題目初唱の霊場として日蓮宗の中でも最も古い歴史を持つ寺の1つです。身延山に対して「東身延」と称されています。お題目初唱の霊場として日蓮宗の中でも最も古い歴史を持つ寺の1つです。身延山に対して「東身延」と称されています。 山門は龍宮の門をイメージした多宝塔式で大変珍しいものであるとともに、本堂唐門向拝彫刻(二代目波の伊八作)は、市の指定文化財となっています。

□ 場 所:茂原市茂原1201  
□ 交 通:JR外房線茂原駅長南方面行きバス「藻原寺」下車徒歩5分圏央道 茂原長南ICから約15分又は茂原北ICから約25分 
□ 問合先:TEL0475(22)3153 藻原寺
□ URL:http://higashiminobu.sougenji.nichiren-shu.jp/