イベント

夏の夕涼み/三陽メディアフラワーミュージアム(千葉市)

館内のア卜リウムでは、それぞれのテーマに添った花々が皆様をお迎えします。
 ■フローラルジューンブライド~6月の幸せな花嫁~
期間:6月7日(火)~7月3日(日)

■トロピカルパラダイス
期間:7月5日(火)〜8月28日(日)

■ちいさい秋・みーつけた!
期間:8月3 0日(火)~9月11日(日)

■グリーンカーテン見本展
ゴーヤ、アサガオなどグリーンカーテンに適した植物を展示します。
期間:7月16日(土)~9月11日(日)

■食虫植物展
20種の食虫植物を展示します。即売もあります。(協力:日本食虫植物愛好会)
期間:8月9日(火)~8月14日(日)

*ハワイアンコンサ一ト*
海風を感じながらトロピカルな時をお楽しみください。
日時:7月2 4日(日)17: 30~16: 30出演者ワイキキエコーズ
日時:8月7日(日)14: 00~15: 00出演者レア・レア・アイ力

* 20年のあゆみ展開催*
期間:7月12日(火)~9月4日(日)
*また今年度はこの花の美術館ができて2 0年。
H 2 8/4~H 2 9/3月まで2 0周年特別企画として下記の特典があります。
①毎月2 0日は入館料無料。
②毎月2 0日に「花の里親プロジェク卜」展示後の花鉢をおゆずりします。
③千葉市内・市外関わらず65歳以上の皆様、証明書提示で入館料無料。
④毎日16時以降は、入館料無料。
夏季(7/16~8/31)冬季(12/2 7~3/31)期間は終日入館料無料

□開催日:7月16日(土)~9月4日(日)* 7/16~9/4は19時まで開館
□会場:三陽メディアフラワーミュージアム/千葉巿美浜区高浜7-2-4
□休館日:月曜日(休日の場合は翌日)
□入館料:大人300円、小,中学生150円
□交通:JR稲毛駅西口 2番線バス乗り場から海浜交通バス海浜公園プール行「花の美術館」下車、または「高浜車庫」行で終点下車徒歩5分
JR稲毛海岸駅南口 2番線バス乗り場から海浜交通バス「淘兵公園入口」行で
終点下車徒歩5分
□問合先:TEL(043)277-8776三陽メディアフラワーミュージアム

第52回南房総白浜海女まつり×東日本大震災復興支援イベント「まるグル'16」/野島埼灯台周辺公園広場(南房総市)

東日本大震災復興支援イベント「まるグル’16」とコラボレーションして、盛りだくさんのイベントを3日間開催します。

伝統ある白浜海女まつりは、7月16日(土)と17日(日)に開催。今年も海女の大夜泳を中心に、海の安全、豊漁祈願および式典、郷土民謡白浜音頭総踊り、龍神の舞、打ち上げ花火など、さまざまな催しが繰り広げられます。

最大のハイライト海女の大夜泳は、20時頃から始まり、松明を手にした約60人の海女さんが白装束姿で海に入り、幻想の世界を醸し出します。
「まるグル’16」では、「スタミナ&海女カレーフェス夕」を開催するほか、アジの掴み取りや和太鼓の演奏、また歴史上の人物の史実と大綱引きを織り交ぜたお祭り「大綱武士絵巻」などが行われます。

□開催日:7月16日(土)~18日(月・祝)
□会場:野島埼灯台周辺公園広場/南房総巿白浜町白浜
□交通:JR内房線館山駅から白浜行バス「灯台入口」下車徒歩10分
□問合先:TEL(0470)28-5307海女まつり実行委員会(南房総巿観光協会)

第22回全国大学フラメンコフェスティバルin館山2016/千葉県南総文化ホール•八幡海岸•イオン夕ウン館山(館山市)

館山の明るい太陽と海と花を活かしたフラメンコのイベント。総勢約150人の大学生が情 熱的な踊りを披露します。

《イオンタウン館山フラメンコライブ》

市内シヨッビングセンターイオン夕ウン館山でのフラメンコライブ。舞台で見るフラメ ンコよりもさらに身近に、迫力溢れる踊りを見ることができます。

・日 時 8 月 5 日(金)17:30~19:00

・会 場 イオン夕ウン館山/館山巿八幡

・交 通 JR内房線館山駅下車徒歩15分

《花火とフラメンコ》

千葉県内最大規模を誇る「館山湾花火大会」では、約10,000発の花火が打ち上がりま す。超特大スターマインや直径250mに広がる水中花火など真夏の夜空を彩る大輪の花火 をバックに踊るフラメンコは見ごたえ十分です。

・日時:8月8日(月)18:30~20:45 (花火は19:30~)※花火大会が順延の場合は中止

・会場:八幡海岸特設ステージ/館山市八幡

・交通:JR内房線館山駅下車徒歩10分

《第22回全国大学フラメンコフェスティバルin館山2016》

全国学生フラメンコ連盟(大阪大学、神奈川大学、関西外国語大学、神田外語大学、京都 外国語大学、京都産業大学、國學院大学、信州大学、清泉女子大学、多摩美術大学、東京外 国語大学、フェリス女学院大学、立命館大学、早稲田大学:計14大学)の学生達が、華麗で 情熱的なフラメンコを披露します。

•日時:8月7日(日)14:00~17:30 (開場13:30)

•会場:千葉県南総文化ホール(大ホール)/館山市北条

•交通:JR内房線館山駅下車徒歩20分

•入場料:無料※入場整理券が必要(千葉県南総文化ホール•館山市コミュニティセ ン夕ー、館山市役所、館山市観光協会にて配布中。郵送希望は下記問合先ま で)館山巿観光協会にて配布中、郵送も可

□問合先:TEL(0470)22-3698全国大学フラメンコフェスティバル実行委員会事務局(館山市教育委員会生涯学習課内)

第62回茂原七夕まつり/JR茂原駅周辺商店街(茂原市)

毎年80万人以上の観客が訪れる夏の一大イベン卜です。第62回目を迎える本年は「LOVE~君と僕の夢物語~」をテーマに、高円寺阿波踊りやYOSAKOIなど様々なイベン卜と、色とりどりの華やかな七夕飾りが来場者をお迎えします。

□開催日:7月29日(金)~31日(日)
□時間:金・日曜日/10:00~20:00、土曜日/10:00~21:00

□会場:JR茂原駅周辺商店街/茂原市高師

□交通:JR外房線茂原駅下車すぐ/圏央道茂原長南ICから20分

□問合先:TEL(0475)22-3361茂原七夕まつり実行委員会

佐原の大祭夏祭り/本宿地区(香取市)

taisainatu2 夏•秋に開催される佐原の大祭は、国の重要無形民俗文化財に指定されています。7月 に行われる八坂神社の祇園祭では、日本三大囃子「佐原囃子」の調べに乗って、総勢10 台の山車が勇壮に曳き廻されます。

千葉 佐原 大祭

香取市佐原の重要伝統的建造物群保存地区を、家々の軒先をかすめながら曳き廻される 山車の姿は大変風情があります。山車には、江戸・明治期の人形師によって制作された日 本最大級の大きさを誇る大人形と関東彫りの豪華な彫刻が飾り付けられ、文化財としても 大変貴重なものです。

千葉 佐原 大祭

祭りのハイライトは「のの字廻し」などの山車の曲曳きで、若衆の技とパワーが全開になり、会場全体が熱気に包まれます。

□日時:7月15日(金)~17日(日)10:00~22:00

□会場:本宿地区(八坂神社周辺)/香取巿佐原

□交通:JR成田線佐原駅下車徒歩10分

※利根川河川敷に臨時駐車場を設置。駐車場からお祭り区域までシャトル舟 を運航(有料)

□問合先:TEL(0478)54-1111香取巿商工観光課(代表)

TEL(0478)52-6675 (一社)水郷佐原観光協会

成田うなぎ祭り,成田駅〜表参道周辺地域及び市内各所(成田市)

成田山表参道は、距離にして800m、古くからの旅館や料理店が軒を連ね、このうち約60店でうなぎ料理をメニューに取り入れています。これだけの密度でうなぎ屋さんが密集している例は全国でも珍しく、成田が「うなぎの街」と呼ばれる所以です。7月中旬から8月中旬までの「成田うなぎ祭り」では、飲食店や宿泊施設など約90店舗が参加するスタンプラリーを開催し、旅行券などの素敵な賞品が当たります。更に、夏の日差しを和らげ、「涼」の雰囲気を感じていただけるように、和風の日傘が無料で貸し出されます。珍しい和傘をさして、この機会に、表参道の街歩き•お店めぐりをお楽しみください。

□開催日:7月15 (金)~8月28日(日)
□会場:成田駅~表参道周辺地域及び市内各所
□参加店舗数:約90店舗(昨年実績)
□賞品:ANA旅行券ほか(昨年実績)
□その他:日傘貸出場所成田巿観光案内所(駅前)•成田巿観光館•「藤屋長命泉」
□交通:JR成田線成田駅又は京成成田駅周辺
□問合先:TEL(0476)22-2102 (—社)成田市観光協会

成田祇園祭/成田山新勝寺及び表参道周辺(成田市)

夏の成田の一大行事、成田祇園祭が7月8日(金)から10日(日)の3日間にわたって成田山新勝寺と表参道を中心に開催されます。

御輿の渡御と各町内会により飾り付けられた10台の山車•屋台の曳き回しなどがあり、例年約45万人の見物客で賑わい、成田の町は祭り一色に染まります。
祭りのハイライトは、「総踊り」と「総引き」で、祭りの始まりを告げる「総踊り」は、新勝寺大本堂前に御舆と全ての山車•屋台が勢揃いし、踊りとお囉子の競演が行われます。また、門前近くの仲町地区で行われる「総引き」は、急坂を一斉に駆け上がっていく勇壮な行事です。

□開催日:7月8日(金)~10日(日)
□会場:成田山新勝寺及び表参道周辺/成田市成田
□交通:JR成田線成田駅又は京成成田駅下車徒歩15分
□問合先:TEL(0476)22-2102 (—社)成田巿観光協会

千葉県立中央博物館大多喜城分館(大多喜町)

等身大の複製甲冑・小袖・裃の試着をとおして、武士が生活をしていた時代への興味・関心を高めます。

※小袖は,女性のみの試着体験
・日時:6 月15 日 (水)①10:00~②13:30~
・会場:研修館
・定員:各回先着10名
・申込み:電話申込み(定員になり次第締め切り)
・料金:試着無料※当日は県民の日のため,入館料も無料

□会場:千葉県立中央博物館大多喜城分館/大多喜町大多喜481
□休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
□開館時間:9:00~16:30
□入場料:一般200円,高・大学生100円,中学生以下・65歳以上は入場無料
□交通:JR外房線茂原駅から小湊バス大多喜行「久保」下車徒歩約20分
JR外房線茂原駅からHMC東京バス大多喜行「大多喜駅」下車徒歩約15分
いすみ鉄道大多喜駅下車徒歩約15分
□問合先:TEL (0470) 82-3007千葉県立中央博物館大多喜城分館

千葉県立中央博物館分館海の博物館(勝浦巿)

⑴海の体験コーナ

展示室で,体験交流員とともに,海の生きものに関する簡単な工作や楽しい実験等を行います。
・開催日:6月11日(土),25日(土)
・時間:①丨1:00 ~11:20  ②13:30〜13:50
・定員:各回当日先着6名 ※小学生以下は保護者同伴
・料金:50円(別途入場料が必要)

⑵バックヤードツアー「博物館探検隊」

博物館の機能や役割について説明を受けた後,普段見ることができない博物館のバックヤードを研究員の案内で巡ります。

・日時:6月15 日(水)13:30〜14:15
・定員:当日先着15名(小学生以上)※小学生は保護者同伴
・料金:県民の日のため無料

⑶観察会「初めての磯あそび」

海の博物館の目の前の海岸で,安全な場所を選んで,カニやヤドカリを観察します。
・日時:6月19 日(日)9:30~11:30
・定員:20名
・対象:保育・幼稚園児と保護者
・申込み:6月5日(日)までに以下を明記して,はがき・faxまたは電子メールにて下記
問い合せ先まで
[申込必要事項]参加者全員分の住所‘氏名•電話番号•年齢•ご希望の行事(初めての磯遊び)
・料金:保険料50円

□会場:千葉県立中央博物館分館海の博物館/勝浦巿吉尾123
□休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
□開館時間:9:00~16:30 (入館は16:00まで)
□入館料:大人200円,高・大生100円,中学生以下・65歳以上無料
□交通::JR外房線鵜原駅から徒歩約15分
□問合先:TEL (0470) 76-1133千葉県立中央博物館分館海の博物館

航空科学博物館(芝山町)

⑴「空飛ぶデザイン-BOEING100年の歴史-」

2016年7月15日に100周年を迎える航空機メーカー・ボーイング社。同社の
歩みはほぼそのまま航空機の歴史でしたこれを記念し,模型や解説パネルを用いて、水上飛行機から最新機まで同社の発展の歴史を紹介いたします。

・日時:6月1日(水)〜 7月2 4日(日)
・会場:航空科学博物館2 F展示室
・料金:入館料のみ

⑵ やさしい航空のはなし「航空無線の楽しみ」

航空機を安全に述航するため,空港への離着陸,海上等航空路における飛行など,様々な分野に利用されている無線について、わかりやすくご説明いたします。

•日時:6月2 6日(日)13 : 0 0~
•会場:1階多目的ホール
•料金:入館料のみ

⑶ 千葉県民の日

6月15日(水)の千葉県民の日は高校生以下のお客様を入館無料とさせていただきます。

□会場:航空科学博物館/山武郡芝山町岩山111-3
□休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
□開館時間:10:00~17:00 (入館は16:30まで)
□入館料:大人500円,中高生300円,4歳以上〜小学生200円
□交通:JR •京成電鉄で成田空港駅又は空港第2ビル駅下車・AMB南三里塚行きバスにて「航空科学博物館(本館前)」下車
□問合先:TEL (0479) 78-0557航空科学博物館

◉千葉県博物館情報