イベント

県立柏の葉公園(柏市)

※こちらでご紹介する見頃はあくまで予想となっておりますので、お出かけの際は、各所に直接お問い合わせ下さい。

桜の広場を中心に、3月上旬から27種のサクラが次々と咲きます。サクラ以外にも、園内には様々な花が咲き誇り、春を満喫できます。4月2日(土)、3日(日)は、「桜まつり」を開催する予定です。4月にはソメイヨシノとシダレザクラの開花時期に合わせてライトアップを実施する予定です。

□見頃:3月下旬~4月上旬
□規模:約840本
□品種:カンヒザクラ(3月上旬)ソメイヨシノ、シダレザクラ(3月下旬~4月上旬)、ウコンザクラ(4月中旬)カンザン(4月下旬)等
□所在地:柏巿柏の葉4-1
□交通:つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅下車徒歩約20分
JR常磐線•東武野田線柏駅から東武パス国立がん研究セン夕一行「三井
住宅前」下車
JR常磐線,東武野田線柏駅から柏の葉キャンパス駅西口行「柏の葉公園
中央」下車
□問合先:TEL(04)7134-2015柏の葉公園管理事務所

あけぼの山公園(柏巿)

※こちらでご紹介する見頃はあくまで予想となっておりますので、お出かけの際は、各所に直接お問い合わせ下さい。

あけぼの山公園(柏巿)

5.8hのさくら山では約500本のソメイヨシノを楽しむ事ができます。4月上旬の土日には「桜まつり」が開催される予定です。

□見頃:4月上旬
□規模:約500本
□品種:ソメイヨシノ
□所在地:柏市布施1940
□交通:JR常磐線我孫子駅北口から「あけぼの山公園入口」行きバス終点下車徒歩7分
□問合先:TEL(04)7133-8877あけぼの山農業公園本館事務室

清水公園(野田市)

※こちらでご紹介する見頃はあくまで予想となっておりますので、お出かけの際は、各所に直接お問い合わせ下さい。

 

「日本さくら名所100選」に選ばれている清水公園は、樹齢100年を超える劫初の桜•沿道のサクラ並木、サクラのトンネルなどが見どころとなります。3月19日(土)から4月10日(日)には「さくらまつり」を開催します。

□見頃:4月上旬
□規模:約2,000本

□品種:約50品種(90%がソメイヨシノ)
□所在地:野田巿清水906

□交通:東武野田線清水公園駅西口下車徒歩5分
□問合先:TEL(04)7125-3030 (株)千秋社 清水公園管理事務所

櫻木神社(野田市)

※こちらでご紹介する見頃はあくまで予想となっておりますので、お出かけの際は、各所に直接お問い合わせ下さい。

住宅街の中にそびえる鳥居を抜けて坂を上っていくと、荘厳な社殿と桜が出迎えます。

□見頃:4月上旬
□規模:約400本
□品種:ヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ、カンザクラ等(約30品種)
□所在地:野田市桜台210
□交通:東武アーバンパークライン野田巿駅下車徒歩10分
□問合先:TEL(04)7121-0001櫻木神社

六実さくら通り(松戸市)

※こちらでご紹介する見頃はあくまで予想となっておりますので、お出かけの際は、各所に直接お問い合わせ下さい。

 

4月2日(土)、3日(日)には「六実桜まつり」が開催されます。

□見頃:3月下旬~4月上旬
□規模:約200本
□品種:ソメイヨシノ
□所在地:松戸市六高台
□交通:柬武アーバンパークライン(野田線)「六実駅」下車
□問合先:TEL(047)366-7327松戸巿文化観光課

都立八柱霊園(松戸市)

※こちらでご紹介する見頃はあくまで予想となっておりますので、お出かけの際は、各所に直接お問い合わせ下さい。

園内のふれあい広場や墓地コーナーの緑地周辺のサクラ並木は大変見ごたえがあります。4月2日(土)には「霊園さくらまつり」が開催される予定です。

□見頃:3月下旬~4月上旬
□規模:約600本
□品種:ソメイヨシノ等
□所在地:松戸市田中新田48-2
□交通:JR武蔵野線新八柱駅または新京成八柱駅から松戸新京成パス「八柱霊園」下車
□問合先:TEL(047)387-21817\柱霊園管理事務所

常磐平さくら通り(松戸市)

※こちらでご紹介する見頃はあくまで予想となっておりますので、お出かけの際は、各所に直接お問い合わせ下さい。

昭和62年に「日本の道100選」に指定され、約3 kmにわたって桜のトンネルが続いています。4月2日(土)、3日 (日) には、「常盤平さくらまつり」が開催されます。

□ 見頃 :3月下旬~4月上旬
□ 規模 :約620本
□ 品種 :ソメイヨシノ(約580本)、オオシマザクラ(約30本)、ヤエザクラ(2本)
□所在地:松戸市常盤平
□交通:JR武蔵野線新八柱駅•新京成八柱駅•常盤平駅•五香駅下車
□問合先:TEL(047)366-7327松戸巿文化観光

四街道中央公園桜通り(四街道)

※こちらでご紹介する見頃はあくまで予想となっておりますので、お出かけの際は、各所に直接お問い合わせ下さい。

□見頃:3月下旬~4月上旬
□規模:約200本
□品種:ソメイヨシノ、ヤマザクラ等
□所在地:四街道巿鹿渡無番地(桜通り)
□交通:JR四街道駅下車徒歩10分
□問合先:TEL(043)421-6134四街道市産業振興課

ルボン山(大土手山)(四街道市)

※こちらでご紹介する見頃はあくまで予想となっておりますので、お出かけの際は、各所に直接お問い合わせ下さい。

明治6年(1873)、明治政府は、陸軍指導者としてフランス陸軍ジョルジュ•ルボン砲兵大尉を招きいれました。そのルボン大尉の指導により、大土手山を改築し、陸軍砲兵射的学校(後の陸軍野戦砲兵学校)が設立されました。その後、大土手山はルポン山とも呼ばれるようになり、春には見事な桜をお楽しみいただけます。

□見頃:3月下旬~4月上旬
□規摸:20本程度
□品種:ソメイヨシノ
□所在地:四街道市大日396-8 (四街道市文化センター近く)
□交通:JR四街道駅から千葉内陸バス千代田団地行「市役所前」下車徒歩3分
□問合先:TEL(043)421-6134四街道市産業振興課

お田植祭/白子神社(白子町)

白子神社の春祭の主要儀式として伝承されている五穀豊穣を祈願した民俗芸能です。

神の田になぞらえた大太鼓を氏子総代人が囲むなか、神主・田耕人・早乙女・田植歌手・牛子たちが稲田の種まきから田植えまでの諸作を古式ゆかしく演じます。

また、神社へ続く境内では、苗木などの出店もたちます。

□日時:3月5日(土)13:30〜
□会場:白子神社/長生郡白子町関5364
□交通:JR外房線茂原駅から小湊パス白里海岸行「観音堂」または「白子神社」下車
□問合先:TEL(0475)33-3124白子神社