イベント

緑が丘ローズハーツふれあいフェスタ

市の花「バラ」をシンボルにして交流の場を作り、ふれあいの輪(和)を拡げて親睦を深めるとともに、明るく健康的なすぐれた街づくりを目指すイベント。

キャンドルランタン、模擬店、フリーマーケット、日曜大工教室、地元青少年のステージパフォーマンス等。

26日は夕刻から北側広場にてロータリーに植えられたバラのライトアップを実施。

日時

5月26日(土)~27日(日)
26日:15:00~20:30  27日:10:00~15:00

場所

八千代緑が丘駅前 26日:北側広場  27日:南側広場

交通

東葉高速線緑が丘駅徒歩1分

ソーセージ&ビールフェスティバル

習志野市のご当地グルメ「習志野ソーセージ」や各地の地ビールを存分に味わえます。

約100年前にドイツ職人から伝わったレシピを現代風にアレンジした「習志野ソーセージ」は、長さ約15㎝のビッグサイズ、シンプルながらも濃厚な味が好評!また、地元習志野市で作られたクラフトビールや、習志野市と友好関係にある市町村のオリジナルビールも販売します。

期間

5月26日(土)~27日(日)  

場所

津田沼公園(モリシア津田沼前)/習志野市谷津1-16-1

交通

JR総武線津田沼駅から徒歩2分

にんじんまつり

毎年大好評の「にんじんまつり」が今年も大久保公民館・習志野市民会館で開催されます。習志野市の特産品であるにんじんの直売や、キャロット広場での紙芝居・読み聞かせ、キャロットコンサートなどが開催されます。  
    
・地元新鮮野菜の直売
・人参ケーキ・ゼリーの販売
・紙芝居
・キャロットコンサート  他

日時

5月26日(土)   10:00~12:00

場所

大久保公民館/習志野市大久保3-8-20

交通

京成線大久保駅から徒歩1分

ふなばしアンデルセン公園

アンデルセン公園 「里山団」団員募集
場所:自然体験ゾーン 里山の水辺
内容:米作り体験を中心とした活動(計4回)
主な内容:5月13日(日)田植え/7月15日(日)自然観察会(生き物の観察) 9月30日(日)稲刈り/11月25日(日)飯盒炊爨
費用:1,500円(入園料別途)/ 定員:30人 / 対象:小学生 / 申込:5月1日(火)から電話受付

 (仮)花の展示・即売会
期間:5月3日(木・祝)~5月6日(日)
場所:コミュニティーセンター
内容: 花の展示と即売

母の日に押し花メッセージカードを贈ろう
日時:5月12日(土)・13日(日)13:00~16:30
場所:メルヘンの丘ゾーン コミュニティーセンター
費用:500円

自然観察会「花・緑ウォッチング」
日時:5月12日(土) 13:00~ ※雨天中止
内容:園内の草花、樹木の見どころをご案内します。
定員:25人
申込:5月1日(火)から電話受付 

やぎさんたちのバースデーショー
日時:5月13日(日) 13:00 ※雨天中止
場所:どうぶつふれあい広場
内容:やぎの茶太郎の11歳の誕生日会。
   やぎたちが特技を披露。

5月のお花
キンギョソウ、ネモフィラ、ポピー、ペチュニアなど約150種類5万株の草花が見ごろを迎えます。ワンパク王国ゾーンではボタン(上旬)、メルヘンの丘ゾーンではカザグルマ(上~中旬)、ハンカチノキ(上旬~中旬)、バラ(中~下旬)などが見頃を迎えます。

場所

船橋市金堀町525

交通

新京成線三咲駅からセコメディック病院行き「アンデルセン公園」下車徒歩1分、・小室駅行き「県民の森」下車徒歩5分

高圓寺 長寿藤&藤まつり

高圓寺の名物「長寿藤」は推定樹齢200年、幹の太さは約130cmで枝が4つに分かれて伸び、花穂の長さは平均で1.0m、年によっては1.5m近くになるものもあります。

写真提供:市川市観光協会

「藤まつり」開催中の5月3日(木・祝)は13:30からお釈迦様の「はなまつり」、5月5日(土・祝)は「こどもの日」にちなんで、お子様の健康祈願(希望者随時受付)が行なわれます。

日時

藤の見頃は4月下旬~5月上旬
『藤まつり』は5月3日(木・祝)~5月5日(土・祝) 10:00~16:00  

場所

高圓寺/市川市宮久保4-5-1

交通

JR総武線本八幡駅北口から東松戸駅行き又は大町駅行きバス「宮久保坂下」下車徒歩7分

国分川 鯉のぼりフェスティバル

「よみがえれ清流・子供達には夢を!」をスローガンに、500匹以上の鯉のぼりが一斉に並んで大空を気持ち良さそうに泳ぐ姿は壮観です。5月4日(金・祝)のメインイベント日には、子ども向けの各種サービスをはじめ、地域団体の演舞や模擬店の出店もあり盛り上がります。

日時

4月29日(日・祝)~5月5日(土・祝) 10:00~16:00  
※予定※雨天の場合、5月4日(金・祝)のイベントは中止になることがあります

場所

国分川及び国分川調整池周辺/市川市東国分3丁目先

交通

JR総武線市川駅から京成バス「国分操車場」下車徒歩3分、京成線市川真間駅から京成バス「国分操車場」下車徒歩3分

水郷佐原あやめ祭り

水郷筑波国定公園の水と緑を生かした水郷佐原あやめパークで、名物のあやめが見頃を迎えます。
園内には、400品種150万本の花菖蒲が咲き乱れ、美しい紫色が広がります。


「藤(ふじ)袴(ばかま)」、「大納言(だいなごん)」など粋な名前のついた花菖蒲が、白・紫・黄色など涼やかに咲き誇ります。江戸系・伊勢系・肥後系など花の種類も豊富です。
また、サッパ舟と呼ばれる小舟で園内の花めぐりをお楽しみいただくことができます(有料)。

舟から眺める花菖蒲もまた格別です。絣(かすり)の着物に赤い前掛けと足袋、三角の編み笠をかぶって棹(さお)を操る女船頭さんの姿は、この時期の風物詩となっております。

《期間中の催し物》
(1) あやめ祭り初日 /5月26日(土)  8:00~  入園者先着100名様に花菖蒲苗をプレゼント
(2) 嫁入り舟/6月10日(日)、16日(土)、24日(日) 各日10:30~
(3) 園内舟めぐり(有料)/期間中毎日 8:30~18:00 ※ 荒天時は除く
(4) その他イベント/おらんだ楽隊の演奏、佐原囃子等 
※イベントの日程については施設HPにてご確認ください。

日時

5月26日(土)~6月24日(日)  8:00~18:30

場所

水郷佐原あやめパーク/香取市扇島1837番地2

入園料

大人(15歳~65歳未満)800円、65歳以上 700円、小中学生400円

交通

JR成田線佐原駅から水郷佐原あやめパークまでシャトルバスで25分 
※祭り期間中運行(料金:中学生以上500円・小学生250円・小学生未満無料)

URL

http://www.city.katori.lg.jp

ローズフェスティバル2018 ~恋バラ・恋ばな・恋結び~ やちよ京成バラ園

1,600品種1万株のバラが香り、色とりどりに咲き誇るローズガーデンで、昨年の新品種「恋結び」をメインに「恋バラ・恋ばな・恋結び」をテーマに様々なイベントを開催します。
  恋にまつわるバラ12品種の人気投票「恋バラ総選挙」の開催や、日替わりでバラの人気講師による「恋バラ」の説明を含めたガイドを行います。また、「恋結び」をイメージしたインフィオラータ(花の絨毯)を行うとともに、楽しく写真を撮れる「恋結び」撮影スポットを展示します。


<入園料>
券 種:5月・6月 ※当日に限り再入園可能
当日券:大人 1,200円 / シニア(65歳以上)・障がい者 900円 / 中学生 200円/ 小学生 200円
<お得情報>
・カップル割引 ペアチケット  
開催期間:6月4日(月)~6月10日(日)
チケット窓口で、『愛し合っています!』と唱えると男女カップルの方限定で、ペアチケットを1,500円でご購入いただけます。(通常2,400円)

日時

5月11日(金)~6月17日(日)
営業時間 9:00~18:00 5/19~6/3の土日は朝6:00開園
※ローズガーデンへの入園は閉園の30分前まで。

場所

京成バラ園/八千代市大和田新田755

交通

東葉高速鉄道八千代緑が丘駅下車徒歩15分
東葉バス八千代医療センター行き又は八千代中央駅行「京成バラ園」下車

URL

http://www.keiseirose.co.jp/

千葉県立関宿城博物館

1.パネル展「河川敷のいきもの 夜編」 
江戸川流頭部の河川敷に見られる草花や昆虫などの夜の様子について紹介します。
・期間:2月20日(火)~4月22日(日)
・場所:千葉県立関宿城博物館 3階多目的室

コーナー展火縄銃の種類と江戸時代後期の鉄砲
火縄銃の代表的な種類と関連する諸道具を展示し、火縄銃発展の歴史や製作技術などについて紹介します。
・期間:3月13日(火)〜4月15日(日)
・場所:千葉県立関宿城博物館 2階企画展示室

パネル展「高瀬船」
絵はがきや浮世絵から、往時の高瀬船の航行風景とともに、高瀬船の構造や造船風景も展示します。
・期間:4月24日(火)~7月1日(日)
・場所:千葉県立関宿城博物館 3階多目的室

料金・時間

一般200円、高校生・大学生100円、中学生以下65歳以上無料
9:00~16:30(休館は月曜日  月曜日が祝日の場合は翌日休館))

交通

東武アーバンパークライン(東武野田線)川間駅から朝日バス境町行き32分 「関宿城博物館」下車
東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)東武動物公園駅から朝日バス境車庫行き27分 「新町」下車 徒歩15分
自動車:圏央道境古河ICから13分・五霞ICから15分、国道16号線野田市中里陸橋から25分、新4号バイパス幸手市菱沼交差点から10分

URL

http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=61

千葉県立美術館

アート・コレクション コレクション名品展
<概要> 
千葉県立美術館が所蔵する作品の中から、子どもや女性などを描いた国内外の絵画や、長谷川昻の彫刻《釈迦と十大弟子》をはじめ、様々な祈りの姿や形を表現した名品を紹介します。
・日時:1月20日(土)~4月15日(日)9:00~16:30  
・場所:千葉県立美術館 第1~2展示室                           

アート・コレクション 近代洋画の先駆者 浅井忠6-その師と弟子たち-
<概要> 
千葉県ゆかりの近代洋画の先駆者浅井忠は、師の教えを忠実に守り、師と似た作風を特徴としましたが、教育者としては梅原龍三郎などを育てるなど、若い弟子たちの個性を伸ばす優れた指導を行いました。浅井の師と弟子たちの作品に、絶筆となった「大津絵」を加えて紹介します。
・日時:1月20日(土)~4月15日(日)9:00~16:30  
・場所:千葉県立美術館 第3展示室                  

                                 

アート・コレクション 北詰コレクション メタルアートの世界Ⅱ
<概要>
北詰栄男氏(元メタルアートミュージアム光の谷館長)が収集した、珠玉の近代金工作品のコレクションから、「メタルアートの匠と技」として大正から昭和にかけての作品を中心に紹介します。
・日時:1月20日(土)~4月15日(日)9:00~16:30  
・場所:千葉県立美術館 第8展示室

料金

一般300円、高校生・大学生150円、中学生以下65歳以上無料

交通

JR京葉線・千葉都市モノレール千葉みなとより徒歩約10分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/ART/