イベント

千葉県花情報(バラ)

【ベイエリア】
1 千葉市都市緑化植物園(千葉市)
色とりどりの花を1年中楽しむことができます。バラ園及びその周辺では、ハイブリッドティーやフロリバンダなど、およそ190種1,400株のバラが咲き乱れます。

□ 見 頃:5月中旬~6月上旬頃
□ 場 所:千葉市中央区星久喜町278
□ 開園時間:9:00~17:00 ※展示会の開園時間は10:00~16:00  ※休園:月曜(祝日の場合は翌日)
□ 入園料:無料
□ 交 通:JR千葉駅から千葉中央バス・小湊バス蘇我駅東口行き「北星久喜」下車徒歩5分
JR外房線蘇我駅から千葉中央バス・小湊バス矢作経由JR千葉駅行き「緑化植物園入口」下車徒歩5分※バラの開花期等は混雑する場合がありますので、来園にはバスをご利用ください。
□ 問合先:TEL(043)264-9559  千葉市都市緑化植物園管理事務所

 

2 市川市動植物園 バラ園(市川市)
大町レクリエーションゾーンの一角にある動植物園内のバラ園は面積5,000㎡の洋風庭園で、109品種・1,120株のバラが咲く市内最大のバラ園です。『動植物園バラまつり』:5月26日(土)(10:00~15:00)※雨天の場合は翌日の5月27日(日)

写真提供:市川市観光協会

□ 見 頃:5月中旬~6月
□ 場 所:市川市大町284
□ 入園料:バラ園/無料
動物園/高校生以上430円、小中学生100円
□ 交 通:JR総武線本八幡駅北口から京成バス大町駅行き「駒形」下車徒歩10分
※土日祝日のみ動植物園行きバスの運行あり。
□ 駐車場:有り(普通車一日500円)
□ 問合先:TEL(047)338-1960 市川市動植物園

 

3 里見公園 バラ園(市川市)
里見公園は市内で最も歴史のある公園で、江戸川の景観と共に桜の名所として知られています。その入り口付近の西洋庭園の中にバラ園があります。噴水を中心にフロリバンダ種(四季咲き中輪系)を配置したクラッシクなスタイルのバラ園です。また、姉妹都市であるドイツ・ローゼンハイム市から寄贈された「マリア リサ」をはじめ、ドイツの品種を集めたコーナーやレンガを用いたバラ棚も特徴的です。         
『いちかわローズフェア』:5月19日(土)(10:00~15:00)
※雨天の場合は翌日の5月20日(日

写真提供:市川市観光協会

□ 見 頃:5月中旬~6月頃(全109種、770株)     
□ 場 所:市川市国府台3-9
□ 入園料:無料
□ 交 通:JR総武線市川駅又は京成線国府台駅からバスで矢切経由松戸駅行き及び松戸車庫行「国立病院」下車5分/京成線国府台駅から徒歩約20分
□ 駐車場:通常はありません。土・日・祝日のみ江戸川沿いに臨時駐車場を開設します。
□ 問合先:TEL(047)372-0062  里見公園管理事務所

 

4 習志野市谷津バラ園(習志野市)
名花・名品種といわれる800種7,500株のバラが優雅に咲き誇り、5月中旬には見渡す限りのバラの花園になります。長さ50mのバラのトンネルもあり、ロマンチックな雰囲気が漂います。バラ園入口の脇には、「読売巨人軍発祥の地」の碑があります。

□ 見 頃:5月中旬~6月中旬
□ 所在地:習志野市谷津3-1-14
□ 入園時間: 5月 1日~ 6月30日/8:00~18:00、7月 1日~ 9月30日/9:00~17:00
10月 1日~11月30日/8:00~17:00、12月 1日~ 4月30日/9:00~17:00
□ 休園日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、その翌日休園)、12月28日~1月4日(年末年始休園)ただし、5月1日~6月30日、10月1日~11月30日は休園なし
□ 入園料:

時期

高校生以上

65歳以上

中学生以下

5月1日~ 6月30日

550円

250円

無料

7月1日~ 8月31日

250円

100円

無料

9月1日~ 9月30日

100円

50円

無料

10月1日~11月30日

550円

250円

無料

12月1日~ 4月30日

100円

50円

無料

※65歳以上の方は健康保険証など年齢が証明できるものをご提示ください。
※30人以上から団体料金が適用されます。
□ 交 通:JR総武線津田沼駅から京成バス谷津干潟行き「谷津南小前」下車徒歩3分
京成線谷津駅南口から徒歩5分    ※公共交通機関をご利用下さい。
□ 問合先:TEL(047)453-3772 習志野市谷津バラ園管理事務所

 

 【東葛飾】
5  千葉県立柏の葉公園(柏市)
40haの広大な敷地に芝生広場、ボート池、総合競技場など市内最大の公園として家族連れなどで賑わう千葉県立柏の葉公園。園内には整形のデザインを基本に設計された庭園があり、バラが83種類、約1600株が植栽され、毎年、春と秋に見事な花を咲かせます。

□ 見 頃:5月~6月,10月~11月
□ 所在地:柏市柏の葉4-1
□ 交 通:つくばエクスプレス線柏の葉キャンパス駅西口から東武バス柏駅西口行きで「柏の葉公園中央」下車すぐ
□ 問合先:TEL(04)7134-2015 千葉県まちづくり公社 柏の葉公園管理事務所
□ URL:http://www.cue-net.or.jp/kouen/kasiwa/annai/rosegarden.html

 【北総】
6 佐倉草ぶえの丘バラ園(佐倉市)
佐倉草ぶえの丘バラ園ではバラの原種、オールドローズを中心に1,050種類2,500株のバラを楽しめます。貴重な品種を保存する保存園であると同時に、それぞれのバラの持つ美しさが表現されるよう設計された回遊式のバラ園です。
2014年にはアメリカ・サンマリノの「ハンチントン図書館、美術館及び植物園」からアジアで初めて「殿堂入りバラ園」に選ばれました。また、2015年には世界バラ会連合 第17回世界大会にて「優秀庭園賞」を受賞しています。5月19日(土)から6月10日(日)にはローズフェスティバルを開催し(予定)、バラに包まれた芝生広場でのガーデンコンサート等、各種イベントも行います。
□ 見 頃:5月中旬~6月上旬
□ 場 所:佐倉市飯野820
□ 入園料:大人(高校生以上)410円、小人(小・中学生)100円、未就学児無料
※障がい者、団体割引あり
□ 交 通:京成線佐倉駅から佐倉市循環バスで10~20分、又はJR佐倉駅からタクシーで15分東関道佐倉ICより約25分
□ 問合先:TEL(043)485-7821 佐倉草ぶえの丘

 

【九十九里】
7 レイクウッズガーデン‐ひめはるの里‐(茂原市)
約400種のバラを原種から系統ごとに鑑賞できる庭園「ローリス・ガーデン」では、ハイブリッドティー系ローズの古花・名花を中心に、モダンローズの年代順に作出当時の時代背景と重ねながら楽しんでいただけます。
□ 見 頃:5月中旬~6月下旬(春バラ)         
□ 場 所:茂原市上永吉1076-1
□ 入園料:大人600円、小人(小学生以下)300円、障がい者400円、愛犬300円~、3歳以下無料
□ 交 通:JR外房線茂原駅からタクシーで約15分
圏央道茂原長南ICから車で約20分
□ 問合先:TEL(0120)313-956 レイクウッズガーデン-ひめはるの里-
□ URL:http://www.lwgarden.jp

 

【かずさ・臨海】
8 ドリプレ・ローズガーデン(君津市)
オールドローズとイングリッシュローズの中でも特に強い香りのバラをコレクションしており、その数は350品種2,000本に及びます。また日本では珍しい宿根草の数々もガーデンの各所に咲いています。元々この土地に植わっていた大きくて見事な樹木を活かしたガーデン造りにもご注目ください。敷地内には、アンティーク&植物雑貨のお店や、天然のバラから作られた香水の香りが漂うお食事&お飲み物の図書館カフェもあり、庭園を眺めながらゆったりとした時間を過ごせます。カフェやアンティークショップは、英国から取り寄せた古材で作られており、時を経たイギリスの庭園のような味わい深い空間を楽しめます。

□ 見 頃:5月中旬~6月中旬
□ 場 所:君津市大野台815-85
□ 開園時間:10:00~17:00(5月19日~6月11日は9:00~18:00)
□ 休 園:火・水曜日(4月26日~6月11日は無休でOPEN)
□  入園料:4月 1日~27日/大人430円、小学生215円
4月28日~5月18日/大人600円、小学生300円
5月19日~6月11日/大人850円、小学生425円
6月14日~7月2日/大人500円、小学生250円
7月 5日~7月23日/大人300円、小学生150円
7月26日~8月31日/無料
9月1日~10月15日/大人350円、小学生175円
10月18日~11月19日/大人600円、小学生300円
11月22日~12月25日/無料
※80歳以上・身体障がい者手帳をお持ちの方・未就学児は無料
□ 交 通:君津ICから92号線鴨川方面163号線経由、93号線ガーデン看板右折(15分~20分程度)□ 問合先:TEL(0439)37-3767 ドリプレ・ローズガーデン
□ URL:http://www.dreaming-place-garden.com/

 

9 東京ドイツ村(袖ケ浦市)
華やかなバラのアーチをくぐると、色とりどりのバラが皆様をお迎えします。ドイツ原産のバラ80種類を集めました、「ドイツのバラコーナー」を始め、200品種5000株のバラがローズガーデンに咲き誇り、東京ドイツ村をロマンチックな甘い香りで包みます。

□ 見 頃:5月中旬~6月下旬
□ 品 種:200品種/ミスターリンカーン、バイオリーナなど
□ 株 数:5,000株
□ 面 積:7,000㎡
□ 場 所:袖ケ浦市永吉419
□ 営業時間:9:30~17:00(最終入園16:00)年中無休
□ 料 金:大人800円、子ども(4才~小学生)400円、別途駐車料金1,000円
□ 交 通:館山自動車道・姉崎袖ケ浦ICから車で約5分
圏央道・木更津東ICから車で約10分
□ 問合先:TEL(0438)60-5511 東京ドイツ村
□ URL:http://t-doitsumura.co.jp/

千葉県花情報(ツツジ)

【ベイエリア】
1 昭和の森(千葉市)
千葉市内最大の総合公園で、「日本の都市公園100選」に選ばれている昭和の森。100haを超す広さの園内には、赤や白、ピンクなど5万株の色とりどりのツツジが咲き誇ります。芝生が広がる太陽の広場を囲むようにサイクリングコースがあり、その両側にもツツジが色鮮やかに咲くので、快適なサイクリングを楽しむことができます。
□ 見 頃:5月上旬
□ 場 所:千葉市緑区土気町22
□ 交 通:JR外房線土気駅南口から千葉中央バスあすみが丘ブランニューモール行きで「昭和の森西」下車徒歩5分。または、「あすみが丘東4丁目(ホキ美術館前)」下車徒歩3分
□ 問合先:TEL(043)294-2884 千葉市緑公園緑地事務所

 

【東葛飾】
2 清水公園(野田市)
清水公園のツツジは、桜とともに多くの人々に親しまれています。新緑の5月、園内28万㎡の土地に100品種2万株のツツジが一斉に咲き誇ります。
江戸時代のツツジを代表する古品種で、樹齢300年以上の「キリシマ」をはじめ「オオムラサキ」、「オオヤマツツジ」、モチツツジ系の「ハナグルマ」、リュウキュウ系の「リュウキュウ」や「ミネノマツカゼ」、そして、この公園でしか見ることのできないヤマツツジの珍種など見所がたくさんあります。ぜひ、ツツジ三昧の1日をお楽しみください。
4月21日(土)から5月6日(日)までは「つつじまつり」が開催されます。
□ 見 頃:4月下旬~5月上旬
□ 場 所:野田市清水906
□ 交 通:東武アーバンパークライン(東武野田線)清水公園駅西口下車徒歩10分
□ 問合先:TEL(04)7125-3030 ㈱千秋社・清水公園管理事務所

 

【北 総】
3 小見川城山公園(香取市)
サクラとツツジの名所・小見川城山公園では、5月上旬に4,000本のツツジが咲き誇ります。4月1日(日)~5月13日(日)は水郷おみがわ桜つつじまつりが開催されます。
□ 見 頃:5月上旬
□ 場 所:香取市小見川431
□ 交 通:JR成田線小見川駅下車徒歩20分
□ 問合先:TEL(0478)50-1212 香取市商工観光課

 

4 雲井岬(くもいがさき)つつじ公園「雲井岬つつじまつり」(東庄町)
雲井岬という地名のとおり、公園の一番奥の切り立った崖が、かつては岬だった地形を残し、利根川を望むことができます。ツツジの見頃は5月上旬から中旬にかけてです。東大社の神苑であった広大な敷地内には「オオムラサキ」「ヤマツツジ」「リュウキュウ」など多くのツツジが植えられ、大きな株を形成するツツジ群はまるで迷路の様です。つつじまつりイベントデーには、農産物や産直品の販売、模擬店などの「テント村」を設営し、ミニステージも開催します。
□ 見 頃:5月上旬~中旬 ※イベントデー:5月6日(日)
□ 場 所:東庄町宮本(雲井岬つつじ公園) ※ナビ設定:東庄町宮本240
□ 交 通:JR成田線下総橘駅下車徒歩30分
※イベントデーは、JR成田線下総橘駅・笹川駅の両駅からシャトルバスが運行します(無料)

〔シャトルバス(お出かけ号)運行予定時間〕

笹 川 駅

雲井岬会場

下総橘駅

雲井岬会場

9:30発

9:50着

9:30発

9:40着

10:00発

10:20着

10:00発

10:10着

10:30発

10:50着

10:30発

10:40着

11:00発

11:20着

11:00発

11:10着

11:40発

12:00着

11:50発

12:00着

※13:00以降は「雲井岬会場」から30分毎に随時各駅へ送ります。 
□ 問合先:TEL(0478)86-6075 東庄町観光協会事務局(東庄町役場まちづくり課 産業振興係)
□ URL:http://www.town.tohnosho.chiba.jp

【九十九里】
5 圓實(えんじつ)寺(匝瑳市)
樹齢400年と伝えられる大つつじ。高さ3m、幅5mにも及び、満開の姿は圧巻です。
□ 見 頃:5月中旬
□ 場 所:匝瑳市木積1275
□ 交 通:JR総武本線八日市場駅から市内循環バス(豊栄・吉田循環)「木積」下車徒歩約10分(循環バスは日曜祝日運休)
□ 問合先:TEL(0479)73-0089 匝瑳市産業振興課
□ URL: http://www.city.sosa.lg.jp/index.cfm/16,0,239,html

 

6 茂原公園(茂原市)
茂原公園は、サクラのみならずツツジの名所としても知られています。ツツジは、市の木に指定されており、園内には約1,200本が植えられています。湖を囲む色とりどりのツツジと、朱色の弁天堂のコントラストを楽しむことができます。
□ 見 頃:4月下旬~5月上旬
□ 場 所:茂原市高師1325-1
□ 交 通:JR外房線茂原駅からバス長南方面行「藻原寺」下車徒歩5分
      圏央道茂原長南ICから国道409号経由で15分
□ 問合先:TEL(0475)20-1528 茂原市観光協会(茂原市商工観光課内)

犬吠埼エンデューロ/犬吠埼君ケ浜海岸駐車場

舞台は関東平野の最東端に位置する銚子市犬吠埼。「世界灯台100選」にも選ばれている「犬吠埼灯台」のふもとで太平洋の大海原を眺めながら走る全長4.6kmをコースに設定し、最高の絶景コースを完全封鎖して最長5時間の自転車耐久レース(エンデューロ)を開催します。一般の方にも、レースだけでなく銚子の様々なグルメや、特産品の販売等お楽しみいただけます。

1日まるごと観光気分で、銚子のおもてなしをご堪能ください。

期日

6月3日(日)

場所

犬吠埼君ケ浜海岸駐車場/銚子市君ケ浜8853

定員

400組

申込み

5月10日(木)締切(先着順・定員になり次第締切)
※インターネット・携帯サイト・FAX・電話にて申込み

料金

大会HPを参照ください

交通

銚子電鉄君ケ浜駅から徒歩5分
東関東自動車道佐原香取ICから車で約60分

URL

http://www.tour-de-nippon.jp/series/inubousaki/

本物のSL(蒸気機関車)運行 他

《本物のSL(蒸気機関車)運行》
昔、台湾の炭鉱を走っていた本物のSLがまきば線を走り抜けます。
年に数回しか走らない貴重なチャンスをお見逃しなく。

日時:5月3日(木・祝)~5日(土・祝)・26日(土)~27日(日)10:00~16:00
料金:まきば線一周500円(牧場入場料別途)

《ケーキ作り教室~母の日編~》
今年の母の日はパティシエ直伝の可愛いケーキで感謝の気持ちを伝えよう。
※先着20名(要電話予約)

日時:5月13日(日)13:30~14:30
料金:1セット3,000円(牧場入場料別途)
※ケーキ1ホール(6号)持ち帰り、レシピ付き

《赤ちゃんハイハイ競争》
人生初めての競争である「ハイハイ競争」。泣き笑い、毎回波乱万丈なレース展開をみせる赤ちゃん本気の戦い。無事にゴールで待つ親御さんの所まで辿り着けるのか?!
対象:7~13ヶ月までの赤ちゃん
(6ヶ月以下14ヶ月以上の赤ちゃんはハイハイできることが条件で参加可)

参加:要電話予約(各日先着100名)
日時:5月26日(土)~5月27日(日)13:30~15:30(要電話予約)
料金:無料(牧場入場料別途)※応援のおじいちゃん、おばあちゃんは2名様まで牧場入場無料

場所

成田ゆめ牧場/成田市名木730

交通

JR成田線滑河駅より無料送迎バス約10分(運行時間はお問合せください)
圏央道下総ICより約2分

URL

http://www.yumebokujo.com/

Enjoy手賀沼!2018  ~ みんな大好き 手賀沼ファースト ~

Enjoy手賀沼!は、一人ひとりがふるさと手賀沼とのかかわりを感じながら楽しく一日を過ごそうというイベントで、毎年5月第2日曜日に開催しています。ステージでは市内学校の吹奏楽部による演奏や、手賀沼を守るヒーロー「テガヌマン」のショー、アイドルグループ「手賀沼サンセット」のライブなどが行われるほか、カヌーや小型ヨットの体験乗船会やぬり絵、スタンプラリー、フードコーナーなどなど、楽しい企画をたくさん用意しています。

昨年は一部のみの開館であった水の館も、農産物直売所やプラネタリウムがオープンし、いっそう魅力的になっています。

手賀沼をもっと好きになる人、これから好きになる人、そんな『手賀沼ファースト』な人たちであふれる楽しい一日をお過ごしください。

日時

5月13日(日)   9:00~15:30

場所

我孫子市手賀沼親水広場/我孫子市高野山新田193
我孫子市鳥の博物館/我孫子市高野山234-3

交通

JR常磐線我孫子駅南口から阪東バス「市役所」下車 
※土日は一部鳥の博物館行あり

ながれやまオープンガーデン

ながれやまガーデニングクラブ「花恋人(かれんと)」主催の「ながれやまオープンガーデン」は今年で14回目を迎えました。


5月13日(日)から15日(火)の統一公開日には、約30軒の個人宅のお庭や公共施設のお庭が公開されます。昨年は、3日間で約1万6千人が全国から訪れました。公開されるお庭を紹介したマップ&ガイドは、市内一部書店などで販売いたします。詳しくは流山市ホームページをご確認ください。

日時

5月13日(日)~15日(火) 9:00~17:30

場所

流山市内各所

交通

東武アーバンパークライン(東武野田線)江戸川台駅周辺

つくばエクスプレス線南流山駅・セントラルパーク駅 ほか

拡大版 手づくりての市&ジモトワカゾー野菜市

「柏をもっとたのしいまちにしたい!」という思いから出発し、柏市近郊で作る人×買う人をつなぐ市として開催しています。月1回の晴れた日曜日に、手づくり作家さんたちによるクラフト品、工芸品、食品、加工品や地元の産直野菜などオリジナルの品々が多数揃います。

 
5月は拡大版としていつもの5倍!約100店舗が出展。ここでしか出会えないものを探しに、ぜひお立ち寄りください。

日時

5月20日(日)  10:00~16:00

場所

柏駅前通りハウディモール、柏神社

交通

JR常磐線・東武アーバンパークライン(東武野田線)柏駅下車すぐ

カシニワ・フェスタ2018

新緑がまぶしい里山、やさしく香るガーデン、開放感あふれる地域の庭、カシニワ・フェスタ2018の期間中は市内のカシニワ76カ所を一斉公開!

 当日は、ガーデンのオーナー、市民団体の方などによるガーデンや森の案内、野菜の収穫体験、コンサート、自然観察会、マルシェなどカシニワで様々な催しを実施します。

期間

5月16日(水)~20日(日)
※開催日時は会場により異なりますので、ホームページやガイドブック等でご確認を

場所

柏市内76カ所のカシニワ登録地

交通

会場により異なりますので、ホームページやガイドブック等でご確認ください。

旧吉田家土間コンサート

国重要文化財である旧吉田家住宅歴史公園を会場に、柏で活躍されているピアノ奏者の林久美子さんと、ヴァイオリン奏者のアントニオさんの演奏会を行います。ポピュラーな楽曲から自作曲までみなさまが楽しめるプログラムをご用意しています(事前申込不要)。

日時

5月12日(土)   ①13:00~13:30 ②15:00~15:30

場所

旧吉田家住宅歴史公園/柏市花野井974-1

交通

JR常磐線・東武アーバンパークライン(東武野田線)柏駅西口から東武バス柏市立高校/東急ビレジ/柏たなか駅行きで「花野井神社」下車徒歩5分
つくばエクスプレス線柏たなか駅から東武バス柏駅西口/北柏駅行きで「花野井神社」下車徒歩5分

第45回松戸市こども祭り

50.5haの21世紀の森と広場には、緑の情報発信基地「パークセンター」、5haの千駄堀池、農村風景を再現したみどりの里、光と風の広場、つどいの広場などの多目的広場、お茶を楽しむことができるカフェテラスなどがあります。5月3日(木・祝)には、つどいの広場で「第45回松戸市こども祭り」が開催され、迫力のあるパフォーマンスが特徴の中央ステージと、一緒に参加できる東ステージ、こどもエコみこしやSL、また、わんぱく相撲、マジックショー、ストライクボードなど約30種類のコーナーが催されます。

日時

5月3日(木・祝)   10:00~15:00 ※雨天中止の場合5月4日(金・祝)

場所

21世紀の森と広場(つどいの広場)/松戸市千駄堀269

料金

無料

交通

JR武蔵野線新八柱駅又は新京成線八柱駅南口下車徒歩15分