イベント: 過去記事

十二神社例祭

一宮町の各町内に昔から祀られていた神々(十二社)を、明治時代に玉前神社境内に合祀した十二神社の例祭です。信仰の中心は愛宕神社にあり、通称「愛宕さま」と呼ばれ、火伏せ、防災の神様として親しまれる。27日(木)の宵宮祭では伝統の「愛宕囃子」の奉納が行われ、境内は出店で賑わいます。

28日(金)には例祭の後に神輿が巡行し、町内がお祭り一色になります。

【27日(木)】18:30 宵宮祭神事

【28日(金)】10:00 例祭

       13:00 神輿発輿祭

       20:00 神輿還輿祭

       ※時間は変更の場合があります。

開催日

10月27日(木)~ 28日(金)

会 場

玉前神社/一宮町一宮3048

交 通

JR外房線上総一ノ宮駅下車徒歩8分

U R L

http://www.tamasaki.org/

佐倉の秋祭り/新町通り周辺

佐倉に秋の訪れを告げる秋祭りは、麻賀多神社・神明大神社・愛宕神社・八幡神社の例大祭で、鍵の手のような城下町を山車・御神酒所(おみきしょ)・神輿が盛大に練り歩きます。山車や御神酒所がすれ違う様子や佐倉囃子にあわせた「えっさの こらさの えっさっさ」の掛け声・踊りは、佐倉ならではのものです。

麻賀多神社大神輿は、千葉県最大級の大神輿で、「明神祭りさらば久しい」の掛け声とともに厳かに渡御されます。

日 時

10月14日(金)~16日(日)15:00~22:00

会 場

新町通り周辺/佐倉市

交 通

京成線佐倉駅下車徒歩5分又はJR総武本線佐倉駅下車徒歩15分

問合先

TEL(043)486-6000 (公社)佐倉市観光協会

東大社やぶさめ神事/東大社

五穀豊穣を祈願し、氏子の里から奉納された13枚の御的を、騎射(きしゃ)装束(しょうぞく)を着た神職が社前の庭上から弓矢で射る神事です。

この縁起の良い矢を競って取り合いますが、東大社は授子安産の信仰があることから白い羽根の矢を拾うと男の子、赤い羽根の矢を拾うと女の子を授かるといわれています。

日 時

10月15日(土)14:00~

会 場

東大社/香取郡東庄町宮本434

交 通

JR成田線下総橘駅からタクシーで5分

中沢麦つき踊り

中沢の稲荷神社で10月の祭礼の際に奉納される踊りです。かつて麦つきをしながら、それぞれが即興で歌った歌詞に、後年、踊りの振りをつけたもので、歌に合わせて輪になって踊ります。

毎年、祭礼の際に披露され、富里市の無形民俗文化財に指定されています。

日 時

10月17日(月)8:30~9:30

会 場

中沢稲荷神社/富里市新中沢232

交 通

京成線成田駅から千葉交通バス並木経由八街駅行「中沢橋」下車

鳥見神社の神楽

毎年10月17日、中根地区の鳥見神社例大祭に社前の神楽殿で演じられ、「大和神楽」又は「十二座神楽」と呼ばれています。

起源は、室町時代の文安年中(1444年~1449年)にまでさかのぼると伝えられており、現在使われている面には、江戸時代の宝暦元年(1751年)の銘が入っています。「かため翁の神」・「五穀祖神種蒔」・「榊笹行事」・「天狐乱舞」・「おのころ島起源」などで構成されるその内容は神代の物語と郷土の農耕生活を反映しております。

日 時

10月17日(月)12:00頃~17:00頃

場 所

中根鳥見神社/印西市中根1339

料 金

無料

交 通

JR成田線小林駅又は北総鉄道印旛日本医大駅からタクシー10分

URL

http://www.city.inzai.lg.jp/

浦部の神楽

浦部の神楽は、鳥見神社例大祭に浦部地区の鳥見神社神楽殿で奉納されます。

この神楽は12の演目が伝承され、演じられてきたことから「十二座神楽」ともいわれています。

演目は、「神子舞」・「翁舞」・「神明の舞」・「鈿女の舞」・「恵比寿舞」・「鍛冶の舞」・「榊葉舞」・「二匹天狐の舞」・「玉取り舞」・「大蛇の舞」・「天之岩戸の舞」・「火男の舞」で構成されています。その内容は、演目名からうかがえるように、神話を題材としたものが多くあります。

神楽の由来は、江戸時代初期に八千代市村上から伝えられたとも、旗本上杉家(地頭)祈願所として鳥見神社を鎮座した際に江戸より求め伝えられたとも言われています。

日 時

10月16日(日)13:30~20:30頃

場 所

浦部鳥見神社/印西市浦部2125

料 金

無料

交通

JR成田線木下駅下車 ふれあいバス西ルート「永治小学校前」下車徒歩15分

URL

http://www.city.inzai.lg.jp/

子之神大黒天延寿院の柴燈護摩火渡り

山伏姿の僧侶が呪文を唱え、古い御札や護摩木を燃やして、まだ火が残っている所を裸足で渡り歩きます。その後、信者も裸足で渡ります。

日 時

10月23日(日) 14:00~

場 所

子之神大黒天延寿院(我孫子市寿2-27―10)

交 通

JR常磐線我孫子駅南口から阪東バス「子の神大黒天入口」下車

赤城神社 大しめ縄行事

赤城神社の例祭前に氏子が大きなしめ縄を作って奉納し、山門にとりつけます。この大しめ縄行事は、市の無形民俗文化財に指定されています。

流山5丁目から8丁目地区の人々が、丁目ごとに4班に分かれ、3つの班が青竹を芯にワラと 縄を巻きつけて1本ずつのしめ縄を作り、残りの1班が飾り縄などを作ります。

完成した3本のしめ縄をより合わせ、鳥居前の 鉄柱に掲げます。長さ約10m・重さ約500kgもあるといわれる大しめ縄を持ち上げるのは大変な作業で、みんなで息を合わせて行います。

  大祭は、10月15日(土)・16日(日)に行われます。

15日は宵祭りで15時頃から式典が始まります。16日は10時頃から神輿が出て、町内を巡り、夕方6時頃には赤城神社に戻り、境内にある急階段を一気に駆け上がります。露店も並び賑わいます。

日 程

10月9日(日) 8:00~夕方

交 通

流鉄流山線平和台駅下車徒歩10分

場 所

赤城神社/流山市流山6-649

参加費

無料

第32回流山人形供養会

壊れたり不用になったりした人形を持参していただき、供養をして人形に感謝の心を捧げることを目的としています。

市内外から集まった約3,000体の人形に、成顕寺住職らの読経や子供たちの感謝の言葉を捧げた後、お焚き上げに点火され、参列者たちの焼香と合掌により供養します。

日 時

10月8日(土)受付/9:00~10:30

交 通

東武アーバンパークライン豊四季駅下車徒歩10分

場 所

成顕寺 流山市駒木224

参加費

無料

十二座神楽( 神明社 )

十二座神楽は,例年10月17日に行われる秋の例大祭で奉納上演されます。

古代神話をもとにした「猿田彦」や「餅投げ」など十二の演目からなる神楽舞で,市の無形文化財にも指定されています。

日  時

10月17日(月)

場  所

神明社(柏市塚崎1460)

交  通

東武アーバンパークライン高柳駅または逆井駅から車で5分
車:国道16号大島田交差点より船橋方面へ5分

問 合 先

神明社 04(7138)6436