イベント: 過去記事

妙光寺千部会(みょうこうじせんぶえ)/妙印山妙光寺(みょういんざんみょうこうじ)

部会は、追善や祈願のために同じ経千部を五百ないし千人で、又は一人の僧侶が千部を唱える法会として、毎年4月3日に行われます。
前夜の「お逮夜法要に始まり、3日には境内に設営された舞台で、踊りや歌の披露、多古町名産品が当たる福引などが催されます。
妙光寺には、日蓮の顎髭を付植したとされる「髭の祖師像」のほか、この辺りの支配者であった千葉氏の守護神とされる「妙見像(県指定文化財)」、多古城主が娘の病気平癒を祈願して寄進した「鰐口(町指定有形文化財)」などがあります。

日時

4月3日(火) 9:00~15:30
お逮夜法要(2日19:00~)
大法要(3日11:00~、14:00~)

場所

妙印山妙光寺/香取郡多古町多古2550

交通

JR成田線・京成線成田空港第2ターミナルビル駅から多古町シャトルバス「多古町役場前」下車徒歩5分

舟戸の神楽/左右大神

山奥の木々の中にある霊験あらたかな左右大神の神楽殿で奉納される神楽は、天下泰平・五穀豊穣を祈願し、舟戸区の若者によって4月の第1土曜日に開催されます。
15:00過ぎからは、55軒の氏子や近隣から奉納されたたくさんの餅やお菓子が投げられ、振る舞われます。昭和56年に町の無形民俗文化財に指定されました。

日時

4月7日(土) 13:00~17:00

場所

左右大神/香取郡東庄町舟戸716

交通

JR成田線笹川駅下車タクシー15分又はJR総武本線旭駅下車タクシー20分

笹川の神楽/諏訪神社

800年以上続く源氏ゆかりの神楽は、千葉県無形民俗文化財に指定されています。
「古今和歌集」の語句を解説する「古今(こきん)伝授(でんじゅ)」で有名な東常(とうつね)縁(より)は、千葉氏の支流にあたり、その東常縁によって、文明7年(1475)に今の16座神楽となりました。
祭りは、7つの地区の持ち回りによって、毎年4月の第1土曜日に本神楽が開催されます。今年の当番区は菰敷区となります。

日時

宵神楽/4月6日(金)
本神楽/4月7日(土)
12:00~22:00

場所

諏訪神社/香取郡東庄町笹川い580

交通

JR成田線笹川駅下車徒歩5分

上岩橋の獅子舞

上岩橋の獅子舞は、江戸時代中期頃から五穀豊穣を祈願して毎年4月上旬に行われている獅子舞です。大小の獅子が「とおし」「れいとろ」「白刃」「弓くぐり」「一匹舞」の演目を笛・太鼓の囃子に合わせて演じます。舞は駒形神社、菊賀神社、大鷲神社、区長宅の順番で披露されます。昭和46年(1971年)11月3日に酒々井町の無形民俗文化財に指定されました。

住所          時間(予定)
駒形神社 上岩橋1795  9:00~
菊賀神社 上岩橋2063   11:00~
大鷲神社 上岩橋265        14:00~

日時

4月8日(日) 9:00~(予定) 

場所

駒形神社・菊賀神社・大鷲神社

交通

JR成田線酒々井駅及び京成酒々井駅から徒歩約10分~20分

御田植祭

その年の五穀豊穣を祈る御田植祭は、通称「かとりまち」ともいわれ、大阪住吉大社・三重伊勢神宮とならび日本三大御田植祭の一つに数えられています。史料によると明徳2年(1391)には、既に行われていたと考えられています。
7日(土)は耕田式、8日(日)には田植式と2日間にわたって行われます。田植式では、稚児や神職等が参道から御神田へと向かい、早乙女(さおとめ)手代(てしろ)が田植え歌を唄いながら苗を植える姿を見ることができます。この時期は例年桜の見頃となり、境内は桜に包まれ、祭りに一層の彩りを添えます。

期間

4月7日(土)~8日(日)

場所

香取神宮/香取市香取1697

交通

JR成田線佐原駅からタクシー10分

URL

http://www.katori-jingu.or.jp/

高松湯立て

「湯立て」は、日本古来からの神事で、別名「湯の花の神事」とも言われています。神社の境内、拝殿前の庭に荒菰を敷き、大釜に湯を沸かし、笹をもって我が身や参列者にふりかける式で、無病息災、五穀豊穣を祈願して行います。

日時

4月5日(木) 12:00~

場所

香取神社/富里市高松101

交通

京成線成田駅から千葉交通バス住野経由八街駅行き「住野四ツ角」下車徒歩約20分

久能獅子舞

久能の駒形神社にて江戸中期から始まった伝統的行事で、年2回、五穀豊穣や交通安全を祈願して神社の社殿前で演じられます。春と秋に奉納されるこの獅子舞は、一匹の雌獅子を二匹の雄獅子が取り合いをする「喧嘩の舞」、争いの愚かさを知り仲直りをする「仲直りの舞」、その他「三切(さんぎり)太鼓」・「雄獅子の舞」・「雌獅子の舞」・「中獅子の舞」から構成されています。

日時

4月3日(火) 15:00~

場所

久能駒形神社/富里市久能553-1

交通

京成線成田駅より千葉交通バス久能両国行に乗り「久能神社前」で下車後約10分

URL

http://www.city.tomisato.lg.jp/0000001175.html

 

小御門神社 春の例大祭

小御門神社の御鎮座に因み、春の御例祭が毎年4月29日に行われています。地元の方々から「ブンテコさん」と言われているお祭りです。祭典中に奉納される舞楽、立身流の奉納演舞、子供神輿、成田市土室区雅楽保存会による神楽奉納など、数々の奉納行事が行われ、近郷近在から、多数の参拝者が訪れ賑わいます。

期日

4月29日(日・祝)

場所

小御門神社/成田市名古屋898

交通

JR成田線滑河駅から成田市コミュニティバスしもふさ循環ルート滑川・名古屋方面行「小御門神社前」下車

URL

http://komikado.or.jp/

北羽鳥香取神社獅子舞

成田市の無形民俗文化財に指定されている郷土芸能で、4月の第一日曜日に香取神社で一般公開されます。北羽鳥の獅子舞は口伝によって伝承されている郷土芸能で、雄獅子・中獅子・雌獅子の3匹による舞いが特徴です。

日時

4月1日(日)11:00~12:30

場所

香取神社/成田市北羽鳥2022

交通

京成線成田駅下車成田市コミュニティバス豊住ルート「JA成田豊住支所前」下車徒歩10分

成田山花まつり

花まつり」はお釈迦さまのお誕生をお祝いする行事です。
10:40から、広報車を先頭に成田高校の音楽部とダンスドリル部、成田山の僧侶、雅楽部に続き、白象に乗ったお釈迦さまの誕生仏やボーイスカウトなど約300人による祝賀パレードを行います。
その後、11:30から成田山大本堂前広場で誕生仏に甘茶をかける潅仏会とパレードに参加した音楽部・ダンスドリル部によるアトラクションが行われます。

日時

4月1日(日)~8日(日)  
祝賀行事開催日 4月8日(日)
祝賀パレード 10:40~11:25 /  祝賀大会11:30~12:30

場所

祝賀パレード 成田山表参道入口~成田山新勝寺大本堂
祝賀大会   成田山新勝寺大本堂前広場/成田市成田1

交通

JR成田線成田駅または京成線成田駅下車徒歩約15分