松戸宿坂川献灯まつり
松戸宿坂川献灯まつりは、とうもろこし市をはじめとする江戸時代からの伝統を残しながら、美しさを取り戻した坂川の環境を融合し、次世代に継承する「古くて新しいまつり」です。自然の恵みや坂川を拓いた先人に感謝しながら、昔懐かしい縁日の香りがするお祭りを楽しみませんか。
日時 |
8月9日(水)、10日(木)15:00~21:00まで |
場所 |
旧松戸宿坂川沿道(松戸伊勢丹先) |
松戸宿坂川献灯まつりは、とうもろこし市をはじめとする江戸時代からの伝統を残しながら、美しさを取り戻した坂川の環境を融合し、次世代に継承する「古くて新しいまつり」です。自然の恵みや坂川を拓いた先人に感謝しながら、昔懐かしい縁日の香りがするお祭りを楽しみませんか。
日時 |
8月9日(水)、10日(木)15:00~21:00まで |
場所 |
旧松戸宿坂川沿道(松戸伊勢丹先) |
広場にテーブルなどを用意し、生ビールやおつまみの販売を行います。また、ステージでは「ミズ・民子コンテスト」他、各種イベントを開催し真夏の夜を盛り上げます。
日時 |
8月2日(水)、3日(木) 17:00~21:00 |
場所 |
矢切駅前広場 |
交通 |
北総鉄道矢切駅下車すぐ |
オープニング太鼓が鳴り響いた後、ロックソーランや子どもみこし・子ども山車、本御輿が練り歩くほか、踊り連がパレードを行います。輪踊りや太鼓演技も行われ、花火が打ち上げられます。
日時 |
8月19日(土)、20日(日) 16:30~20:30 |
場所 |
四街道中央公園 |
入場料 |
無料 |
交通 |
JR四街道駅、千葉内陸バス『みそら団地線』 |
動画配信 |
市制施行50周年の節目を迎える今回は、過去最大の約8,000発の打ち上げ花火を予定。
その他、模擬店の出店やよさこい演舞、灯ろう流しを実施予定。
日時 |
8月26日(土)16:00~20:30(予定) |
場所 |
県立八千代広域公園及び村上橋周辺 |
料金 |
桟敷協賛席(10,000円) |
交通 |
東葉高速鉄道 村上駅 徒歩10分 |
京成大久保駅前の学園おおくぼ商店街で開催される夏祭り。
模擬店は焼きそば、かき氷、綿あめ、金魚すくい、くじ引き、果物・野菜販売など盛り沢山。ステージでは、郡上踊り(盆踊り)、フラダンスなどが行われます。夏休み最後の土曜日は、大久保に家族揃ってお越しください。
日時 |
8月26日(土)13:00~18:00 |
場所 |
学園大久保商店街通り/習志野市大久保1,3丁目 |
交通 |
京成線京成大久保駅から徒歩1分 |
問合先 |
TEL 047(477)5151 大久保商店街協同組合 |
京成線京成谷津駅から徒歩1分の谷津遊路商店街で開催される夏祭り。屋台やビアガーデン、子どもが遊べるお楽しみ広場などがあります。ステージでは盆踊りや音楽演奏が行われます。
日時 |
8月26日(土)16:00~20:00 |
場所 |
谷津遊路商店街/習志野市谷津4-6 |
交通 |
京成線京成谷津駅から徒歩1分 |
問合先 |
TEL 047(451)3744 谷津商店街協同組合 |
地元の農水産物、加工食品、ふなばしセレクション認証品などの販売。
※小雨決行(荒天中止)
期日 |
8月19日(土) |
場所 |
船橋大神宮駐車場 |
交通 |
JR総武線船橋駅南口から徒歩約15分 |
「こどもたちに夢を ふるさとづくり」をテーマに実施しており、真夏の風物詩として広く市民に定着している一大イベントです。
中央公園を中心に、パレードや威勢の良いみこし・山車の渡御、よさこい鳴子踊りなど多種多様なイベントが行われます。中でも太鼓のリズムに合わせて約二千人が街を踊り歩く「親子三代千葉おどり」は必見で、当日の飛び入り参加も可能です。
日時 |
8月19日(土)前夜祭 11:00~20:00 |
場所 |
千葉中央公園及び周辺街路/千葉市中央区中央 |
交通 |
JR総武線千葉駅下車徒歩7分又は千葉都市モノレール葭川公園駅下車徒歩3分 |
URL |
8月23日(水)にダイヤモンド富士を観賞されるお客様向けに臨時便を運行します。「ダイヤモンド富士」とは、富士山頂と夕陽が重なる現象で、太陽がダイヤモンドの様に美しく輝いて見えるためこう呼ばれています。気象条件が揃えば、当日の18時10分頃に鋸山山頂駅から観賞することができます。
日時 |
8月23日(水)18:10 |
場所 |
鋸山ロープウェー山頂駅 |
料金 |
片道/大人500円、小人250円、 |
交通 |
JR内房線浜金谷駅下車徒歩8分 |
問合先 |
TEL0439(69)2314 鋸山ロープウェー |
URL |
「木更津港まつり」は、古くから港町として栄えた木更津に、築港など郷土の繁栄の基礎を築いた先覚者の霊を慰めるため、昭和23年にスタートし毎年8月14日、15日に開催され、市内最大の祭りとして両日とも多くの見物客が訪れます。港まつりの初日に行われるのが「やっさいもっさい」踊りで木更津駅西口の富士見通りが、「おっさ、おっさ、おっさ」の掛け声とともに、踊り手や観覧客で埋めつくされます。「やっさいもっさい」とは、木更津甚句の中にある囃子言葉です。掛け声の「おっさ」は、この地方の方言で「おお、そうだよ」と同調するときの相づちで「みんなお互いに理解しあおうよ」という意味です。老若男女が心を一つにして踊りを楽しみます。
また今年で70回を数える木更津港まつり花火大会は、約10,000発の花火を打ち上げる予定で、夏の夜空に描かれる芸術を求め、県内外からたくさんの見物客が集まります。
日時 |
8月14日(月)18:00~20:30(やっさいもっさい踊り大会) |
場所 |
やっさいもっさい:富士見通り(木更津市富士見)/花火大会:木更津港内港 |
料金 |
花火大会のみ有料観覧席有(2,000円) |
交通 |
やっさいもっさい:JR内房線木更津駅西口すぐ |
URL |
http://www.city.kisarazu.lg.jp/ |