イベント

【千葉県立中央博物館分館海の博物館】 バックヤードツアー「博物館探検隊」

通常の博物館見学では見ることのできない「博物館の裏側(=バックヤード)」を、研究員の案内で探検します。
・対  象:3歳以上 ※小学生以下は保護者同伴
・入 場 料:一般200円、高大生100円、中学生以下・65歳以上は無料
・申し込み:当日受付(先着15名)
※開始10分前までにロビー受付にて手続きを済ませてください。

日時

7月29日(土)  13:30~14:15
8月11日(金・祝) 13:30~14:15
12日(土)  13:30~14:15
27日(日)  13:30~14:15

場所

千葉県立中央博物館 分館 海の博物館

交通

車 :国道128号線「勝浦海中公園入口」から約5分
電車:JR外房線「鵜原駅」下車、徒歩15分

【千葉県立中央博物館分館海の博物館】 平成29年度収蔵資料展 夏休み海の学びのスペシャル「エビざんまい」

エビは食用としてなじみのある生きもので、房総半島にはさまざまな種類のエビが分布しています。
この展示では、エビという身近な生きものを通して、千葉県の豊かな自然やそこにくらすエビ類の多様性を紹介します。

日時

7月22日(土)~9月3日(日) 9:00~16:30
※行事開催中の休館日は7月24日(月)、31日(月)、8月中は無休です。

場所

千葉県立中央博物館 分館 海の博物館

交通

車 :国道128号線「勝浦海中公園入口」から約5分
電車:JR外房線「鵜原駅」下車、徒歩15分

・入 場 料:一般200円、高大生100円、中学生以下・65歳以上は無料

【航空科学博物館】7月のイベント

■企画展示「PANAM ~日本就航70年~」
期  日  6月1日(木)~7月23日(日)
場  所  航空科学博物館2F展示室
費  用  入館料のみ
内  容  かつて圧倒的なブランド力で世界の空に君臨したパンアメリカン航空。既に存在しない同社ですが、航空界に大きな影響を与えたその軌跡を、新着資料を含めた当館収蔵品等でご紹介いたします。

■航空キッズアート展 
募集期間 4月1日(土)~9月30日(土)
展示期間 11月1日(水)~30日(木)
展示場所 航空科学博物館2F展示室
内  容 園児・小学生を対象に、航空に関する絵画、デザイン、工作などを募集いたします。審査の結果、優れた作品には賞品もご用意しておりますので、奮ってご参加ください。皆様の楽しい作品をお待ちしております。

■「第11回航空寄席」 
日  時  7月17日(月・祝)13:00~
場  所  航空科学博物館1F多目的ホール 
料  金  入館料のみ(受付にて先着100名様に整理券をお配りいたします)
内  容  恒例になりました柳家三之助師匠の航空トークと古典落語に加え、柳家小菊さんによる粋曲で江戸の“粋”をお楽しみいただけます。

■航空無線通信士受験直前対策セミナー 
期  日  7月22日(土)・23日(日)
場  所  航空科学博物館1F多目的ホール
申込方法  事前にお電話でご予約をお願いいたします。
料  金  7,000円
募  集  先着30名様(中学生以上)
講義科目  22日(土) 無線工学
      23日(日) 英語 電気通信術 電波法規
      *受験科目の選択も可能です。
内  容  航空資格の中でも取得が大変難しいとされている航空無線通信士の受験を間近に控えた方を対象に、無線及び航空専門家を講師に予想問題の紹介と解説を行うものです。合格を切に願う方は、自信にも繋がります。

■やさしい航空のはなし「パイロットのおはなし」 
日  時  7月30日(日) 13:00~
場  所  航空科学博物館1階多目的ホール
料  金  入館料のみ
内  容  航空機の運航において重要な役割を果たしているパイロットの講演会です。業務内容のみならずパイロットならではの様々な体験談など。

開館時間

10:00~17:00(入館締め切り)

休館日

月曜日(祝日の場合翌日)

場所

航空科学博物館

入館料

大人500円、中高生300円、4歳以上~小学生200円

交通

JR総武線、成田線成田空港駅又は空港第2ビル駅下車
京成電鉄本線成田空港駅又は空港第2ビル駅下車

URL

www.aeromuseum.or.jp

【千葉県立房総のむら】むらの縁日・夕涼み

夏の恒例イベント「縁日・夕涼み」では、昼は子どもみこしや大道芸、夜は怖い昔語りを実施します。イベント開催日のみ、20:00まで延長開館します。浴衣の方は、入場無料。
昔の日本の風景を切り取ったような「房総のむら」で、特別な一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

期間

8月12日(土)・13日(日)

場所

千葉県立房総のむら

料金

一般300円、高大150円、中学生以下・65歳以上は無料
障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名は無料

交通

JR成田駅西口4番乗り場千葉交通バス「竜角寺台車庫」行き「竜角寺台2丁目」下車徒歩約10分

JR成田線安食駅千葉交通バス「竜角寺台車庫」行き「房総のむら」下車徒歩約3分

東関東自動車道「成田IC」から成田市街へ直進約3km、土屋交差点を栄方面へ直進約7㎞

【千葉県立中央博物館大利根分館】大利根分館体験講座「まが玉づくり」

古代のアクセサリーである「まが玉づくり」を通して、歴史のロマンを感じてみてください。

【千葉県文化財課との連携事業】

募 集:午前1回、午後1回、各回20名

対 象:小学生以上(3年生以下は保護者同伴)

材料費:300円

申し込み:要事前申込み  TEL 0476(56)0101

日時

7月22日(土)・23日(日) 10:30〜/ 13:30〜

場所

県立中央博物館大利根分館(香取市佐原ハ4500)

料金

入館料:一般個人200円・高大生100円、中学生以下・65歳以上は無料

交通

車:東関東自動車道潮来ICから5㎞、佐原香取ICから10㎞、大栄ICから15㎞

電車:JR成田線佐原駅から扇島・潮来車庫行バスであやめパーク入口下車600m

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/OTONE/

【千葉県立関宿城博物館】パネル展「カスリーン台風から70年」

カスリーン台風襲来から70周年にちなみ、当時の被害状況や洪水のメカニズムを紹介します。

日時

7月4日(火)~9月28日(木)
9:00~16:30(ただし、入館は16:00まで。)
(休館は月曜日。月曜日が祝日にあたる場合は開館し、翌日休館。ただし、8月14日は開館。)

場所

千葉県立関宿城博物館3階多目的室/野田市関宿三軒家143-4

交通

東武アーバンパークライン(野田線):川間駅から朝日バス(境町行き)32分 関宿城博物館下車
東武スカイツリーライン(伊勢崎線):東武動物公園駅から朝日バス(境車庫行き)27分 新町バス停下車 徒歩15分

【千葉県立現代産業科学館】LEDミニライトをつくろう

LEDの仕組みを学んで、ミニライトを作ります。

◆日 時 7月16日(日)受付開始 ①10:10 ②12:40
◆対 象 小・中学生 各回24名
◆申込み 当日受付 希望者多数の場合は抽選
◆参加費 200円 ※常設展示室に入場する場合は別途入場料が必要
◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください

期日

7月16日(日)

場所

県立現代産業科学館

料金

※常設展示室に入場する場合は別途入場料が必要
入場料:一般300円,高校・大学生150円,中学生以下・65歳以上は無料

交通

JR下総中山駅もしくは本八幡駅より徒歩15分,京成電鉄鬼越駅より徒歩13分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/

【千葉県立現代産業科学館】土器ッと古代宅配便~勾玉をつくろう~

加工に適した石を削って勾玉(まがたま)をつくります。

◆日 時 7月9日(日)      受付開始 ①10:10 ②13:20

◆対 象 どなたでも 各回30名

◆申込み 当日受付 先着順

◆参加費 300円 ※常設展示室に入場する場合は別途入場料が必要

◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください

期日

7月9日(日)

場所

県立現代産業科学館

料金

※常設展示室に入場する場合は別途入場料が必要

入場料:一般300円,高校・大学生150円,中学生以下・65歳以上は無料

交通

JR下総中山駅もしくは本八幡駅より徒歩15分,京成電鉄鬼越駅より徒歩13分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/

【千葉県立現代産業科学館】モーターパラパラアニメをつくろう

モーターの仕組みを利用して、パラパラアニメを作ります。

◆日 時 7月2日(日)

 受付開始 ①10:10 ②13:20

◆対 象 小学4年生~中学生 各回24名

◆申込み 当日受付,希望者多数の場合は抽選

◆参加費 200円 ※常設展示室に入場する場合は別途入場料が必要

期日

7月2日(日)

場所

県立現代産業科学館

料金

※常設展示室に入場する場合は別途入場料が必要

入場料:一般300円,高校・大学生150円,中学生以下・65歳以上は無料

交通

JR下総中山駅もしくは本八幡駅より徒歩15分,京成電鉄鬼越駅より徒歩13分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/

【千葉県立美術館】 特別展「立体造形の現在・過去・未来―Theフィギュアinチバー」

千葉県立美術館では、若い世代を中心に、国内外から高い評価を受けている「フィギュア」の展覧会を開催します。

人物、アニメキャラクター、動物などのフィギュア作品を紹介するとともに、元となる原型を制作する「原型師」にも焦点を当て、多様な展開を見せるフィギュアの魅力を紹介します。

日時

7月22日(土)~9月24日(日)9:00~16:30

場所

千葉県立美術館第1・2・3・8展示室/千葉市中央区中央港1-10-1

料金

一般800円、高校生・大学生400円、中学生以下65歳以上無料

交通

JR京葉線・千葉都市モノレール「千葉みなと」より徒歩約10分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/ART/