2018桜まつり
あけぼの山公園の桜山では、恒例の「桜まつり」を開催します!
今年も甘酒の無料配布や、市立柏高校吹奏楽部の演奏などが行われる予定です。
※公園周辺の道路は大変混雑しますので,公共交通機関のご利用をお願いいたします。
日時 |
4月7日(土)~8日(日) 11:00~15:00(予定) |
場所 |
あけぼの山公園/柏市布施1940 |
交通 |
JR常磐線我孫子駅北口から阪東バスあけぼの山公園入口行き |
あけぼの山公園の桜山では、恒例の「桜まつり」を開催します!
今年も甘酒の無料配布や、市立柏高校吹奏楽部の演奏などが行われる予定です。
※公園周辺の道路は大変混雑しますので,公共交通機関のご利用をお願いいたします。
日時 |
4月7日(土)~8日(日) 11:00~15:00(予定) |
場所 |
あけぼの山公園/柏市布施1940 |
交通 |
JR常磐線我孫子駅北口から阪東バスあけぼの山公園入口行き |
8.4ヘクタールの様式庭園の中央芝生広場を囲むように、ソメイヨシノ、オオシマザクラ、カワヅザクラなど総計260本余りが咲き誇ります。さくら祭り期間中の土・日には20時までライトアップが行なわれ、夜桜を楽しむこともできます。また、近隣町内会、商店会による露店も並び、賑わいを添えます。
イベント開催日の3月31日(土)、4月1日(日)には式典のほか市内の学校や市民団体による芸能や各種出し物があります。
※ライトアップ実施日:3/24(土)・25(日)、3/30(金)・3/31(土)・4/1(日)・4/7(土)
日時 |
3月24日(土)~4月8日(日) 9:00~17:00(ライトアップ実施日は20時まで) |
場所 |
里見公園/市川市国府台3-9 |
交通 |
・JR総武線市川駅又は京成線国府台駅からバスで矢切経由松戸駅行き及び松戸車庫行「国立国府台病院前」下車5分 |
約2km続く桜並木の途中の約400mの区間が歩行者天国となり、夜店やフリーマーケットが出店します。楽しいイベントも開催予定です。
《イベント内容》
①千葉商業高校吹奏楽部演奏
②ヒップホップダンス演技
③よさこいソーラン踊り
④猿回し
⑤和太鼓演奏 等
※プログラム詳細は、みつわ台祭りホームページを検索
日時 |
4月7日(土)~8日(日) 11:00~21:00 |
場所 |
みつわ台みつわ台3丁目交番~みつわ台北小学校信号間 |
交通 |
千葉都市モノレールまたは千葉内陸バス「みつわ台駅」下車徒歩2分 ※駐車場はありません。 |
URL |
ふるさと広場にあるオランダ風車と印旛沼を背景に、色とりどりのチューリップが一面に咲き揃います。
今年は、関東最大規模の約100種類67万本のチューリップが咲き誇り、花の香りを楽しめる珍しい品種も揃えました。オランダ衣装の貸し出しもしているので、衣装を着て、チューリップやオランダ風車と一緒に写真を撮れば、まるでオランダにいるような気分に♪
《イベント内容》(予定)
①チューリップの掘り取り販売(10本500円)
②オランダ衣装の貸出し(45分1,000円)
③オランダストリートオルガンの演奏
④観光船(乗合)印旛沼遊覧(大人1,000円、子ども500円)
⑤オランダ自転車試乗会(4/21・22予定)⑥レンタサイクル(1台500円、電動自転車1台1,000円)※③④のイベントは、土日を中心に実施予定
《関連イベント》(予定)
○風車まつり
オランダの味販売、木靴体験、風車のパネル展示等を行います。
・期日:4月14日(土)~15日(日)
・場所:佐倉ふるさと広場内
・主催:佐倉日蘭協会
日時 |
4月4日(水)~25日(水) 9:00~16:00 |
場所 |
佐倉ふるさと広場及びその周辺/佐倉市臼井田2714 |
交通 |
京成線佐倉駅北口から送迎バスまたは佐倉市循環バスで約10分 |
URL |
成田山新勝寺と成田山表参道一帯を舞台に、全国各地から集まった約50団体、総勢約1,500人(延べ参加人数)の実力派の和太鼓演奏者達により、2日間にわたって行われる全国屈指の太鼓の祭典。
特に今回は、成田山開基1080年祭御開帳、成田国際空港開港40周年、そして成田太鼓祭開催第30回を記念した特別記念大会として、例年にも増して盛大な規模となります。
この勇壮な祭りは、日本屈指の太鼓の祭典として知られており、観客は例年20万人を超え、陽春の大気を震わせ、身体の奥底に響き渡る太鼓の轟音とパフォーマンスとが 圧倒的な迫力で繰り広げられます。
太鼓に打ち込む演奏者、力強い太鼓の響き、祭りを盛り上げ、成功させようとする人々の思い。それに呼応する観客の方々の姿。祭りの両日、成田は日本で最も賑やかで元気な街になります。
みどころは、両日10:00から成田山新勝寺大本堂前で行われる「千願華(は太鼓(せんがんはなだいこ)」、14日(土)17:00から成田山新勝寺大本堂特設ステージで行われる「成田山千年夜舞台」、15日(日)15:00から成田山表参道で行われる「太鼓パレード」などです。千願華太鼓は、成田山開基1080年祭御開帳を記念して1,080人以上もの打ち手達が大本堂前広場を埋め尽くして、かつてないほどの圧巻の演奏を披露します。成田山千年夜舞台は、かがり火が焚かれた幽玄な舞台で開かれる特別な演奏会で、今回は特別記念大会のメインゲストに和太鼓集団「鼓童(こどう)」の皆さんが出演します。また、太鼓パレードは和太鼓チームを中心に、スチールドラムやサンバなどの世界の民族音楽チームも参加し、出演者・観客・商店街が一体となって盛り上がり、太鼓祭のフィナーレを飾ります。
日時 |
4月14日(土) 10:00~19:00 |
場所 |
成田山新勝寺境内、成田山表参道/成田市成田1 |
交通 |
JR成田線成田駅、京成線成田駅下車徒歩約15分 |
URL |
段ボール箱や焼き網など身近にある道具を使って、簡単な燻製器が作れます。燻製器の作り方を指導するとともに、作った燻製器で燻製を作ります。玉子、チーズ、ベーコンなど、できたての燻製の味と香りをお楽しみいただけます。作った燻製器はお持ち帰りいただきますので、ご家庭でも色々な食材に挑戦してみてください。定 員:先着30名(小学生以下は保護者同伴)
申込み:3月2日(金)締切
※電話にて予約、定員になり次第締め切り
持ち物:保険証(コピー可)・飲み物・エプロン・手拭タオル
服 装:作業しやすい服装
日時 |
3月3日(土) 10:00~12:00 |
場所 |
館山野鳥の森 多目的ホール |
参加費 |
1,600円(税込) |
交通 |
JR内房線館山駅からJRバス安房神戸廻り白浜行「安房神社前」下車徒歩5分 |
URL |
■航空ジャンク市
日 時 3月10日(土)10:00~17:00 11日(日)10:00~16:00
場 所 航空科学博物館1階多目的ホール
費 用 入館料のみ
内 容 大変好評の恒例イベントで、普段あまりお目にかかれない航空部品や航空機模型、エアライングッズなどを格安で販売いたします。
■やさしい航空のはなし「パイロットのおはなし」
日 時 3月18日(日) 13:00~
場 所 航空科学博物館1階多目的ホール
費 用 入館料のみ
内 容 日本航空パイロットの方の講演会です。業務内容や体験談などあまり聞くことのできない生の声なので、パイロットを目指している方は特に見逃せません。
■JGSグランドハンドリング教室
日 時 3月25日(日) 10:00~16:00
場 所 航空科学博物館・館内外
費 用 入館料のみ
内 容 航空機の運航において欠くことのできない様々な地上業務を行っている株式会社JALグランドサービス。そのスタッフのお話を聞いたり、航空機誘導のマーシャリングなどの体験ができるイベントです。
■「航空アート展」
期 間 1月1日(月・祝)~3月25日(日)
場 所 航空科学博物館2F展示室
費 用 入館料のみ
内 容 パリやシンガポールなど世界各地で開催される航空ショーの様子をご紹介する写真展を開催
開館時間 |
10:00~17:00 (入館締め切り16:30) |
休館日 |
月曜日(祝日の場合翌日) |
場所 |
航空科学博物館 |
入館料 |
大人500円、中高生300円、4歳以上~小学生200円 |
交通 |
【電車・バス】・JR成田線又は京成線、空港第2ビル駅又は成田空港駅よりJRバス又は成田空港交通バスで約13分「航空科学博物館」バス停下車・東京駅より高速バス「航空科学博物館」下車 |
URL |
1.パネル展「河川敷のいきもの 夜編」
江戸川流頭部の河川敷に見られる草花や昆虫などの夜の様子について紹介します。
日時 2月20日(火)~4月22日(日)9:00~16:30(休館は月曜日)
場所 千葉県立関宿城博物館 3階多目的室
2.コーナー展「火縄銃の種類と江戸時代後期の鉄砲」
火縄銃の代表的な種類と関連する諸道具を展示し、火縄銃発展の歴史や製作技術などについて紹介します。
日時 3月13日(火)〜4月15日(日)9:00~16:30(休館は月曜日)
場所 千葉県立関宿城博物館 2階企画展示室
料金 |
一般200円、高校生・大学生100円、中学生以下65歳以上無料 |
交通 |
東武アーバンパークライン:川間駅から朝日バス境町行き32分「関宿城博物館」下車 |
URL |
葉っぱの化石をみつけよう
石を割って、中に入っている葉っぱの化石を見つけ出します。
◆日 時 3月4日(日) 受付開始 ①10:10 ②12:40
◆対 象 小・中学生 各回24名
◆申込み 当日受付 希望者多数の場合は抽選
◆参加費 200円
◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。
電気自動車タリップ号乗車会
電気自動車タリップ号でサイエンス広場を走ります。
◆日 時 3月10日(土)
受付 ①11:00 ②14:00
◆対 象 どなたでも 各回20組 (1組1~4名)
◆申込み 随時受付 先着順
◆参加費 無料
◆その他 小学3年生以下は保護者同乗でご参加ください。
ふうせんスライムをつくろう
風船のようにふくらむスライムをつくります。
◆日 時 3月17日(土) 受付開始 ①10:10 ②13:20
◆対 象 3才~中学生 各回24名
◆申込み 当日受付 先着順
◆参加費 100円
◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。
化石のレプリカをつくろう
プラスチック粘土を利用して、化石のレプリカをつくります。
◆日 時 3月21日(水・祝) 受付開始 ①10:10 ②13:20
◆対 象 3才~中学生 各回24名
◆申込み 当日受付 先着順
◆参加費 100円
◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。
たんけん!!科学館(クイズラリー)
クイズをしながら科学館を回ります。全て解けば景品がもらえます。
◆日 時 3月10日(土)・17日(土)・18日(日)・21日(水・祝)
受付時間 13:00~14:30
◆対 象 どなたでも 50名
◆申込み 随時受付
◆参加費 無料(要入場料)
◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。
料金 |
一般300円、高校生・大学生150円、中学生以下65歳以上無料 |
交通 |
JR総武線下総中山駅もしくは本八幡駅より徒歩15分,京成線鬼越駅より徒歩13分 |
URL |
焚き火で暖を取りながら、木の実や枝葉のお花炭を作ります。素材はそのままの形で黒一色の炭になります。焚き火にサツマイモも入れちゃいましょう。
日時 |
3月21日(水・祝) 13:00~15:00 |
場所 |
内浦山県民の森 |
定員 |
10名 |
料金 |
1,000円(消費税込み) |
交通 |
JR:外房線安房小湊駅下車 駅までの送迎あり(要予約) 車:国道128号線を県道285号線経由で約4.5km |
URL |