イベント: 過去記事

じゅん菜池(さいいけ)緑地梅林(市川市)

じゅん菜池は国府台と中国分の台地の境にあり、豊富な水量の池と緑の木々が美しい公園です。市内でも随一の梅林は、1月下旬から2月下旬にかけて、約140本の紅白の梅から放たれる芳香に包まれます。園内にある茶室「登龍庵」は、一般の方の利用も受け付けています。

□ 見 頃:1月下旬~2月下旬

□ 所在地:市川市中国分4-27

□ 交 通:JR総武線市川駅からバス京成国府台駅経由国分操車場行「じゅん菜池」下車

□ 問合先:TEL(047)371-1254 じゅん菜池緑地

市川市動植物園(市川市)

市川市動植物園は、レッサーパンダやオランウータンのほか、モルモットやヒヨコにさわることができる動物たちとのふれあいがテーマの動物園と、熱帯植物やサボテンなどを観賞することができる植物園です。約60本の白梅が3月中旬頃まで楽しめます。

□ 見 頃:1月下旬~3月中旬

□ 所在地:市川市大町284

□ 入園料:高校生以上420円、小中学生100円、小学生未満無料

□ 休園日:月曜日(祝日の場合は翌日)及び年末・年始

□ 交 通:JR総武線本八幡駅北口又は武蔵野線市川大野駅から京成バス大町駅行「駒形」下車徒歩10分 ※土日祝日のみ「動植物園」行きバス有り

□ 問合先:TEL(047)338-1960 市川市動植物園

青葉の森公園(千葉市)

農林水産省畜産試験場跡地に残された貴重な樹木等、自然をできる限り活かし、人々が潤い、安らげるよう整備された総合公園です。自然観賞やレクリエーションだけでなく、文化・スポーツといった機能も併せ持っています。

園内の梅園や里の森、はらっぱなどにおいて33品種1,000本以上の梅を観賞することができます。

□ 見 頃:2月中旬~3月中旬                     

□ 所在地:千葉市中央区青葉町977-1

□ 交 通:京成千葉寺駅下車徒歩8分

□ 問合先:TEL(043)208-1500 青葉の森公園管理事務所

□ URL:http://www.cue-net.or.jp/kouen/aoba/

泉自然公園(千葉市)

起伏に富んだ地形と豊かな自然を活かして造られた泉自然公園は、野鳥のさえずりや可憐な野の花などに囲まれながら心身ともに安らぐことができる公園です。

1月中旬から、黄色い花のソシンロウバイが咲きはじめ、2月中旬から3月中旬には白梅・紅梅などが見頃を迎えます。

□ 見 頃:1月中旬~3月中旬                     

□ 所在地:千葉市若葉区野呂町108

□ 交 通:JR千葉駅東口からちばフラワーバス「成東」行き又は中野操車場行「泉公園入口」下車徒歩10分

□ 問合先:TEL(043)228-0080 千葉市若葉公園緑地事務所

□ http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/wakaba/izumitop.html

昭和の森(千葉市)

東京ドームの約23倍という広大な敷地を持つ昭和の森は、お花見広場や湿生植物園、キャンプ場、サイクリングコースなどがあり、心やすらぐアウトドアスポットとなっています。園内の梅林では、紅梅・白梅など約300本の梅を観賞することができます。

□ 見 頃:1月下旬~2月下旬                     

□ 所在地:千葉市緑区土気町22

□ 交 通:JR外房線土気駅南口から千葉中央バスあすみが丘ブランニューモール行「昭和の森西」下車徒歩5分

□ 問合先:TEL(043)294-2884 千葉市緑公園緑地事務所

□ http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/midori/top.html

宗祖日蓮大聖人 御降誕会(ごこうたんえ)/大本山誕生寺(鴨川市)

宗祖日蓮大聖人の誕生を祝って、午前11時に妙蓮寺から宗祖御幼像(しゅうそごようぞう)練(ねり)行列を行い、祖師堂ご宝前へ安置。午後1時から同堂内にて御降誕会法要を厳修します。

日時

2月16日(木)11:00~15:00

場所

大本山誕生寺/鴨川市小湊183

交通

JR外房線安房小湊駅下車徒歩25分 

URL

http://www.tanjoh-ji.jp/

茂名の里芋祭/十二所神社

茂名地区の十二所神社のお祭りです。

前日にアカメという芋を当番の家に持ち寄り、皮をむいてハギの枝に通し、盆に積み上げます。当日は、鎮守である十二所神社へ積上げた芋を運び、祭典を行います。この地区では、サトイモを食べると病気にならないと伝えられ、地区をあげてサトイモを奉納します。

この祭りは、平成17年2月21日に国の重要無形民俗文化財に指定されています。

期日

2月20日 (月)

会場

十二所神社

交通

JR内房線館山駅からJRバス神戸経由安房白浜行「洲の宮」下車徒歩15分

亀崎の如意輪参り/稲生神社

毎年2月中旬の日曜日の午後に、稲生神社の境内に祀られている子安神社で行われる女性のみの仏教行事です。この如意輪参りは、如意輪観音の子安信仰にもとづく安産祈願の行事で、数百年の歴史があるといわれています。

笛や太鼓の音色が響き渡る中、着飾った女性たちが大きな万燈を先頭にし、独特の振りの踊り(大杉囃子)で近くの子安神社まで練り歩き、御神酒で安産祈願をします。

日時

2月19日(日)12:00~

会場

稲生神社/匝瑳市亀崎130

交通

JR総武本線八日市場駅からタクシーで約15分

問合先

TEL0479(73)0089 匝瑳市産業振興課

時曽根の大蛇まつり

毎年2月8日に行なわれる、時曽根に古くから伝わる神事です。疫病退散などを祈願して集落の入口の三方にワラの大蛇を吊るします。

 まつりの日の朝、各家からワラを持ち寄った若者によって長さ3m、太さ約30㎝ほどの大蛇が3匹作られます。この大蛇は、特に上あご・下あごを念入りに編み上げ、大きく開いた口から舌が出ているように形を整えられます。出来上がると千手院から受けた御守り札を頭や胴に付け、口を開いて御神酒を注いで入魂した後、地区3カ所の木にかけられ、家内安全・無病息災・悪魔退散などを祈願します。

日時

2月8日(水)8:00頃~

会場

時曽根コミュニティセンター/匝瑳市時曽根588

交通

JR総武本線飯倉駅下車徒歩10分

水神社(すいじんじゃ)永代大御神楽

「水神社永代大御神楽」は、後草地区に伝わり、「うしろぐさ神楽」とも呼ばれています。村の鎮守として深い信仰を集めてきた水神社で奉納される神楽で、古式ゆかしい衣装に身を包んだ優雅な舞は、いにしえの情景を今に色濃く伝えています。舞は地区の方が年代によって役割分担をしており、稚児(女子児童8人)も参加します。
 昭和29年に県の無形民俗文化財に指定されました。

日時

2月5日(日) 正午頃

会場

水神社(旭市後草1923)

交通

JR飯岡駅から徒歩10分

URL

http://www.city.asahi.lg.jp/kanko/event/index2014fall.html