イベント: 過去記事

熊野神社神楽

神楽殿の前面庭上に斎場を設け、玉垣で囲み、正面に大榊と四隅に4神(玄武・青竜・朱雀・白虎)の置物を飾ります。「猿田彦」から始まり、「七五三切り」までの全十三座の他、稚児舞などが演じられます。最後は番外として拝殿で、面をつけずにヒョウジョウ返しが奉納されます。
 昭和55年に千葉県無形民族文化財に指定されました。

日時

3月21日(水・祝) 12:00~16:00

場所

熊野神社/旭市清和乙715

交通

JR総武本線旭駅から千葉交通バス小見川駅行き「松沢坂上」下車徒歩3分
千葉東金道路から銚子連絡道を経由し、終点「横芝光IC」から約35分

URL

http://www.city.asahi.lg.jp/kanko/event/index2014fall.html

水神社(すいじんじゃ)永代大御神楽

「水神社永代大御神楽」は、後草地区に伝わり、「うしろぐさ神楽」とも呼ばれています。村の鎮守として深い信仰を集めてきた水神社で奉納される神楽で、古式ゆかしい衣装に身を包んだ優雅な舞は、いにしえの情景を今に色濃く伝えています。舞は地区の方が年代によって役割分担をしており、稚児(女子児童8人)も参加します。  昭和29年に県の無形民俗文化財に指定されました。

日時

3月4日(日) 12:00頃

場所

水神社/旭市後草1923

交通

JR総武本線飯岡駅から徒歩10分

URL

http://www.city.asahi.lg.jp/kanko/event/index2014fall.html

新里(にっさと)の白川流十二(しらかわりゅうじゅうに)神楽

文化元年(1804)、当時の名主高木伊八郎が大願主となり、長嶋重左衛門、金親清右衛門、高橋市左衛門それぞれの願主が相諮り、広く村内外の賛同を得て永代神楽講を起こし、神楽道具・湯釜等を奉納して天下泰平・万民安泰・五穀豊穣を祈って八重垣神社例祭に奉納されたのが始まりといわれています。

猿田彦(さるたひこ)から始まって須佐之男(すさのおの)命(みこと)まで十二座あり、その他稚児舞が奉納されます。

日時

3月20日(火) 14:00~17:30

場所

八重垣神社/香取市新里983

交通

JR総武本線八日市場駅またはJR成田線小見川駅下車タクシー20分

木内十二座(きのうちじゅうにざ)神楽

この神楽は、江戸時代中期の元文5年(1740)には行われていましたが、寛政2年(1790)には中止となりました。その後、文政12年(1829)に米ノ井区からの伝授により、神楽は復活、神楽面の修理や新調が行われました。現在では、地元の有志で組織する木内神楽保存会によって十二座神楽が継承され、氏子の安泰と五穀豊穣・商売繁盛を祈願し、3月3日の祭礼に奉納されています。

日時

3月3日(土) 12:00~17:00ごろ

場所

木内大神/香取市木内1166

交通

JR成田線小見川駅下車タクシー10分

不動尊春季大祭(仁王様の股くぐり)

江戸時代から行われてきた「仁王様の股くぐり」は、仁王様の股をくぐれば無病息災といわれる行事です。

国の重要文化財に指定されている仁王尊金剛力士像は、鎌倉時代の彫刻師である運慶(うんけい)の作と伝えられています。2体あるうちの「阿」の像は、ちょうど両足の間に50㎝四方の隙間があり、そこをくぐると病気・厄除けになるといわれています。特に本尊が中気除不動尊といわれているため、中気(脳卒中、くも膜下出血など脳の出血による半身不随や手足の麻痺)によく効くとされています。

同時に「唐椀(からわん)供養」(27日、28日)も行われます。

期間

3月27日(火)~29日(木)

場所

萬満寺/松戸市馬橋2547

交通

JR常磐線馬橋駅下車すぐ

内黒田はだか参り

「内黒田はだか参り」は、内黒田熊野神社で行われる伝統行事です。氏子男性の“裸坊(はだかぼう)”が、焚き火の側で冷たい水をかけ合い、身を清め、水に浸した稲わらを手に持ち、鳥居と拝殿の間を七往復します。拝殿に近づいた所でわらを3本投げこみ、散らばった形の様子でその年の豊凶を占い、五穀豊穣を祈願します。

中入り後は、地区の女性たちが地元料理を裸坊に振る舞い、さらに五往復、三往復、本堂を三周し、神社総代の胴上と北辰妙見信仰の名残りと考えられる伝統の“妙見締め”で終了します。

 なお、鳥居脇で焚かれている“かまやき(焚き火)”にあたると、その年は病気にかからないと伝えられています。

期日

3月15日(木)

場所

熊野神社/四街道市内黒田629(四街道市営霊園近く)

交通

JR総武本線四街道駅から千葉内陸バスバードヒル池花行き「内黒田」下車徒歩10分
JR総武本線物井駅から千葉内陸バスバードヒル池花行き「バードヒル池花」下車徒歩10分
※駐車場はありません

海神の天道念仏

天道念仏は冬の間に弱まった太陽の力を復活させ、当年の豊作を祈願するものだといわれています。
念仏を唱えたあと、鉦(かね)・太鼓にあわせて、飾り付けられた祭壇の周りを踊りながら廻る海神に伝わる民俗行事です。

日時

3月11日(日)  11:00~

場所

海神念仏堂/船橋市海神1-17-18

交通

京成線海神駅から徒歩10分

智の輪くぐり神事

「智の輪くぐり」とは、学業向上・技芸上達を願って行われる、千葉神社境内にある学問の神様「千葉天神」の神事です。

 昨今は、入園・入学を控えた児童・学生のみならず、職務無事遂行や立身出世を願う成人世代や、「ボケ封じ」を願う老年層まで幅広い世代の人たちが智の輪をくぐり、「智恵(ちえ)の輪(わ)守(まもり)」を受けています。また、この期間に限って、入園・入学に際してお子様の交通安全・智恵授けを願う「ランドセル清祓(きよめはらえ)」を執り行っています。

日時

3月25日(日)~4月15日(日)   8:00~17:00

場所

千葉神社/千葉市中央区院内1-16-1

交通

JR千葉駅または京成線千葉駅下車徒歩10分

URL

http://www.chibajinja.com/

芝桜まつり

毎年大変ご好評をいただいている芝桜まつりです。
今年で10年目を迎え、25万株の芝桜が、より密度濃く、一層鮮やかに咲き誇り皆様をお迎えします。白、ピンク、紫のグラデーションをご堪能ください。

期間

3月下旬~4月下旬

場所

東京ドイツ村 芝桜の丘/袖ケ浦市永吉419

株数

25万株

入園料

大人800円/子ども(4歳~小学生)400円/別途駐車料金 1,000円

交通

姉崎袖ケ浦ICから3km

URL

http://www.t-doitsumura.co.jp

千葉県桜情報【東葛飾】

※こちらでご紹介する見頃はあくまで予想となっておりますので、お出かけの際は、各所に直接お問い合わせ下さい。

1 常盤平さくら通り(松戸市)
昭和62年に「日本の道100選」に指定され、約3㎞にわたって桜のトンネルが続いています。4月7日(土)、8日(日)には、「常盤平さくらまつり」が開催されます。
□ 見 頃:3月下旬~4月上旬
□ 規 模:約600本
□ 品 種:ソメイヨシノ、オオシマザクラ
□ 場 所:松戸市常盤平
□ 交 通:JR武蔵野線新八柱駅・新京成線八柱駅・常盤平駅・五香駅下車
□ 問合先:TEL(047)366-7327 松戸市文化観光国際課

 

2 六実さくら通り(松戸市)
4月上旬には「六実桜まつり」が開催されます。
□ 見 頃:3月下旬~4月上旬
□ 規 模:約200本
□ 品 種:ソメイヨシノ
□ 場 所:松戸市六高台
□ 交 通:東武アーバンパークライン(東武野田線)六実駅下車
□ 問合先:TEL(047)366-7327 松戸市文化観光国際課

 

 3 櫻木神社(野田市)

住宅街の中にそびえる鳥居を抜けて坂を上っていくと、荘厳な社殿と桜が出迎えます。
□ 見 頃:4月上旬
□ 規 模:約400本
□ 品 種:ヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ、カンザクラ等(約30品種)
□ 場 所:野田市桜台210
□ 交 通:東武アーバンパークライン(東武野田線)野田市駅下車徒歩10分
□ 問合先:TEL(04)7121-0001 櫻木神社

 

4   清水公園(野田市)

「日本さくら名所100選」に選ばれている清水公園は、樹齢100年を超える劫初の桜・沿道のサクラ並木・サクラのトンネルなどが見どころとなります。3月中旬~4月上旬には「さくらまつり」を開催します。
□ 見 頃:4月上旬
□ 規 模:約2,000本
□ 品 種:約50品種(90%がソメイヨシノ)
□ 場 所:野田市清水906
□ 交 通:東武アーバンパークライン(東武野田線)清水公園駅西口下車徒歩5分
□ 問合先:TEL(04)7125-3030 ㈱千秋社 清水公園管理事務所

 

5 あけぼの山公園(柏市)
5.8hのさくら山では約200本のソメイヨシノを楽しむ事ができます。4月上旬の土日には「桜まつり」が開催される予定です。
□ 見 頃:4月上旬
□ 規 模:約200本
□ 品 種:ソメイヨシノ
□ 場 所:柏市布施1940
□ 交 通:JR常磐線我孫子駅北口からあけぼの山公園入口行きバス「終点」下車徒歩7分
□ 問合先:TEL(04)7133-8877 あけぼの山農業公園本館事務室

 

6 県立柏の葉公園(柏市)
桜の広場を中心に、3月上旬から27種のサクラが次々と咲きます。サクラ以外にも、園内には様々な花が咲き誇り、春を満喫できます。4月の上旬の土日には「桜まつり」を開催する予定です。また、4月にはソメイヨシノとシダレザクラの開花時期に合わせてライトアップを実施する予定です。
□ 見 頃:3月下旬~4月上旬
□ 規 模:約840本
□ 品 種:カンヒザクラ(3月上旬)ソメイヨシノ、シダレザクラ(3月下旬~4月上旬)ウコン(4月中旬)カンザン(4月下旬)等
□ 場 所:柏市柏の葉4-1
□ 交 通:つくばエクスプレス線柏の葉キャンパス駅下車徒歩約20分/JR常磐線・東武アーバンパークライン(東武野田線)柏駅から東武バス国立がん研究センター行「三井住宅前」下車
JR常磐線・東武アーバンパークライン(東武野田線)柏駅から柏の葉キャンパス駅西口行「柏の葉公園中央」下車
□ 問合先:TEL(04)7134-2015 柏の葉公園管理事務所

 

7  大堀川リバーサイドパーク(柏市)
市民が「さくらの里親」になって植樹されたソメイヨシノが、大堀川に沿って咲き誇ります。約3キロメートルにも続く桜並木は、散歩やジョギングをしながら楽しめます。
□ 見 頃:3月下旬~4月上旬
□ 規 模:約3キロメートル
□ 品 種:ソメイヨシノ
□ 場 所:柏市高田
□ 交 通:JR常磐線・東武アーバンパークライン(東武野田線)柏駅から徒歩20分
□ 問合先:TEL(04)7167-1309 柏市公園管理課

 

8 運河水辺公園(流山市)

利根川と江戸川を結ぶ利根運河沿いの公園です。運河両岸をピンクに染め上げ、水面とのコントラストも魅力の1つです。18時~21時には桜のライトアップもあります。
□ 見 頃:3月下旬~4月上旬  
□ 規 模:約160本
□ 品 種:ソメイヨシノ等
□ 場 所:流山市東深井368番地先
□ 交 通:東武アーバンパークライン(東武野田線)運河駅下車徒歩2分
□ 問合先:TEL(04)7150-6092 流山市みどりの課

 

9 平和台1号公園、大宮神社(流山市)
閑静な住宅街の中にある公園内には、約40本のソメイヨシノ等があり、桜の季節には隣接する高台の上にある大宮神社の桜とともに開花し、周辺は桜色に染まります。
□ 見 頃:3月下旬~4月上旬
□ 規 模:約40本
□ 品 種:ソメイヨシノ等
□ 場 所:流山市平和台5-40
□ 交 通:流鉄流山線流山駅下車徒歩10分
つくばエクスプレス線流山セントラルパーク駅下車徒歩10分
□ 問合先:TEL(04)7150-6092 流山市みどりの課

 

10 におどり公園(流山市)

新川耕地の北端、利根運河の南隣にある工業団地の緩衝緑地として整備された公園です。古代この地で葛飾早稲を産しており万葉集に出てくる鳰(ニオドリ=カイツブリ)から公園名が命名されました。木造のアスレチックや遊具、ジョギングコース等があり、体力づくりをしながらお花見ができます。□ 見 頃:3月下旬~4月上旬
□ 規 模:約80本
□ 品 種:ソメイヨシノ
□ 場 所:流山市西深井大堺1028-1
□ 交 通:東武アーバンパークライン(東武野田線)運河駅から徒歩15分
□ 問合先:TEL(04)7150-6092 流山市みどりの課

 

11 流山総合運動公園(流山市)

総合運動公園は流山市内でもっとも広い公園です。園内あちこち桜の木が植えられています。桜を見ながらアスレチックを楽しんだり、ピクニック気分でゆっくり休日を楽しむのに最適です。
□ 見 頃:3月下旬~4月上旬
□ 規 模:約120本
□ 品 種:ソメイヨシノ
□ 場 所:流山市野々下1-40-1
□ 交 通:つくばエクスプレス流山セントラルパーク駅下車徒歩5分
□ 問合先:TEL(04)7150-6092 流山市みどりの課

 

 12 市制記念公園(鎌ケ谷市)

□ 見 頃:3月下旬~4月上旬
□ 規 模:約200本
□ 品 種:ソメイヨシノ
□ 場 所:鎌ケ谷市初富924-6                
□ 交 通:新鎌ケ谷駅(新京成線・東武アーバンパークライン<東武野田線>・北総線・成田スカイアクセス線)下車徒歩15分
□ 問合先:TEL(047)445-1489 鎌ケ谷市公園緑地課/TEL(047)445-0285 市制記念公園管理事務所