イベント

アートラインかしわ2017

柏の街を若いアーティストのステージとし、様々なアートやまちづくりの団体と連携をとりながら、人と街をアートで繋げることを目的に行われています。
「芸術の秋」に相応しく、一カ月間、作品展示・パフォーマンス・ワークショップなどで柏の街が芸術に染まります。
今年は、音楽、ダンス、ファッションのほか、2020東京オリンピック・パラリンピック競技の正式種目に採用された「スケートボード」などのストリートカルチャーの要素を複数盛り込んで融合したイベントも実施します。

期間

10月1日(日)~11月5日(日)

場所

柏駅周辺

交通

JR常磐線・東武アーバンパークライン「柏駅」下車すぐ

第20回 浦安市民まつり

今年も、市役所周辺で「~浦安の産業・市民16万7千の力~」をテーマに浦安市民まつりを開催します。野外特設ステージでのパフォーマンスや、市内事業者や団体の飲食出店、観光交流都市などによる物産販売のほか、消防広場、こども広場、映画上映などさまざまな催しを行います。

日時

10月21日(土)~22日(日) 10:00~16:00

場所

浦安市役所周辺/浦安市猫実一丁目1-1

交通

JR京葉線新浦安駅から徒歩約15分
東京メトロ東西線浦安駅から徒歩約20分
おさんぽバス「浦安市役所」下車
東京ベイシティ交通6系統「市役所前」下車

習志野市福祉ふれあいまつり

~世代や障がいを超えて、いろいろな人がふれあうイベントです~
習志野市の福祉団体等による活動紹介や手作り品販売、福祉機器の紹介・実演、特別支援学級等の作品展示・販売などの他、よさこい、フラダンス、小中学生の合唱などのステージイベントも行います。
皆様のご来場をお待ちしています。

日時

10月28日(土)10:00~16:00

場所

習志野市役所/習志野市鷺沼2-1-1

交通

京成線京成津田沼駅南口から徒歩5分

習志野ドイツフェア2017

約100年前にドイツとの文化交流があった習志野市。ゆかりの深いドイツの食文化に親しんでもらいながら、習志野市とドイツとの歴史的財産を広く紹介するために始まったイベント。
会場では、ソーセージ、ポテト、ドイツ菓子、ビール、ワインなどのドイツ料理が販売されます。ステージでは、アルプス地方の陽気な音楽を奏でる「アルプス音楽団」の演奏や「習志野第九合唱団男性有志」による迫力ある合唱が行われ、習志野にいながらドイツ気分に浸れます。
また、ドイツ人ソーセージ職人より伝わったソーセージ製法をもとに、味を現代風にアレンジした新たなご当地グルメ「習志野ソーセージ」も販売。シンプルながらも濃厚な味にハマる人が続出!
<主な内容>
・ドイツ飲食(ソーセージ、ビール、ワイン等)の販売
・ドイツ雑貨の販売
・ステージイベント(音楽演奏等)
・習志野市とドイツの歴史交流展示コーナー 他

日時

10月21 日(土) 11:00~20:00
10月22日(日) 11:00~19:00

場所

津田沼公園、モリシア津田沼1階センターコート(習志野市谷津1-16)

交通

JR津田沼駅より徒歩2分

谷津遊路秋まつり

京成線谷津駅南口の谷津遊路商店街で毎年開催される秋まつり。音楽ステージ、屋台、ゲームコーナーなどが並び、メインのハロウィン・パレードでは、様々なハロウィンの仮装で賑わいます。

日時

10月21日(土) 12:00~19:00

場所

谷津遊路商店街/習志野市谷津4-6

交通

京成線谷津駅から徒歩1分

三世代交流ならしのきらっ子こどもまつり2017

習志野市こどもセンターと養護老人ホーム白鷺園、及び周辺の道路で行われる“三世代交流”をテーマにした地域のお祭り。
会場では、模擬店、フリーマーケット、力士を交えての餅つき、ゲームコーナー、親子リズムなど盛り沢山。家族揃ってお越しください。

日時

10月21日(土) 10:00~15:00

場所

習志野市こどもセンター・養護老人ホーム白鷺園園庭及び周辺/習志野市鷺沼3-6-44

交通

京成津田沼駅より徒歩10分

ふなばしミュージックストリート

船橋駅周辺の屋内外複数会場でコンサートや屋外ライブを開催します。

日時

10 月22 日(日)  11:00~18:00

場所

船橋駅周辺の屋内外複数会場(天沼弁天池公園、北口おまつり広場ほか)

交通

【電車】JR 船橋駅北口から徒歩5分 ほか

ふなばし朝市

新鮮でおいしい船橋産の野菜や船橋漁港で水揚げされた魚介類などを販売します。

日時

10 月21 日(土)9:00~11:00  
※小雨決行、荒天中止 
※売り切れ次第終了

場所

農産物直売所ふなっこ畑/船橋市行田3-7-1

交通

【電車】JR 武蔵野線船橋法典駅下車徒歩約20 分
東武アーバンパークライン塚田駅下車徒歩約15 分
【バス】JR 西船橋駅からバス行田団地行「行田団地」下車徒歩約3分
桐畑行・バスファイターズタウン行「JA ちば東葛」下車徒歩約1分

第13回行徳まつり2017

今年で13回を数える行徳まつりは、『日本一の神輿のまち、行徳』をテーマに、伝統的な神輿文化の紹介と市民主体のアイデアに富む出し物を中心に行徳駅前公園で開催します
◎模擬店、フリーマーケット、市民ステージ、パレードほか
◎行徳ハロウィンも同時開催
◎行徳防犯フェスタ(同時開催)

<特徴>
まつりの見どころは、なんといっても行徳名物の「みこし」です。衣装や担ぎ方などがそれぞれ異なる『行徳神輿』『江戸前神輿』の2基が所狭しと練り回ります。

日時

10月29日(日)9:30~16:00
荒天の場合は中止

場所

行徳駅前公園/市川市湊新田2-4

交通

東京メトロ行徳駅から徒歩5分

URL

http://gyotoku-matsuri.jp/

ハロウィンフェア(三陽メディアフラワーミュージアム)

【イベント名】ハロウィンフェア
【期間】10月11日(水)~10月29日(日)
【内容】館内にはハロウィン仮装コーナーや特設撮影スポットを開設。
       美しい花々と共に、秋の収穫を祝う祭り「ハロウィン」をお楽しみください。
■「魔女になりきろう!ハロウィン仮装コーナー」
魔女の帽子やマントで仮装をお楽しみください。
■「ハロウィン・フォトスポット」
ハロウィン限定のフォトスポットで記念に写真をどうぞ。
■コンサート
「アコーディオンコンサート」10/15(日)14:00~15:00
出演:千葉アコーディオンサークル     
※期間中は様々な企画展示も開催!お楽しみに。

期間

10月11日(水)~10月29日(日)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日が休館)

場所

三陽メディアフラワーミュージアム 千葉市花の美術館

入館料

大人300円 小・中学生150円(団体割引有)

交通

・JR稲毛駅西口2番線バス乗り場より、海浜交通バス「海浜公園プール」行で花の美術館下車 または「高浜車庫」行で終点下車徒歩5分
・JR稲毛海岸駅南口2番線バス乗り場より、海浜交通バス「海浜公園入口」行で終点下車徒歩5分