イベント

《千葉県立中央博物館大利根分館》「古い道具とむかしのくらし」

小学校3年生の学習単元「古い道具と昔のくらし」に対応して、本物の道具を見ながら楽しく学べます。
※10月から3月までは、予約団体のみ、見学できます。

日時

9月16日(土)~平成30年3月30日(金)9:00~16:30
(※10月~3月までは、事前予約団体のみ)

場所

県立中央博物館大利根分館(香取市佐原ハ4500)

交通

【車】東関東自動車道潮来ICから5㎞、佐原香取ICから10㎞、大栄ICから15㎞
【電車】JR成田線佐原駅から扇島・潮来車庫行バスであやめパーク入口下車600m

《千葉県立中央博物館大利根分館》「かざぐるまをつくろう」

8枚羽根の色とりどりのかざぐるまをつくります。

募集:各回20名 
保険料50円

(展示見学する場合は、別途入場料が必要となります)
入館料:一般個人200円・高大生100円、中学生以下・65歳以上は無料

日時

9月16日(土)・17日(日)・18日(月・祝)
①10時30分〜、②13時30分〜

場所

県立中央博物館大利根分館(香取市佐原ハ4500)

交通

【車】東関東自動車道潮来ICから5㎞、佐原香取ICから10㎞、大栄ICから15㎞
【電車】JR成田線佐原駅から扇島・潮来車庫行バスであやめパーク入口下車600m

《千葉県立関宿城博物館》関宿城写生コンクール作品展

公募で募集した千葉県立関宿城博物館の周辺を描いた写生画を展示します。

期間

9月12日(火)~9月24日(日)
(休館は月曜日。月曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館。)

時間

9:00~16:30(ただし、入館は16:00まで。)

場所

千葉県立関宿城博物館エントランスホール及び集会室

交通

東武野田線(東武アーバンパークライン):川間駅から朝日バス(境町行き)約35分 関宿城博物館下車
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン):東武動物公園駅から朝日バス(境車庫行き)約30分  新町バス停下車 徒歩約15分       

URL

http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=61

《千葉県立関宿城博物館》パネル展「カスリーン台風から70年」

カスリーン台風襲来から70周年にちなみ、当時の被害状況や洪水のメカニズムを紹介します。

期間

7月4日(火)~9月28日(木)

場所

千葉県立関宿城博物館(3階多目的室)

交通

東武野田線(東武アーバンパークライン)川間駅から朝日バス境町行(32分)「関宿城博物館」下車
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)東武動物公園駅から朝日バス境車庫行(27分)「新町」下車徒歩15分

休館日

月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館 ただし、8月14日は開館)

入場料

一般:200円(団体160円)、高大生:100円(団体80円)中学生以下
65歳以上:無料

《千葉県立現代産業科学館》 打ち上げグライダーをつくろう

スチレンペーパーを切ったり、折ったりしてグライダーをつくります。
◆日 時 9月30日(土) 受付開始 ①10:10 ②12:40
◆対 象 3才~中学生 各回24名
◆申込み 当日受付 希望者多数の場合は抽選
◆参加費 100円 ※常設展示室に入場する場合は別途入場料が必要
◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください

期日

9月30日(土)

場所

県立現代産業科学館

料金

※常設展示室に入場する場合は別途入場料が必要
入場料:一般300円,高校・大学生150円,中学生以下・65歳以上は無料

交通

JR下総中山駅もしくは本八幡駅より徒歩15分
京成電鉄鬼越駅より徒歩13分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/

《千葉県立現代産業科学館》オータムフェアin科学館2017 

楽しみながら科学を体験するイベントです。秋の連休は科学館で過ごしませんか。

(1)電気自動車タリップ号乗車会
 電気自動車タリップ号に乗って、サイエンス広場を回ります。
◆日 時 9月9日(土)  受付開始 ①10:45 ②14:00
◆対 象 どなたでも 各回20組(1組1~4名程度)
◆申込み 当日受付 先着順
◆参加費 無料 ※常設展示室に入場する場合は別途入場料が必要
◆その他 小学3年生以下は保護者同乗でご参加ください

(2)きらきらミラーキューブ(万華鏡)をつくろう
 光の反射を利用して、さいころ型の万華鏡を作成します。
◆日 時 9月10日(日) 受付開始 ①10:10 ②12:40
◆対 象 小・中学生 各回24名
◆申込み 当日受付 希望者多数の場合は抽選
◆参加費 200円 ※常設展示室に入場する場合は別途入場料が必要
◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください

(3)チーバくんの折り紙
 折り紙でチーバくんをつくります。
◆日 時 9月17日(日) 受付時間 ①10:10~12:00 ②13:30~15:00
◆対 象 どなたでも 各回50名
◆申込み 当日受付 
◆参加費 無料 ※要入場料
◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください

(4)飛ぶたねをつくろう
折り紙などを利用して、飛ぶたねの模型をつくり飛ばします。
◆日 時 9月18日(月・祝) 受付時間 ①10:10~12:00 ②13:30~15:00
◆対 象 どなたでも 各回50名
◆申込み 当日受付 
◆参加費 無料 ※要入場料
◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください

(5)たんけん!!科学館(クイズラリー)
クイズを解きながら、館内を回ります。参加者には景品を差し上げます。
◆日 時 9月17日(日)・18日(月・祝) 受付時間 12:45~14:30
◆対 象 どなたでも 各日50名
◆申込み 当日受付 
◆参加費 無料 ※要入場料
◆その他 就学前のお子さんは保護者同伴でご参加ください

期間

9月9日(土)~18日(月・祝)

場所

県立現代産業科学館

料金

入場料:一般300円,高校・大学生150円,中学生以下・65歳以上は無料

交通

JR下総中山駅もしくは本八幡駅より徒歩15分,京成電鉄鬼越駅より徒歩13分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/

《千葉県立現代産業科学館》市川市児童生徒科学展

市川市内小・中学校の子どもたちによる論文・工作・標本を展示します。
◆日 時 9月9日(土)~10日(日) 9:00~16:00
◆対 象 どなたでも
◆見学料 無料 ※常設展示室に入場する場合は別途入場料が必要

日時

9月9日(土)~10日(日) 9:00~16:00

場所

県立現代産業科学館 企画展示室

料金

見学無料
※常設展示室に入場する場合は別途入場料が必要
入場料:一般300円,高校・大学生150円,中学生以下・65歳以上は無料

交通

JR下総中山駅もしくは本八幡駅より徒歩15分
京成電鉄鬼越駅より徒歩13分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/

《千葉県立現代産業科学館》不思議な魔鏡をつくろう

光を反射させると絵が映し出される不思議な鏡をつくります。
◆日 時 9月3日(日) 受付開始 ①10:10 ②12:40
◆対 象 小・中学生 各回24名
◆申込み 当日受付 希望者多数の場合は抽選
◆参加費 200円 ※常設展示室に入場する場合は別途入場料が必要
◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください

期日

9月3日(日)

場所

県立現代産業科学館

料金

※常設展示室に入場する場合は別途入場料が必要
入場料:一般300円,高校・大学生150円,中学生以下・65歳以上は無料

交通

JR下総中山駅もしくは本八幡駅より徒歩15分,京成電鉄鬼越駅より徒歩13分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/

《千葉県立美術館 》第67回千葉県美術展覧会(県展)

千葉県立美術館では、県民・芸術祭の一環である「千葉県美術展覧会」(千葉県・千葉県立美術館主催)を開催します。県内に在住・在勤の方々の作品を募集した大規模な公募展で、日本画・洋画・彫刻・工芸・書道の5部門を前期(仁尾本が・彫刻・工芸)、後期(洋画・工芸)に分けて展示します。

日時

前期:9月30日(土)~10月9日(月・祝)9:00~16:30(10月9日は16:00まで)
後期:10月13日(金)~22日(日)9:00~16:30(10月22日は16:00まで)

場所

千葉県立美術館 第1~8展示室

料金

無料

交通

JR京葉線・千葉都市モノレール「千葉みなと」より徒歩約10分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/ART/

《千葉県立美術館》 「立体造形の現在・過去・未来―Theフィギュアinチバー」

千葉県立美術館では、コミックやアニメ、ゲームなどと共に、世界に誇るあたらしい日本文化となった「フィギュア」の展覧会を開催しています。
国内外で高い評価を受ける海洋堂のフィギュア、県内で発見された土偶や埴輪、若い世代によるフィギュアの作品を取り上げ、立体造形の過去から未来までを紹介します。

日時

7月22日(土)~9月24日(日)
9:00~16:30(入場は16:00まで、7月22日(土)は11:00から)

場所

千葉県立美術館第1・2・3・8展示室/千葉市中央区中央港1-10-1

料金

一般800円、高校生・大学生400円、中学生以下65歳以上無料

交通

JR京葉線・千葉都市モノレール「千葉みなと」より徒歩約10分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/ART/