イベント

千葉県立現代産業科学館 JAXA連携事業 コズミックカレッジ「アルコールロケットをとばそう」

アルコールを燃料にしたロケットを作ってとばし、その原理を学びます。

◆日 時 6月25日(日)

受付開始:①10:10,②13:20

◆対 象 小・中学生 各24名

◆申込み 当日受付,受付開始10分後に定員を超えた場合は抽選

◆参加費 50円

◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

期日

6月25日(日)

場所

県立現代産業科学館

料金

参加費:上記参照 ※常設展示室に入場する場合は別途入場料が必要

入場料:一般300円,高校・大学生150円,中学生以下・65歳以上は無料

交通

JR下総中山駅もしくは本八幡駅より徒歩15分,京成電鉄鬼越駅より徒歩13分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/

千葉県立現代産業科学館 土器ッと古代宅配便 ~勾玉をつくろう~

加工に適した石を削って勾玉(まがたま)をつくります。

◆日 時 6月18日(日)

 受付開始 ①10:10  ②13:20

 ◆対 象 どなたでも 各回30名

◆申込み 当日受付,先着順

◆参加費 300円 ※常設展示室に入場する場合は別途入場料が必要

◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

期日

6月18日(日)

場所

県立現代産業科学館 エントランスホール

料金

参加費:上記参照 ※常設展示室に入場する場合は別途入場料が必要

入場料:一般300円,高校・大学生150円,中学生以下・65歳以上は無料

交通

JR下総中山駅もしくは本八幡駅より徒歩15分,京成電鉄鬼越駅より徒歩13分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/

千葉県立現代産業科学館 電気自動車タリップ号乗車会

電気自動車タリップ号で科学館の広場を回ります。

◆日 時  6月17日(土)  ①10:45~ ②14:00~

◆定 員  各回20組(1組1~4名)

◆対 象  どなたでも ※小学3年生以下は保護者と乗車

◆申込み  当日受付,先着順

◆参加費  無料 

※雨天の場合は、お楽しみ工作教室に変更になります。

期日

6月17日(土)

場所

県立現代産業科学館

料金

※常設展示室に入場する場合は別途入場料が必要

入場料:一般300円,高校・大学生150円,中学生以下・65歳以上は無料

交通

JR下総中山駅もしくは本八幡駅より徒歩15分,京成電鉄鬼越駅より徒歩13分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/

千葉県立現代産業科学館 県民の日・開館記念日記念事業「化石のレプリカをつくろう」

プラスチック粘土を使って、アンモナイトや三葉虫の化石のレプリカをつくります。

◆日 時 6月15日(木) 県民の日

受付開始 午前の部9:00~,午後の部12:30~ 

※1日10回程度実施

◆対 象 3才~中学生 各回24名

◆申込み 当日受付,先着順

◆参加費 100円

◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

期日

6月15日(木)

場所

県立現代産業科学館

料金

参加費:上記参照 

入場料:無料  *県民の日のため,入場料および駐車場料金も無料

交通

JR下総中山駅もしくは本八幡駅より徒歩15分,京成電鉄鬼越駅より徒歩13分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/

千葉県立美術館 春のアート・コレクション「みづゑの魅力」

千葉県立美術館では、春のアート・コレクション「みづゑの魅力」を開催しています。

当館のコレクションから、明治、大正、昭和にかけて描かれた水彩画の優品を紹介します。

日時

4月22日(土)~7月9日(日)9:00~16:30

場所

千葉県立美術館第8展示室/千葉市中央区中央港1-10-1

料金

一般300円、高校生・大学生150円、中学生以下65歳以上無料

※春のアート・コレクション共通

交通

JR京葉線・千葉都市モノレール「千葉みなと」より徒歩約10分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/ART/

千葉県立美術館 春のアート・コレクション「近代洋画の先駆者 浅井忠4―旅する画家―」

千葉県立美術館では、春のアート・コレクション「近代洋画の先駆者4 浅井忠―旅する画家―」を開催しています。

近代洋画の先駆者浅井忠が、国内外の旅先で着想を得て描いた絵画や、取材スケッチなどを中心に紹介します。

日時

4月22日(土)~7月9日(日)9:00~16:30

場所

千葉県立美術館第3展示室/千葉市中央区中央港1-10-1

料金

一般300円、高校生・大学生150円、中学生以下65歳以上無料

※春のアート・コレクション共通

交通

JR京葉線・千葉都市モノレール「千葉みなと」より徒歩約10分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/ART/

千葉県立美術館 春のアート・コレクションプラス 「金子周次版画展-浪のひびきのひそまる聞ゆ-」

千葉県立美術館では、春のアート・コレクション「金子周次版画展-浪のひびきのひそまる聞(きこ)ゆ-」を開催しています。

銚子の風景や自然などを主なモチーフとして木版画を制作した作家、金子周次の作品を中心に紹介します。

日時

4月22日(土)~7月9日(日)9:00~16:30

場所

千葉県立美術館第1・2展示室/千葉市中央区中央港1-10-1

料金

一般300円、高校生・大学生150円、中学生以下65歳以上無料

※春のアート・コレクション共通

交通

JR京葉線・千葉都市モノレール「千葉みなと」より徒歩約10分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/ART/

千葉県立中央博物館 県民の日(6月15日)は中央博へ行こう

県民の日の中央博物館は入場無料!大人から子供まで楽しめるさまざまなイベントを開催します。

 ・つくって遊ぼう「きのこマグネット」

  • 10:00~10:30、②14:00~14:30 

一階ホール、各回先着30名、材料費50円要、どなたでも参加できます。

 ・歴史学講座「千葉県誕生」

  • 11:00~11:30、②14:30~15:00

歴史展示室、定員なし、無料、どなたでも参加できます。

 ・「砂絵でナウマン博士をつくろう」

   10:00~15:00

   2階ホール、先着100名、無料、どなたでも参加できます。

 ・見せます!昆虫標本のつくり方

   10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~(各回30分程度)

   分類展示室、定員なし、無料、どなたでも参加できます。

日時

6月15日(木)9:00~16:30(入館16:00まで)

場所

千葉県立中央博物館

交通

JR蘇我駅、JR千葉駅から路線バスで約15分。または、京成千葉寺駅から徒歩約20分。

URL

URL:http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL

《清和県民の森》山の学校 ~川の生きもの①~

「山の学校」は、千葉県立中央博物館と清和県民の森が、毎月開催している観察会です。

博物館の学芸員と河原に出かけ、川の生きものを観察します。

どなたでも参加可能、当日に清和県民の森「木のふるさと館」にお集まりください。

※先着80名です。定員になり次第、受付を終了します。お早めにお越しください。

日時

6月17日(土)12:50~15:00

場所

清和県民の森 木のふるさと館 (君津市豊英660)

料金

50円

交通

電車:JR内房線木更津駅西口から急行バス「亀田病院」行き、サン・ラポール下車

徒歩10分

車:館山道君津IC下りて左折、県道92号、国道410号経由約24km

URL

http://www.chiba-forest.jp/seiwa/

《内浦山県民の森》ヒメボタルに愛隊(夜の森の観察会)

漆黒の闇にキラキラ光るヒメボタルに会いに、夜の森を歩きます。ヘビトンボやモリアオガエルにも会えるかも。雨天時には室内でのお話となります。
※ヒメボタル(ホタル科)体長7㎜程の陸棲のホタル。6月中旬~7月上旬頃、夜中をピークに歯切れ良く明滅する。
※6月1日(木)~7月21日(金)の間、林道奥谷線は17時~翌朝9時まで車両通行止め。
※夜の催事のため、駅までの送迎はございません。

日時

6月17日(土)、22日(木)、24日(土)20:00~21:30
※総合センターへ19:50までに集合

場所

内浦山県民の森

定員

各日25名(中学生以下は保護者同伴)

申込み

イベント前日締切 ※定員になり次第終了

料金

大人500円、4歳~中学生300円、4歳未満100円
※森の宿せせらぎ宿泊者:催し物参加費半額となります。

持ち物

保険証、懐中電灯
服装:長袖、長ズボン、できれば長靴なければ運動靴(サンダル履きは不可)

交通

国道128号線を県道285号線経由で約4.5km。

URL

http://www.chiba-forest.jp/uchiurayama/