イベント

《内浦山県民の森》「『藍染め』に挑戦」

古くから愛されてきた藍を使ってストールを染めます。

好きな絞りで模様を入れて自分だけの作品作りを楽しみましょう。

日時

6月11日(日)9:30~12:00

場所

内浦山県民の森

定員

15名

料金

1,700円(消費税込み)

交通

車:国道128号線を県道285号線経由で約4.5km。

JR:JR外房線安房小湊駅下車 駅までの送迎あり(要予約)

URL

http://www.chiba-forest.jp/uchiurayama/

《内浦山県民の森》「初夏の嶺岡ハイキング」

白滝不動~嶺岡浅間~酪農のさと~嶺岡林道~大山千枚田~大山不動尊まで、初夏の山々と里山の景色を楽しみましょう。約13km。やや健脚向き。

日時

6月7日(水)  9:30~15:30

場所

内浦山県民の森

定員

25名

料金

1,300円(消費税込み)

交通

車:国道128号線を県道285号線経由で約4.5km。

JR:JR外房線安房小湊駅下車 駅までの送迎あり(要予約)

URL

http://www.chiba-forest.jp/uchiurayama/

《館山野鳥の森》手作り鉢とガーデニング教室

板を使って鉢を作り、夏の草花の寄せ植えを作ります。

 

定 員:先着20名(小学生以下は保護者同伴)

申込み:6月23日(金)締切

※電話にて予約、定員になり次第締め切り

持ち物:保険証(コピー可)・飲み物・軍手・作業しやすい服装

日時

6月24日(土) 10:00~12:00

場所

館山野鳥の森 多目的ホール

参加費

1,600円(税込)

交通

JR内房線館山駅からJRバス安房神戸廻り白浜行「安房神社前」下車徒歩5分

URL

http://www.chiba-forest.jp/yachou/

《館山野鳥の森》石窯パン作りに挑戦

レンガの石窯でパン作りに挑戦してみましょう。

 

定 員:先着30名(小学生以下は保護者同伴)

申込み:6月9日(金)締切

    ※電話にて予約、定員になり次第締め切り

持ち物:保険証(コピー可)・飲み物・エプロン・手拭タオル・汚れても良い服装

日時

6月10日(土) 10:00~13:00

場所

館山野鳥の森 多目的ホール

参加費

1,200円(税込)

交通

JR内房線館山駅からJRバス安房神戸廻り白浜行「安房神社前」下車徒歩5分

URL

http://www.chiba-forest.jp/yachou/

第31回きょなん町白キス沖釣り大会

鋸南町のビッグイベントのひとつ“きょなん町白キス沖釣り大会”が今年も開催されます。
海を愛する人のレジャーとして、また、健康的な大衆のスポーツとして毎年好評を得ています。

5匹のキスの総重量を競う大会です。

職場の仲間、ファミリーで参加されてはいかがですか?

日時

6月18日(日)・受付時間 6:30~7:30 ・競技時間 8:00~13:00

場所

鋸南町吉浜南港

交通

車 富津館山道鋸南保田IC下車国道127号線へ 道の駅きょなん付近

対象魚  白キス

釣り場  鋸南町元名沖から勝山沖

参加  小学生以上

定員   350名 

参加費 大人8,500円、小人7,000円

    *料金には、エサ・氷各1個が含まれています。

    *大会当日の昼食(おにぎり)は主催者側で用意します。

申込方法 所定の申込書により、鋸南町観光協会へ直接申込みしてください。(郵送・FAX可)

参加料の振込を持って申込みとさせていただきます。

取消手数料 大会当日・前日の場合   100%

      5月29日~6月16日まで   70%

      5月28日までに取り消した場合  0%

集合・乗船 集合場所及び船名は、締切後申込者代表者宛に通知します。

競技方法  竿1本、針2本までおもり12~15号とし、各自で用意願います。

      競技前クーラーボックスの点検を行います。

審査方法  白キス5匹までの重量(袋詰めは、下船場で、検査は大会本部にて実施)

賞     一般の部 (優勝、準優勝、3位、4位、5位、特別賞、ブービー賞)

      レディースの部(優勝、準優勝、3位、参加者全員、ブービー賞)

      ジュニアの部(優勝、準優勝、3位、参加者全員、ブービー賞)*中学生以下男女

その他の賞 上記の他、参加者(全員)、大物賞(全部門から1名25㎝以上対象)

 

表彰式  当日大会本部にて行います(鋸南町立中央公民館前)

     *表彰式に不参加の場合は該当なしとさせていただきますのでご了承ください。

主催  鋸南町観光協会

第27回東庄町観光ふな釣り大会/黒部川の指定水域

第27回東庄町観光ふな釣り大会が6月11日(日)に

黒部川の指定水域で行われます。

□ 開 催 日:6月11日(日)※雨天決行

□ 競技時間:5:30~14:00 

□ 受付時間:5:00~10:00(笹川漁業協同組合前)

※参加証に検印を受けてください

□ 審査・計量及び表彰場所:笹川漁業協同組合前(計量は

正午~、表彰は14:40~)

□ 対象魚:鮒(へらぶな・まぶな)

□ 釣り場:黒部川の指定水域(東庄町地先黒部川両岸 菰敷橋まで)境界線には目印の赤い旗を立て明示します。桁沼川は新田橋(アズマ自動車)までです。

□ 参加資格:男女年齢を問わず同好者全般

□ 参加料:【事前申込】大人700円 ※5月11日(木)~6月9日(金)

       【当日申込】大人800円、子供500円(小・中学生。事前も同額)

□ 競技方法:個人陸釣り(釣竿は1本のみとし、釣り餌は自由)

      吸込み、ギャング釣り、リール釣り、まき餌は禁止。

□ 失  格:競技時間前に竿を下した場合。

      参加証に検印のない場合。

      14:00までに計量場所に到着しない場合。

□ 審査方法:総重量制。大型賞は、体長37cm以上のへら鮒のみ。(同重量の場合は、計量受付順とします。死魚の場合は計量対象外となりますので、魚は大切に扱って下さい。なお計量後、魚は放流させていただきます。)釣り魚に疑義が生じた場合は、審査員の協議により決定します。

□ 参加申込:参加費を添えて、東庄町観光協会事務局まで

□ 賞  品:賞多数(こども賞、レディース賞、外道賞(重量制、但しレンギョ除く)もあり)。

その他参加者全員に参加賞を贈呈。     

□ U R L:http://www.tohnosho-kanko.jp/

【かずさ・臨海】齋藤ガーデン

□ 開催日:6月中旬~8月下旬

□ 時 間:10:00~日没 ※要予約

□ 定休日:水曜日

□ 所在地:袖ケ浦市蔵波1035

□ 料 金:大人1,000円、子供500円(税込)

       ※1カップお土産付き 

□ 品 種:ラビットアイ系、ハイブッシュ系(大粒あり)

□ 交 通:東京湾アクアライン連絡道袖ケ浦ICから約3km(車で約10分)

        館山自動車道姉崎袖ケ浦ICから約8.5km(車で約30分)

□ 問合先:TEL(080)1171-8088 

【かずさ・臨海】細野農園

□ 開催日:6月中旬~8月中旬

□ 時 間:8:00~17:00 ※予約不要、ただし団体の場合は要予約

□ 定休日:不定休

□ 所在地:袖ケ浦市蔵波2941-1

□ 料 金:大人800円、子供400円(税込)

(※30分食べ放題 ※1カップお土産付き )

□ 品 種:ラビットアイ系、ハイブッシュ系

□ 交 通:東京湾アクアライン連絡道袖ケ浦ICから約5km(車で約20分)

館山自動車道姉崎袖ケ浦ICから約7.5km(車で約25分)

□ 問合先:TEL(0438)62-0690

【かずさ・臨海】石井農園

□ 開催日:7月1日(土)~8月25日(金)

□ 時 間:10:00~17:00 ※要予約

□ 定休日:なし

□ 所在地:袖ケ浦市神納2824-2

□ 料 金:大人(中学生以上)1,000円

       高齢者(70歳以上)800円

       子供500円

       ※直売あり

□ 品 種:ハイブッシュ系、ラビットアイ系

□ 交 通:東京湾アクアライン連絡道袖ケ浦ICから約3km(車で約10分)

       館山自動車道姉崎袖ケ浦ICから約8.5km(車で約30分)

□ 問合先:TEL(0438)62-0406

【かずさ・臨海】マザー牧場

□ 期 間:7月下旬~8月下旬

□ 時 間:9:00~

□ 定 員:なし ※受付先着順、熟した実がなくなり次第終了

□ 料 金:参加料200円/100gあたり200円(例:300gの摘み取りで800円)

※入場料別途

□ 所在地:富津市田倉940-3

□ 入場料:大人(中学生以上)1,500円、4歳以上800円

□ 品 種:要問合せ

□ 交 通:JR内房線佐貫町駅から天羽日東バス(約20分)「マザー牧場」下車

□ 問合先:TEL(0439)37-3211

□ URL:http://www.motherfarm.co.jp