イベント

さくらまつり 他/ふなばしアンデルセン公園(船橋市)

3月の休園日   月曜日(27日除く)
4月の休園日   月曜日(3日除く)
4月2日(日)はH.C.アンデルセンの誕生日を祝って中学生以下入園無料開園時間のお知らせ 3月18日~4月9日は17:00まで開園

さくらまつり
 日  程 3月18日(土)~4月9日(日)
 内  容 園内で10種類800本の桜が開花

らんのふしぎ展・即売会
 日  程  3月18日(土)~3月30日(木)
 場  所  メルヘンの丘ゾーン コミュニティーセンター
 内  容  アンデルセン童話をテーマにした、珍しいランの展示と即売。

洋ランなんでも相談
 日  程  3月18日(土)~21日(火)、24日(金)~27日(月)
 場  所  メルヘンの丘ゾーン コミュニティーセンター
 内  容  相談株をお持ちいただければ育て方の相談にお答えします

ミニ洋ランの植え付け教室
 日  程  3月20日(月・祝)、26日(日)
 時  間  ①11:00 ②14:00
 場  所  メルヘンの丘ゾーン コミュニティーセンター
 内  容  20日①ミニシンビジウム ②ミニコチョウラン
       26日①ミニオンシジウム ②ミニカトレア
 定  員  各16人
 費  用  1,500円
 申  込  3月1日(水)から電話受付

自然観察会「花・緑ウォッチング」
 日  程  3月18日(土) ※雨天中止
 時  間  13:30
 内  容  園内の植物をご案内
 定  員  25人
 申  込  3月1日(水)から電話受付

ミュージックライブ
 日  程  3月18日(土)
 時  間  ①11:00 ②13:00
 場  所  ワンパク王国ゾーン イベントドーム

ダブルジャグリングパフォーマンス
 日  程  3月19日(日)
 時  間  ①11:00 ②13:00
 場  所  ワンパク王国ゾーン イベントドーム
 出  演  桔梗ブラザーズ

春分の日爆笑お笑いライブ
 日  程  3月20日(月・祝)
 時  間  ①11:00 ②14:00
 場  所  ワンパク王国ゾーン イベントドーム
 出  演  Aマッソ、丸山礼

それいけ!アンパンマン ショー
 日  程  3月25日(土)
 時  間  ①11:00 ②14:00
 場  所  ワンパク王国ゾーン イベントドーム

マッスルパフォーマンス
 日  程  3月26日(日)
 時  間  ①11:00 ②14:00
 場  所  ワンパク王国ゾーン イベントドーム
 出  演  Taku&AG

春休み!爆笑お笑いライブ
 日  程  3月27日(月)
 時  間  12:00
 場  所  ワンパク王国ゾーン イベントドーム
 出  演  コロコロチキチキペッパーズ、チョコレートプラネット、西村ヒロチョ、ジョイマン

桜・さくら・サクラ展
 日  程  4月1日(土)~4月9日(日)
 場  所  コミュニティーセンター
 内  容  桜をテーマにした生け花の展示

グリーンマーケット
 日  程  4月1日(土)~4月2日(日) ※雨天中止
 場  所  メルヘンの丘ゾーン イベント広場
 内  容  花苗等の販売

吹奏楽コンサート
 日  程  4月1日(土)
 時  間  ①11:30 ②13:30
 場  所  ワンパク王国ゾーン イベントドーム
 出  演  船橋市立船橋高等学校吹奏楽部

さくら色フラワーアレンジメント作り
 日  程  4月2日(日)
 時  間  ①11:00 ②14:00
 場  所  メルヘンの丘ゾーン コミュニティーセンター
 内  容  桜を使ったフラワーアレンジメント作りの教室
 定  員  各15人
 費  用  1,000円
 申  込  3月1日(水)から電話受付

アンデルセン童話歌劇「おやゆび姫」
 日  程  4月2日(日)
 時  間  ①11:30 ②13:30
 出  演  劇団プラネット

さくらのフラワーアレンジメント作り
 日  程  4月2日(日)
 時  間  ①11:00 ②14:00
 場  所  メルヘンの丘ゾーン コミュニティーセンター
 内  容  桜を使ったフラワーアレンジメント作りの教室
 定  員  各15人
 費  用  1,000円
 申  込  3月1日(水)から電話受付

自然観察会「花・緑ウォッチング」
 日  程  4月8日(土) ※雨天中止
 時  間  13:30
 内  容  園内の樹木、草花をご案内
 定  員  25人
 申  込  4月1日(土)から電話受付

コメディーパフォーマンス
 日  程  4月8日(土)
 時  間  ①11:30 ②13:30
 場  所  ワンパク王国ゾーン イベントドーム
 出  演  マスター

ミュージックライブ
 日  程  4月9日(日)
 時  間  ①11:30 ②13:30
 場  所  ワンパク王国ゾーン イベントドーム

(仮称)寄せ植え・栽培講習会
 日  程  4月15日(土)
 時  間  ①11:00 ②14:00
 場  所  メルヘンの丘ゾーン コミュニティーセンター
 講  師  山口まり
 定  員  各15人
 費  用  1,500円
 申  込  3月1日(水)から電話受付

ミュージックライブ
 日  程  4月15日(土)
 時  間  ①11:30 ②13:30
 場  所  ワンパク王国ゾーン イベントドーム
 出  演  KanAsami(カナサミ)、下側 哲也

カラーコンパフォーマンス
 日  程  4月16日(日)
 時  間  ①11:30 ②13:30
 場  所  ワンパク王国ゾーン イベントドーム
 出  演  おろしぽんづ

4月の花
園内ではソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラなどの桜が順次見ごろを迎え、チューリップ、ポピー、スイセンなど約10万株の草花が園内を彩ります。

会場

ふなばしアンデルセン公園/船橋市金堀町525

入園料

一般 900円、高校生 600円、小中学生 200円、4才以上 100円

交通

新京成電鉄三咲駅から新京成バスセコメディック病院行「アンデルセン公園」下車

URL

http://www.park-funabashi.or.jp/and

里見公園さくら祭り

8.4ヘクタールの様式庭園の中央芝生広場を囲むように、ソメイヨシノ、オオシマザクラ、カワヅザクラなど総計260本余りが咲き誇ります。さくら祭り期間中の土・日には20時までライトアップが行なわれ、夜桜を楽しむこともできます。また、近隣町内会、商店会による露店も並び、賑わいを添えます。

イベント開催日の4月1日(土)、2日(日)には式典のほか市内の学校や市民団体による芸能や各種出し物があります。 
※ライトアップ実施日:3/25(土)・26(日)、3/31(金)・4/1(土)・4/2(日)、4/8(土)

日時

3月25日(土)~4月9日(日) 9:00~17:00(ライトアップ実施日は20時まで)

会場

里見公園/市川市国府台3-9

交通

・JR総武線市川駅又は京成線国府台駅からバスで矢切経由松戸駅行き及び松戸車庫行「国立国府台病院前」下車5分
・京成線国府台駅から徒歩約20分

 

行徳寺のまち回遊展

昔から、「戸数千件、寺百件」と言われるほど寺の多い地域である行徳は、
■徳川幕府による塩田の直轄地
■成田詣での経由地
として古くから栄えると共に、神輿作りをはじめとする伝統文化も豊富な土地です。このような行徳の素晴らしさを多くの人々に知って頂き、また、地元住人にも行徳に愛着と誇りが持てるように働きかけていくことを目的に、毎年この時期に「寺のまち回遊展」が開催されます。当日は参加各寺の寺宝公開、お茶会、模擬店、各種団体展示・発表、コンサート、講演会など、多彩な催事が各会場で開催されます。
配布するパンフレットには地図と主な20会場の催し内容が紹介されているので、この案内図をもとに各会場を回ってみられたら如何でしょうか。

日時

3月25日(土) 9:30~15:30

会場

行徳寺町通り周辺・寺町周辺自治会館・常夜燈公園など

交通

東京メトロ東西線妙典駅または行徳駅下車すぐ

URL

http://teranomachi.jimdo.com/

じゅん菜池緑地公園 梅まつり

じゅん菜池緑地は、国府台と国分の台地の間に深く入り込んだ谷津奥に位置し、古くは、国分沼あるいは“じゅん菜池”と呼ばれていました。1975年、市民からの要望により市川市が整備をはじめ、1981年、木々に囲まれた「水と緑の憩いの場」として完成しました。総面積は85,000㎡ほどです。
この一角に、「登龍庵」と名づけられたお茶室がたたずむ清楚な梅林があり、毎年シーズンには「梅まつり」が開催されます。当日は、市川市消防局音楽隊の演奏を皮切りに、悠竹太鼓、市川乙女、和洋国府台女子高校のコーラス、花柳流舞踊家「鶴吉師匠」等による各種演芸、バザー、そして多数の模擬店が出店されます。ご来園の際は、中国分の自然・梅の香りと水の流れ・水鳥などもお楽しみ下さい。

日時

3月5日(日) 9:30~14:00 ※小雨決行

会場

じゅん菜池緑地公園/市川市中国分4-27

交通

JR総武線市川駅北口より京成バス・国分操車場行「国立国府台病院前」下車、北国分駅行「じゅん菜池前」下車 ※駐車場なし、公共交通機関推奨

 

第46回千葉市民芸術祭/千葉市生涯学習センターほか(千葉市)

千葉市民芸術祭は、芸術・文化の振興と普及のため、毎年開催されている芸術の祭典です。音楽・美術・文芸・茶道華道・演劇・伝統芸能の6分野の活動成果が発表されます。
また、千葉市民芸術祭開幕式典を2月26日(日)13時30分から千葉市生涯学習センターで行います。記念公演などございますので、是非ご来場ください。

期間

2月26日(日)~3月26日(日)

会 場

千葉市生涯学習センターほか/千葉市中央区弁天3-7-7

交 通

JR総武線千葉駅徒歩8分

小湊鐵道里山トロッコ列車運行/上総牛久駅~養老渓谷駅(市原市)

里山の四季を肌で感じることができるトロッコ列車を運行します。

客車を引く機関車は、小湊鐵道で実際に走っていたものを再現。動力は現代の環境に対応したクリーンディーゼルエンジンを搭載しています。客車は4両、うち2両は窓を取り去り、里山の風を肌で感じることができます。また、4両ともに天井はガラス張りです。

トロッコ列車の運行区間は上総牛久駅から養老渓谷駅で、乗降可能駅は上総牛久駅、里見駅、養老渓谷駅です。乗車は定員制で、窓あり車両、窓なし車両ともに、乗車券の他に整理券(500円)を購入する必要があります。

トロッコ整理券はWebまたはお電話にてお申込み頂き、乗車当日、トロッコ列車乗車駅にてお申込み済みの旨をトロッコ係員にお申し出の上、トロッコ整理券をお買い求め下さい。

なお、運行・予約受付はホームページ等にてご案内いたします。

運行開始

3月17日(金)~ ※予定

運行区間

上総牛久駅~養老渓谷駅

停車駅

上総牛久駅、里見駅、養老渓谷駅

料金

乗車券に加えて、整理券(500円)が必要
※乗車券は乗車区間により料金が異なります。
例)上総牛久駅~養老渓谷駅=片道760円、里見駅~養老渓谷駅=片道410円

交通

JR内房線五井駅で小湊鉄道に乗り換え、上総牛久駅まで約30分
上総牛久駅・里見駅/圏央道市原鶴舞ICから車で約15分
養老渓谷駅/圏央道市原鶴舞ICから車で約30分

URL

http://www.kominato.co.jp/satoyamatorocco/index.html (トロッコ列車HP)
http://www.kominato.co.jp/(小湊鐵道HP)

予約電話

TEL0436(23)5584 小湊鐵道株式会社 里山トロッコ係

第6回いちごの里さんむS1グランプリ 蓮沼海浜公園第1駐車場

今年で第6回目となる「いちごの里さんむS1グランプリ」が今年も開催されます。
「S1」のSは、さんむ、ストロベリー、スイーツの頭文字。山武市特産のおいしい苺を使ったスイーツが勢揃いします。
ご来場のみなさまの投票でグランプリが決定しますので、おいしいスイーツを食べ比べるため、是非会場にお越しください。特産品販売ブースも設置します。

日 時

3月11日(土)10:30~14:00  ※雨天決行(荒天中止)

会 場

蓮沼海浜公園第1駐車場/山武市蓮沼ホ368-1

交 通

圏央道 松尾横芝ICから県道成田・松尾線で約30分

JR総武本線松尾駅から空港シャトルバス約15分「蓮沼海浜公園第一駐車場前」下車

URL

http://www.city.sammu.lg.jp/

第14回源右衛門祭

八千代市を流れる穏やかな新川も、昔は印旛沼の恐ろしい洪水に巻き込まれる川でした。

源右衛門祭は、その新川の治水に取り組んだ最初の人物とされる染谷源右衛門(そめやげんえもん)と、開削に関わった人たちの遺徳を偲び、感謝するためのお祭りです。

今年「ニッポン全国鍋グランプリ2017」で優勝し、殿堂入りを果たした直径2mの大鍋「源右衛門鍋」で作る「もちぶた炙りチャーシューバージョンとん汁」の販売も行われます。音楽を中心としたステージイベントが開催されるほか、様々な模擬店も出店します。

日時

4月8日(土)~9日(日)10:00~16:00 ※小雨決行

会場

八千代総合運動公園多目的広場/八千代市萱田1224

交通

東葉高速線村上駅下車徒歩約10分又は東葉高速線八千代中央駅下車徒歩15分

URL

http://www.facebook.com/genemonmatsuri/

地域再発見プロジェクト進行中!

千葉県では、JR東日本が実施する『地域再発見プロジェクト』と連携し、千葉にスポットをあてた“千葉のもの”を開催。

“千葉のもの”

落花生関連商品や水産加工を中心に約130アイテムを揃え、千葉県産品の販売や、千葉県産の食材を使用したメニューや郷土料理の提供などのイベントを開催。

・期間:1月27日〜4月7日

・開催場所:地産品ショップ“のもの”・・・上野店、秋葉原店

      のものキッチン池袋東口店

      のもの居酒屋“ かよひ路”上野店

      のものレストラン“みやこ”品川店

“ちば産直市”

旬のイチゴや、果物、野菜にストック・ポピート言った生花に干物などの海産品、千葉県産米を使用した地酒や、地物食材にこだわったいちご大福・落花生・ジャムなど幅広く販売。

・期間:2月16日〜2月18日

・開催場所上野駅中央改札外グランドコンコース

科学館わくわく教室

科学に関する楽しく分かりやすい講座・工作教室を開催します。

「家族で協力して熱気球をとばそう」

◆日 時 2月4日(土) 受付開始 ①10:10,②13:20

◆対 象 中学生以下の親子 各回20組

◆申込み 当日受付,開始10分後に定員を超えた場合,受付を締切,抽選

◆参加費 一組50円

「コパルを磨き生物を発見しよう」

◆日 時 2月12日(日) 受付開始 ①10:10,②13:20

◆対 象 中学生以下 各回24名

◆申込み 当日受付,開始10分後に定員を超えた場合,受付を締切,抽選

◆参加費 350円

◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください

「葉っぱの化石をみつけよう」

◆日 時 2月26日(日) 受付開始 ①10:10,②12:40

◆対 象 中学生以下 各回24名

◆申込み 当日受付,開始10分後に定員を超えた場合,受付を締切,抽選

◆参加費 150円

◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください

開催日

2月4日(土)・12日(日)・26日(日)

場所

県立現代産業科学館/千葉県市川市鬼高1-1-3

料金

参加費:上記参照 ※常設展示室に入場する場合は別途入場料が必要

入場料:一般300円,高校・大学生150円,中学生以下・65歳以上は無料

交通

JR下総中山駅もしくは本八幡駅より徒歩15分,京成電鉄鬼越駅より徒歩13分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/