イベント

リソル生命の森(長柄町)

約450本の紅白の梅が早春の香りを届けてくれます。2月11日(土・祝)から3月5日(日)には「リソル生命の森梅まつり」が開催され、期間中の土日には和太鼓の演奏などのイベントを開催します。

□ 見 頃:2月下旬~3月上旬                     

□ 所在地:長生郡長柄町上野521-4

□ 交 通:JR外房線誉田駅南口から無料送迎バスの便があります。

※ 誉田駅発無料送迎バス運行時間は、9:15、10:50、12:05、14:20、15:35、16:40、17:10、18:10、19:15の9便です。19:15は金土祝前日のみの運行です。また、JRのダイヤ改正により運行時間が変更になる場合がありますので、事前にご確認願います。

□ 問合先:TEL(0475)35-3333 リソル生命の森

□ URL:http://www.seimei-no-mori.com/

浄国寺(銚子市)

浄土宗第三祖然阿(ねんな)良(りょう)忠(ちゅう)上人によって開山された寺院です。境内には、樹齢百年にも及ぶ雌雄一対の大銀杏、松、梅などの古木があり、開花時期には多くの人が訪れます。

□ 見 頃:2月中旬~3月上旬

□ 所在地:銚子市春日町23

□ 交 通:JR銚子駅下車徒歩5分

□ 問合先:TEL(0479)24-8707 銚子市観光商工課

成田山公園(成田市)

成田山公園は、成田山新勝寺大本堂の後方に広がる165,000㎡の広大な敷地を有し、池の周辺には、梅・桜・モミジなど四季を通じて趣のある色彩を醸し出しています。庭園には、約500本の紅梅・白梅が植えられており、古木が多く、凛とした気品のある花が参詣客を楽しませています。

成田山梅まつりへ行って来ました!

成田山梅まつり

2月18日(土)~3月5日(日)には「成田の梅まつり」が開催され、行事は2月18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)、3月4日(土)、5日(日)に開催されます。

□ 見 頃:2月中旬~3月中旬                           

□ 所在地:成田市成田1

□ 交 通:JR成田線成田駅又は京成成田駅から成田山新勝寺まで徒歩約15分

□ 問合先:TEL(0476)22-2102 (一社)成田市観光協会

□ URL:http://www.nrtk.jp/

清水公園(野田市)

清水公園内の第1公園内梅園において、20品種約200本(公園全体)の梅の花が咲きほころびます。古木が多く、冬至・八重寒紅・八重野梅も観賞することができます。ひとつの木に白色や赤色の花をつける「輪違い」またの名を「思いのまま」という梅もあります。

 2月中旬から3月上旬まで、「梅まつり」が開催されます。 期間中は、第1公園内聚楽館が茶店となり、緋毛氈の縁台を置き、お休み処として甘酒などを販売いたします。詳細については清水公園管理事務所にお問い合わせください。

公園内は無料開放していますので自由に出入りすることができます。

 □ 見 頃:2月下旬                                      

 □ 所在地:野田市清水906 

 □ 交 通:東武野田線(東武アーバンパークライン)清水公園駅西口から徒歩約8分

□ 問合先:TEL(04)7125-3030 ㈱千秋社 清水公園管理事務所

□ URL:http://www.shimizu-kouen.com/

戸定が丘歴史公園(松戸市)

徳川慶喜の弟である昭武が晩年を過ごし、慶喜もよく訪れたという戸定邸(国指定重要文化財)は、戸定が丘歴史公園の敷地内にあり、歴史館も併設されています。公園は日本の歴史公園100選に選ばれています。公園の奥は、隠れた梅の名所となっており、手入れの行き届いた公園に紅白の梅の古木が咲く様は、大変趣があります。また、芝生を洋風に張り江戸川や富士山を借景としている庭(戸定邸庭園)は、平成27年に国指定名勝となりました。

平成28年11月末より、戸定邸庭園を明治時代の姿に復元するための工事を行っています。百年に一度の大規模復元となる工事の様子は、戸定邸から見ることが出来ます。

□ 見 頃:2月中旬~3月中旬

□ 所在地:松戸市松戸714-1

□ 休園日:月曜日(祝日の場合は翌日)

□ その他:歴史公園は入園無料。※戸定邸庭園を見るには戸定邸入館料が必要です。

戸定邸・歴史館はそれぞれ一般150円、高校生・大学生100円

両施設とも入館の場合は、一般240円、高校生・大学生160円、中学生以下無料

□ 交 通:JR常磐線松戸駅又は新京成松戸駅東口から徒歩10分

□ 問合先:TEL(047)362-2050 松戸市戸定が丘歴史公園

□ URL:http://www.city.matsudo.chiba.jp/tojo/

じゅん菜池(さいいけ)緑地梅林(市川市)

じゅん菜池は国府台と中国分の台地の境にあり、豊富な水量の池と緑の木々が美しい公園です。市内でも随一の梅林は、1月下旬から2月下旬にかけて、約140本の紅白の梅から放たれる芳香に包まれます。園内にある茶室「登龍庵」は、一般の方の利用も受け付けています。

□ 見 頃:1月下旬~2月下旬

□ 所在地:市川市中国分4-27

□ 交 通:JR総武線市川駅からバス京成国府台駅経由国分操車場行「じゅん菜池」下車

□ 問合先:TEL(047)371-1254 じゅん菜池緑地

市川市動植物園(市川市)

市川市動植物園は、レッサーパンダやオランウータンのほか、モルモットやヒヨコにさわることができる動物たちとのふれあいがテーマの動物園と、熱帯植物やサボテンなどを観賞することができる植物園です。約60本の白梅が3月中旬頃まで楽しめます。

□ 見 頃:1月下旬~3月中旬

□ 所在地:市川市大町284

□ 入園料:高校生以上420円、小中学生100円、小学生未満無料

□ 休園日:月曜日(祝日の場合は翌日)及び年末・年始

□ 交 通:JR総武線本八幡駅北口又は武蔵野線市川大野駅から京成バス大町駅行「駒形」下車徒歩10分 ※土日祝日のみ「動植物園」行きバス有り

□ 問合先:TEL(047)338-1960 市川市動植物園

青葉の森公園(千葉市)

農林水産省畜産試験場跡地に残された貴重な樹木等、自然をできる限り活かし、人々が潤い、安らげるよう整備された総合公園です。自然観賞やレクリエーションだけでなく、文化・スポーツといった機能も併せ持っています。

園内の梅園や里の森、はらっぱなどにおいて33品種1,000本以上の梅を観賞することができます。

□ 見 頃:2月中旬~3月中旬                     

□ 所在地:千葉市中央区青葉町977-1

□ 交 通:京成千葉寺駅下車徒歩8分

□ 問合先:TEL(043)208-1500 青葉の森公園管理事務所

□ URL:http://www.cue-net.or.jp/kouen/aoba/

泉自然公園(千葉市)

起伏に富んだ地形と豊かな自然を活かして造られた泉自然公園は、野鳥のさえずりや可憐な野の花などに囲まれながら心身ともに安らぐことができる公園です。

1月中旬から、黄色い花のソシンロウバイが咲きはじめ、2月中旬から3月中旬には白梅・紅梅などが見頃を迎えます。

□ 見 頃:1月中旬~3月中旬                     

□ 所在地:千葉市若葉区野呂町108

□ 交 通:JR千葉駅東口からちばフラワーバス「成東」行き又は中野操車場行「泉公園入口」下車徒歩10分

□ 問合先:TEL(043)228-0080 千葉市若葉公園緑地事務所

□ http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/wakaba/izumitop.html

昭和の森(千葉市)

東京ドームの約23倍という広大な敷地を持つ昭和の森は、お花見広場や湿生植物園、キャンプ場、サイクリングコースなどがあり、心やすらぐアウトドアスポットとなっています。園内の梅林では、紅梅・白梅など約300本の梅を観賞することができます。

□ 見 頃:1月下旬~2月下旬                     

□ 所在地:千葉市緑区土気町22

□ 交 通:JR外房線土気駅南口から千葉中央バスあすみが丘ブランニューモール行「昭和の森西」下車徒歩5分

□ 問合先:TEL(043)294-2884 千葉市緑公園緑地事務所

□ http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/midori/top.html