イベント

催事 「秋の草木染め『藍染め』」

古くから愛されてきた藍を使ってストールを染めます。好きな絞りで模様を入れて、自分だけの作品作りを楽しみましょう。

日 時

10月2日(日)13:00~15:30

場 所

内浦山県民の森/鴨川市内浦3228

料 金

1,600円

交 通

・国道128号線を県道285号線経由で約4.5km。

・JR外房線安房小湊駅下車 上り・下り 12:07(各駅)

URL

http://www.chiba-forest.jp/uchiurayama/

催事「秋の森の自然観察会」

赤や黄色に色づき始めたサクラやハゼノキ、実を付けた草本など、秋の気配が漂う森をゆっくりと歩いて楽しみます。林道歩き約4km。

日 時

10月2日(日)10:00~12:00

場 所

内浦山県民の森/鴨川市内浦3228

料 金

500円

交 通

・国道128号線を県道285号線経由で約4.5km。
・JR外房線安房小湊駅下車 上り 9:04着(各駅)、下り 9:07着(各駅)

URL

http://www.chiba-forest.jp/uchiurayama/

 

ハイキングと秋の植物観察

野鳥の森をハイキングしながら秋の植物を観察します。

定 員:先着20名(小学生以下は保護者同伴)

申込み:10月21日(金)締切

    ※電話にて予約、定員になり次第締め切り

持ち物:保険証(コピー可)・飲み物・観察しやすい服装

日 時

10月22日(土) 10:00~12:00  ※雨天中止

場 所

館山野鳥の森 探鳥道他

参加費

800円(税込)

交通アクセス

JR内房線館山駅からJRバス安房神戸廻り白浜行「安房神社前」下車徒歩5分

U R L

http://www.chiba-forest.jp/yachou/

手打ちうどん作り

家庭でもできるうどん作りと、竹を使った箸を作ります。

定 員:先着30名(小学生以下は保護者同伴)

申込み:10月7日(金)締切

    ※電話にて予約、定員になり次第締め切り

持ち物:保険証(コピー可)・飲み物・手拭タオル・エプロン

    ※靴下着用

日 時

10月8日(土) 10:00~13:00

場 所

館山野鳥の森 多目的ホール

参加費

1,000円(税込)

交 通

JR内房線館山駅からJRバス安房神戸廻り白浜行「安房神社前」下車徒歩5分

U R L

http://www.chiba-forest.jp/yachou/

味覚狩り/みかん・柿

Ⅰ みかん

【南房総】 南房総でみかん狩りを体験してみませんか?

道の駅「三芳村」鄙の里(南房総市)

開催日:10月下旬~12月中旬 ※要予約

時 間:9:00~15:00

料 金:大人400円、小学生以下300円(入園料込み、制限時間なし)

会 場:道の駅「三芳村」鄙の里の周辺農家をご紹介します。

問合先:0470-36-4116 道の駅「三芳村」鄙の里(受付案内)

 

西の沢みかん狩り組合(南房総市)

開催日:10月下旬~12月中旬

時 間:9:00~15:00

料 金:大人400円、小学生以下300円(入園料込み、園内30分食べ放題)

問合先:0470-57-2601 道の駅富楽里とみやま(受付案内)

 

3 千倉オレンジセンター(南房総市)

開催日:10月1日(土)~4月30日(日)

時 間:9:00~夕方(時期により異なる。要問合せ)

料 金:大人400円、子供300円(食べ放題)

住 所:南房総市千倉町久保1494

U R L : http://www.awa.or.jp/home/nomiya/

問合先:0470-44-0780 野宮農園

 

【かずさ・臨海】

4 東京ドイツ村(袖ケ浦市)

開催日:10月中旬~

時 間:10:00~15:30 ※予定

品 種:宮川早生

料 金:1人600円(食べ放題) ※入場料別途必要

U R L :http://www.t-doitsumura.co.jp/

5 房総十字園(市原市)

開催日:10月上旬~12月中旬 ※生育状況により期間は変動しますので、来園前にお問合せください。

時 間:10:00~日没 

料 金:大人500円、3歳~小学生400円(食べ放題)

会 場:市原市海保1084

問合先:TEL(0436)36-4021

 

Ⅱ 柿

【九十九里】

1 仲乃家(なかのや)園(えん)(山武市)

開催日:10月下旬~12月上旬

時 間:8:00~日没

料 金:500円/1kg

所在地:山武市横田1024

問合先:TEL(0475)89-0668

URL:http://www.pc2.jp/tomura/index.html

 

   

秋の盆栽作風展/千葉市都市緑化植物園

松柏や紅葉など盆栽作品20点以上を展示します。

開催日

10月14日(金)~16日(日) 10:00~16:00

所在地

千葉市中央区星久喜町278

交 通

JR千葉駅からバス蘇我駅東口行「北星久喜バス停」下車徒歩約5分
JR蘇我駅からバス千葉駅行「緑化植物園入口」下車徒歩5分
※展示会期間中及び土日曜日は駐車場が大変混雑します。来園にはバスをご利用ください。

U R L

http://www.cue-net.or.jp/kouen/chiba-toshiryokka/

ハーブ展/千葉市都市緑化植物園

ハーブの香りで包まれた会場で、ハーブクラフトの展示やキッチンで役に立つハーブビネガーなどの展示、草木染め作品の展示ほか、クラフト体験教室(タッジーマッジー(小さな花束)作り、ハーブオイルのジェル作り、ナチュラルツリーの額飾り)、クラフト作品やハーブ苗の販売などを開催します。

ハーブを生活に上手に取り入れる方法やその魅力をお伝えします。

開催日

10月29日(土)~30日(日) 10:00~16:00

所在地

千葉市中央区星久喜町278

交 通

JR千葉駅からバス蘇我駅東口行「北星久喜バス停」下車徒歩約5分
JR蘇我駅からバス千葉駅行「緑化植物園入口」下車徒歩5分
※展示会期間中及び土日曜日は駐車場が大変混雑します。来園にはバスをご利用ください。

U R L

http://www.cue-net.or.jp/kouen/chiba-toshiryokka/

第31回 市原市菊花展/上総国分尼寺跡 回廊

市原市は、県内でも菊の愛好者が多いことで知られています。

市原市歴史的文化遺産の上総国分尼寺跡で、盆養、子盆養、盆栽懸崖、だるまづくり、福作づくり、切花、小中菊全般など、約500点の作品が展示されます。

また、会場では役員が案内説明や指導をしておりますので、ぜひお役立てください。菊の販売もあります。

《同時開催》

①「千葉県菊花大会」10月28日(金)~11月5日(土)

②「全菊連千葉支部菊花大会」11月8日(火)~11月16日(水)

日 時

11月1日(火)~16日(水)9:00~16:00

会 場

上総国分尼寺跡 回廊/市原市国分寺中央3-5-2

交 通

JR内房線五井駅から小湊バス国分寺台行または山倉こどもの国行「市原市役所」下車徒歩約10分

平成28年度木更津菊まつり

近在の菊愛好家の方々が丹精込めて育てた菊を展示し、会場はすがすがしい菊の香りで満ち溢れます。大輪の菊や懸崖(けんがい)など見事な作品が並びます。

開催日

11月1日(火)~3日(木・祝)

所在地

木更津市民総合福祉会館/木更津市潮見2-9

交 通

JR内房線木更津駅西口徒歩25分
木更津駅西口からソニー木更津行きバス「市民総合福祉会館」下車すぐ

菊花大会

市内愛好家による菊の展示会。約200種類の作品が展示され、愛好家それぞれ工夫を凝らした作品が一堂に会します。観覧は無料なので、ぜひ気軽にお越しください。

日 時

11月1日(火)~11月15日(火)

会 場

中央児童遊園【旭市ロの1425番地】

交 通

JR旭駅から徒歩5分

U R L

http://www.city.asahi.lg.jp/kanko/003_12.html