イベント

【千葉県花情報・紫陽花】本土寺(松戸市)

長谷山本土寺は,日蓮宗の本山の1つで、開運・子育ての寺として昔から知られています。近年は、境内の四季折々の花の風情が、参拝者の心を和ませてくれる花の寺として訪れる人が絶えません。別名「あじさい寺」と言われるほどで、特にこの季節は,境内を埋め尽くすアジサイと花菖蒲が見頃を迎え,多くの参拝者で賑わいます。

□見頃:6月上旬〜下旬
□所在地:松戸市平賀63
□拝観料:中学生以上500円,小学生以下無料
□交通:JR常磐線北小金駅下車徒歩10分
□問合先:TEL(047)341-0405テレホンサービス電話(6月・11月のみ)

◉千葉県の紫陽花情報はこちら

【千葉県花情報・花菖蒲】いちはらクオードの森(巿原巿)

四季折々の風景を楽しむことが出来る遊歩道などが整備され,市民の憩いの場として利用されています。初夏には菖蒲園が見頃を迎えます。

□見頃:5月下旬~6月中旬
□所在地:巿原巿柿木台1011
□交通:小湊鉄道月崎駅下車徒歩15分
□ 問合先:TEL(0436)96-1119 いちはらクオードの森管理事務所

◉千葉県内花菖蒲情報はこちら

【千葉県花情報・花菖蒲】袖ヶ浦公園(袖ヶ浦市)

1年を通じて多くの市民や観光客で賑わう袖ケ浦公園。例年6月中旬頃には,約3,600m2 の花菖蒲園に15,000株もの花菖蒲が咲き競います日本情緒溢れる八ツ橋から間近に花菖蒲をご覧ください。花のテラスからの眺めも最高ですまた,6月11日(土)に行われる「花菖蒲まつり」では、花摘み娘による花ガラ摘みの実演や公園管理組合による太巻寿司などの販売を予定しています。

□見頃:5月下句~6月下旬
□所在地:袖ケ沛巿飯富2360
□交通:JR内房線袖ヶ浦駅からのぞみ野ターミナル又は平川行政セン夕ー行「袖ヶ浦公園」下車
□問合先:TEL(0438)63-6560袖ケ浦公園管理組合

◉千葉県内花菖蒲情報はこちら

【千葉県花情報・花菖蒲】佐倉城址公園(佐倉市)

佐倉城址公園内にある菖蒲田には、紫・黄・白など色とりどりの花菖蒲約9,000株が美しく咲き誇ります。 6月4 日(土),5日(日)には「佐倉城下町菖蒲まつり」を行います。

□見頃:6月上旬〜中旬
□所在地:佐倉市城内町官有無番地
□交通:京成佐倉駅下車徒歩20分
JR佐倉駅下車徒歩25分
□問合先:TEL(043)484-6165佐倉市公園緑地課

◉千葉県内花菖蒲情報はこちら

◉佐倉市のイベント情報はこちら
・にわのわアート&クラフトフェア・チバ/佐倉城址公園(佐倉巿)

【千葉県花情報・花菖蒲】水郷佐原あやめ祭り/水郷佐原水生植物園(香取市)

水郷筑波国定公園の水と緑を生かした水郷佐原水生植物園で,名物のあやめが見頃を迎えます。園内には,400品種150万本の花菖蒲を中心にアヤメ類の花々が咲き乱れ,美しい紫色が広がります。5月28日(土)から6月26日(日)まで「あやめ祭り」が開催されます。

□日時:5 月 28 日(土)~6 月 26 日(日)8:00 ~18:30
□会場:水郷佐原水生植物園/香取巿扇島1837-2
□入園料:大人700円,小学生350円(あやめ祭り期間中)
□交通:JR成田線佐原駅から水生植物園までシャトルバスで25分
※あやめ祭り期間中のみ運行(料金:中学生以上500円・小学生250円)
□ 問合先:TEL(0478)50-1212香取巿商工観光課
TEL(0478)56-0411水郷佐原水生植物園

◉千葉県内花菖蒲情報はこちら

【千葉県花情報・花菖蒲】野田巿総合公園 水生植物園(野田市)

野田巿総合公園の中にある1,362m2 の水生植物園では、花菖蒲が見頃を迎えるほか、 新緑も美しく輝きます。

□見頃:6月中旬〜下旬
□所在地:野田巿清水958
□交迪:東武アーバンパークライン清水公園駅下車徒歩
□問合先:TEL(04)7125-1155 野田市総合公園

◉千葉県内花菖蒲情報はこちら

【千葉県花情報・花菖蒲】昭和の森(千葉市)

広い自然公園の中の湿生植物園では,約18,000株の花菖蒲 が見頃を迎えます。展望台周辺は,一面アジサイに彩られます。

□見頃:6月中旬〜下旬
□所在地:千葉巿緑区土気町・小食土町
□交通:JR外房線土気駅南口下車徒歩30分
千葉中央バスあすみが丘ブランニューモール行 「昭和の森西」下車徒歩5分
□問合先:TEL(043)294-2884 千葉市緑公園緑地事務所

◉千葉県内花菖蒲情報はこちら

清和県民の森(君津市)

(1)森とアロマ 新緑の森と茶の湯
緑の森をゆったり散策し,森と抹茶の香りに包まれましよう。
•日時:6月 4 日(±)13:00 ~15:00
•会場:木のふるさと館
•参加费:500円

(2) 山の学校 〜川の生き物1〜
「山の学校」は,千葉県立中央博物館と淸和県民の森が,毎 月開催している観察会です。博物館の学芸員と、小糸川上流の 川で水中の生きものを観察します。どなたでも参加可能、当日 に清和県民の森「木のふるさと館」にお集まりください。
• 日時:6 月18日 (土)12:50~15:00
•会場:木のふるさと館
•参加費:50円

(3) 七夕さま
短冊に願いごとを書いて、ふるさと館に設置された笹の葉に託しましょう。
•開催日:6月18日(土)~7月7日(木)
•会場:木のふるさと館
•参加費:無料

□会場:清和県民の森/君津巿豊英660
□交通:JR内房線木更津駅西口からバス亀田病院行「サン・ラポール」下車徒歩10分
館山道君津ICを下りて信号を左折。県道92号,国道410号経由約24km
□申込・問合先:TEL(0439)38-2222 清和県民の森管理事務所

内浦山県民の森(鴨川市)

(1) 石窯パン作りに挑戦!
パン作りに挑戦してみましょう。生地作りから始め、こねた生地を一人前ずつ土鍋に入れて石窯で焼きます。野菜たっぷりのポトフと一緒に召し上がれ。
•開催日:6月4日(土)9:30~13:00
•定員:先着15名(中学生以下は保護者同伴)
•申込み:イベント2日前まで受付可 ※定員になり次第終了
•参加費:1,100円
※森の宿せせらぎ宿泊者:催し物参加費半額となります。
•持ち物:保険証・手拭き・エプロン・三角巾

(2) 初夏の潮騒ハイキング
道の駅鴨川オーシャンパーク〜名勝仁右衛門島〜鴨川松島〜魚見塚〜フイッシャリーナ鴨川まで、鴨川の自然と歴史を巡ります。(約9 km、舗装道路)
•開催日:6月8日(水)9:30~15:30
•定員:先着25名(中学生以下は保護者同伴)
•申込み:イベント2 日前まで受付可 ※定員になり次第終了
•参加费:1,700 円(仁右衛門島の観覧料を含む)
•持ち物:保険証•手拭き•エプロン•三角巾

(3)ヒメボタルに愛隊(夜の森の観察会)
漆黑の闇に、キラキラ光るヒメボタルに会いに、夜の森を歩きます。へビトンボやモリアオガエルにも会えるかも。雨天時は室内でのお話になります。
※ヒメボタル(ホタル科)体長7 mm程の陸棲のホタル。6月中旬~ 7月上旬頃、夜中をピークに歯切れ良く明滅する。
※6月1日(水)~7月21日(木)の間、林道奥谷線は17時〜翌朝9時まで車輛通行止め。
※夜の催事のため、駅までの送迎はございません。
•日時:6 月18日(土),19 日(日)、25 日(土) 20:00~21:30
※総合セン夕ーへ19:50までに集合
(雨天実施。但し、室内でのお話になります)
•定員:各25名(中学生以下は保護者同伴)
•申込み:イベント前日締切※定員になり次第終了
•参加赀:大人500円,4歳〜中学生300 円, 4歳未満100円
(森の宿せせらぎ宿泊者:催し物参加費半額となります)
•持ち物:保険証•懐中電灯服 装:長袖•長ズボン•できれば長靴なければ運動靴(サンダル履きは不可)

□会場:内浦山県民の森/鴨川市内浦3228
□交通:国道128号線から県道285号線へ入り約4.5 km。駐車場無料
JR外房線安房小湊駅からの送迎あり
※東京方面からの下り9:06分(各駅)、鴨川方面からの上り9:04分(各駅)
□問合先:TEL(04)7095-2821内浦山県民の森