イベント

桃もぎとり/小杉園

20180815
鎌ケ谷で初夏の味覚である桃をお手頃なお値段で堪能できます。ご家族連れやお友達同士での行楽に大変喜ばれています。

※育成状況によりできない日もあるため、あらかじめご確認のうえ、お出かけください。

日時

6月下旬~8月上旬   9:0017:00

場所

小杉園/鎌ケ谷市東初富1-1  TEL 090(2545)6457

料金

もぎとり料金1,300円、品種により45

品種

白鳳、千代姫、白桃

交通

新京成線・東武アーバンパークライン <東武野田線>・北総線・成田スカイアクセス線

新鎌ケ谷駅から鎌ケ谷コミュニティーバス「五本松十字路バス」下車すぐ又は新京成線

初富駅から徒歩約20

ほくほく北まつり

マスダ前から駅前ロータリーの会場にて、湖北の市やフリマなどの各種出店、キックターゲットやストラックアウトなどのスポーツ遊び、和太鼓やダンス、園児や高校生バンドに河童音頭など、盛りだくさんの催しで皆様をお待ちしています。

恒例の豪華景品ビンゴ大会では、直前まで1枚200円でカードを当日販売します(先着売切ご免)。

 

日時

6月9日(土)   14:0019:00

場所

湖北駅北口周辺

交通

JR成田線湖北駅北口からすぐ

HULALOHA (フラロハ)

例年大盛況のフラのイベント「HULALOA(フラロハ)」を、今年も手賀沼公園で盛大に開催します。

会場入り口の「ウェルカムステージ」では、華やかなフラで皆さんをお出迎えし、手賀沼の水と緑をバックにした「草原ステージ」では、ダンサーとゲストが来場者を癒しの世界へお招きします。

飲食店・ハワイアンショップの出店も数多くあり、まるでハワイのスワップミートに来た雰囲気を楽しめます。南国ハワイを彷彿とさせるロケーションのもと、我孫子でハワイアンな1日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

日時

6月2日(土) 10:0018:00

雨天の場合は3日(日)開催、両日荒天の場合は中止

場所

手賀沼公園/我孫子市若松26-4

交通

JR常磐線我孫子駅南口から徒歩8分

平成30年度谷津干潟の日フェスタ

約110種の鳥類やエイ、カニなどが暮らし、年間数千羽の渡り鳥が飛来する谷津干潟。

この谷津干潟が、平成5年6月10日に湿地の保存に関する国際条約である「ラムサール条約」に登録されてから25周年の節目を迎えることを記念し、6月9日(土)、10日(日)にイベントを開催します。

イベントでは、模擬店・音楽演奏会・自然観察会・環境ウォーク・ワークショップなど谷津干潟を身近に感じてもらうことをテーマに様々な企画を実施します。2日間限定で入場無料となりますので、この機会に是非お越しください。

<開催行事>

谷津干潟の日セレモニー

内容:ラムサール条約登録25周年谷津干潟の日の式典。宮本泰介習志野市長の主催者挨拶、

来賓紹介と市内小・中学校による演奏会。

市民参加模擬店

内容:市内施設や自然関係施設による飲食物、手工芸品などの販売、および野鳥や湿地についての展示。

自然観察会

内容:干潟の生きもの観察会や谷津干潟の周りを歩き、設置された鳥の看板を活用しながら行う観察会など。

谷津干潟市民クリーン作戦

内容:干潟のゴミ拾いとアオサ回収。

谷津干潟の日環境ウォーク

内容:谷津干潟自然観察センターから東京湾の茜浜までゴミを拾いながら歩く。途中のクリーンセン

   ターを見学。全行程約7㎞。

干潟の恵みワークショップ

内容:干潟の産物の食を通じて干潟の恵みを体感してもらい、人と干潟の関わりを考える機会を提供

   する。谷津干潟のワイズユースを促進するきっかけづくり。

音楽会

内容:秋津小学校・谷津南小学校・香澄小学校・第一中学校・第七中学校・津田沼高等学校など習志野市の小中高等学校や地元サークルによる演奏。

アトラクション

内容:地元サークルによる人形劇や踊り、大学や高校の学生によるパフォーマンスや劇を行う。

観察センターのボランティアによる催し

内容:よしず作り教室・紙芝居上演・樹木観察会・プランクトン観察会など。

谷津干潟ジュニアレンジャーによる催し

内容:小学3年生から中学3年生までの谷津干潟で活動する谷津干潟ジュニアレンジャーが生きもの

展示案内を行う。

谷津干潟ユースによる催し

内容:谷津干潟の保全を目的として活動する高校生と大学生の谷津干潟ユースが、外来種であるホン

ビノスガイや悪臭などの環境問題となっているアオサをテーマにした観察会とクイズ等を行う。

期間

6月9日(土)~10日(日)

場所

習志野市谷津干潟自然観察センター/習志野市秋津5-1-1

交通

京成線谷津駅から徒歩30

JR京葉線新習志野駅から徒歩20

JR京葉線南船橋駅から徒歩20

JR総武線津田沼駅から新習志野駅行きバス「津田沼高校」下車徒歩10

URL

http://www.seibu-la.co.jp/yatsuhigata/

ふなばし朝市

 新鮮でおいしい船橋産の野菜や船橋漁港で水揚げされた魚介類などを販売します。

日時

6 23 日(土)  9:0011:00

小雨決行、荒天中止

売り切れ次第終了

場所

船橋大神宮駐車場/船橋市宮本5-2-1

交通

JR総武線船橋駅南口から徒歩約15

京成線大神宮下駅から徒歩約3分

来場者駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

第16回勝浦港カツオまつり

勝浦ブランドとして有名な「初カツオ」を、イベントを通じてPRすることにより、基幹産業である水産業の活性化と、観光及び商工業と合わせた地域振興を図ることを目的とし、全国有数の初カツオの水揚げ高を誇る勝浦ならではの、新鮮なカツオの限定販売や魚介類・水産加工品及び飲食物等の模擬店が多数出店する他、ステージイベントやキッズコーナー、体験入札もあり、旬の勝浦グルメを満喫できるイベントを行います。

〔内容〕

・勝浦産カツオの販売(数量限定)

・約60店舗の模擬店出店(ホンビノス貝の浜焼き・きんめ汁・カツオの漬丼・カツオのタタキ・勝運カツの販売 等)キッチンカーによる出店販売もあります。

・地元水産物の体験入札(イセエビ・サザエ・アワビ等)

・豪華景品争奪「ところてんの早食い競争」(要予約:詳細はホームページをご覧ください。)

・魚のさばき方教室(要予約)、「新聞紙で海の不思議な生き物を作ろう!」【ワークショップ】(要予約)

・カツオまつり限定室内遊具による遊び広場開設

・鴨川シーワールドによるタッチプール(磯に生息する生き物と触れあえる!)

・ステージイベント(フラダンス・エイサーの演舞・JF共済イメージキャラクター 瀬口侑希歌謡ショー)

日時

6月2日(土) 8:3015:00

場所

勝浦市役所隣り特設会場

交通

JR外房線勝浦駅から無料シャトルバス5

車:守谷海岸駐車場(勝浦市守谷761付近)から無料シャトルバス20

URL

http://www.city.katsuura.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=38993

第35回富里スイカロードレース大会

毎年6月に開催される「富里スイカロードレース大会」は、3㎞・5㎞・10㎞の3種目、12部門で行われるロードレース大会です。

大会の目玉は、何と言ってもコース終盤の給水所ならぬ「給スイカ所」。選手たちは用意されたスイカで喉を潤しながら、ゴールを目指します。

例年、定員の1万3千人を超える参加申込みがあるため、抽選により参加者を決定しています。

参加申込みは既に終了していますが、大会当日はコース沿道での応援などでレースの雰囲気を楽しむことができます。

日時

6月24日(日) 8:0013:00

場所

富里市立富里中学校グラウンド/富里市七栄652-226

交通

京成線成田駅から千葉交通バス久能・両国行に乗り「富里中学校」下車

大会当日は、京成成田駅東口から臨時バスが運行されます(有料)。

URL

https://tomisato-suikaroad.jp/

第32回人形感謝祭

雛人形・五月人形・こけし・ぬいぐるみ等の人形の供養が行われます。

期日

5月9日(水) 午前中

場所

福寿寺/木更津市長須賀1669

交通

JR内房線木更津駅西口から巌根循環バス長須賀経由「北長須賀」下車徒歩10分

料金

見学無料、供養料3,000円以上

高家(たかべ)神社春の例大祭庖丁式奉納(大漁祈願祭)

日本で唯一の料理の神様を祀る高家(たかべ)神社にて、たかべ庖丁会による、春の例大祭・庖丁式奉納が行われます。(大漁祈願祭)
その歴史は平安時代まで遡ること千年。食礼儀式として執り行われていたといわれる庖丁式奉納は、現在も神聖な儀式として行われています。
日本料理の伝統と精神を今に伝える古式ゆかしい庖丁式奉納は、一般公開されています。

日時

5月17日(木) 11:00ごろ~

場所

高家(たかべ)神社/南房総市千倉町南朝夷164

交通

JR内房線千倉駅から日東バス白浜方面行き「高家神社入口」下車徒歩約10分

火渡り祭・柴燈護摩供(さいとうおおごまく)法要

大山不動尊では、毎年5月の第3日曜日に「柴(さい)燈(とう)護摩(おおごま)供(く)法要 火渡り祭」が開催されます。本堂の中での護摩修行では、多くの参拝者が直接護摩の火の利益を授かることができませんが、この柴燈護摩では、境内に大きな護摩壇を築くことによって、御利益を多くの参拝者に受け取っていただけます。参詣者は護摩壇のあとを裸足で歩く「火渡り」をして、無病息災・家内安全等の祈願ができます。

日時

5月20日(日) 10:30~12:00

場所

大山不動尊/鴨川市平塚1718番地

交通

JR外房線安房鴨川駅からバス「金束」下車(約20分) 

URL

http://oyamaji.jp/ja/