イベント

玉﨑神社大祭

九十九里海岸北端にある旭市の竜王岬。そこから500m内陸寄りにある玉﨑神社は、日本武尊の東征の折、海の神玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祀ったことに由来し、香取神宮に次ぐ下総国二の宮と称されています。社殿はもともと現在の竜王岬から約8㎞先の海側にありましたが、浸食が激しく、江戸時代初期に現在の場所へ移転しました。その際、氏子の多くも市内後(うしろ)草(ぐさ)に移転しました。
この神楽は十二座神楽で、五穀豊穣(ごこくほうじょう)を祈願して舞います。これを行うのは、後草に移転した氏子の子孫の方々で、玉﨑神社大祭の際には出向いてきます。なお、後草水神社に伝わる神楽はこれと同様のものです。

日時

5月5日(土・祝)  10:00~

場所

玉﨑神社/旭市飯岡2126

交通

JR総武本線旭駅から千葉交通バス銚子観音・双葉町行き「玉﨑神社」下車徒歩1分
千葉東金道路横芝光ICから国道126号経由で約45分

URL

http://www.geocities.jp/tamasakijinja/index.html

平岡鳥見神社の獅子舞

利根川、手賀沼付近の台地に点在する鳥見神社のひとつである平岡鳥見神社では、保存会によって獅子舞が、毎年5月3日の例大祭で奉納されます。

獅子舞は、悪魔払いと豊作を祈念して行われ、この日を「おこと」といいます。舞人は、氏子の青年男子が選ばれ、ジジ(親獅子)・セナ(若獅子)・カカ(雌獅子)の3匹によって舞われます。舞は「初の切」・「二の切」・「弓越えの舞」・「寝起きの舞」・「三角の舞」・「みみず拾いの舞」・「けんかの舞」・「仲直り三角の舞」等で構成されています。昭和30年12月15日に、千葉県無形民俗文化財に指定されました。

日時

5月3日(木・祝) 13:00~

場所

平岡鳥見神社/印西市平岡1476

交通

JR成田線木下駅または小林駅からタクシー約10分

成田山蝋燭(ろうそく)能

成田山蝋燭(ろうそく)能は、光輪閣で開催され、蝋燭の炎に照らされた幽玄な世界の中で能が上演されます。この幻想的な雰囲気に包まれて、一流の演者たちが織り成す日本古来の文化に触れ、蝋燭能に酔いしれてはいかがでしょうか。

日時

5月19日(土) 18:00~

場所

成田山新勝寺 光輪閣/成田市成田1

交通

JR成田駅参道口、京成成田駅参道口下車徒歩約15分

第34回成田山平和大塔まつり奉納総踊り

成田山平和大塔まつり奉納総踊りは、昭和59年4月の弘法大師1150年の御遠忌(ごおんき)にあたり、世界平和と万民の幸福を祈願して建立された「成田山平和大塔」の落慶(らっけい)を記念して始まりました。今年は成田山開基1080年祭記念大開帳期間中の行事の一つとなっているので、旧成田町7町の女人講をはじめ、例年よりも多い約1000人に及ぶ人たちがJR成田駅前から成田山新勝寺門前までの表参道及び大本堂、平和大塔前で踊りの奉納を行います。

日時

5月12日(土) 12:20~16:00(予定) 雨天時:5月13日(日)に順延

場所

成田山表参道入口~成田山門前・大本堂前・平和大塔前

交通

JR成田線成田駅参道口、京成線成田駅参道口下車すぐ

高根町神明社(たかねちょうしんめいしゃ)の神楽

神明社は高根の鎮守で、神社の森に囲まれた神楽殿では五穀豊穣とムラの安全を願い神楽が奉納されます。市の指定無形民俗文化財です。

日時

5月1 日(火) 18:00 頃~

場所

高根町神明社/船橋市高根町600

交通

JR 総武線船橋駅北口から船橋グリーンハイツ行きバスで「高根小学校前」下車徒歩約15 分

いちはらオープンガーデン2018

市原市内でガーデニングに取り組まれている方のお庭を一般公開しています。お庭の所有者のご厚意で無償にて開催しております。観光地や公園ではありませんので、所有者やほかの鑑賞者、近隣の方々へご迷惑となることのないように静かに鑑賞しましょう。

日時

5月18日(金)~20日(日)  10:00~16:00

場所

市原市内各所のお庭 ※会場の住所等については、お問合せください。

料金

無料

交通

要問合せ

じゃがいも収穫体験

じゃがいもの収穫体験ができます。

期間

5月下旬~7月上旬

時間

13:00~17:00 ※要予約

場所

六万坪収穫体験型農園イクア/袖ケ浦市川原井2041-3

料金

4株700円

交通

館山自動車道姉崎袖ケ浦ICから車で10分

ゆりの里「新茶まつり」

生産者などによるPR販売、野菜の詰め放題、杵つき餅の販売などを行います。当日は、武井製茶工場による、新茶の詰め放題や摘みたて新茶の試飲をお楽しみください。

日時

5月19日(土)  9:30~15:00

場所

袖ケ浦市農畜産物直売所「ゆりの里」/袖ケ浦市飯富1635-1

交通

JR内房線袖ケ浦駅からバスのぞみ野行または、平川行政センター行に乗り、「袖ケ浦公園前」で下車徒歩1分

親子羊のはじめてのふれあい

新緑の中で親子羊がのんびりと放牧されている牧歌的な風景は写真映え抜群。さらにあどけない子羊たちとのふれあいタイムも!子羊たちにとっては初めてのお客様とのふれあいでちょっとドキドキしているので、しゃがんでゆっくりと近づくか、子羊が近づいてくるのを待ってふわふわの毛にさわってみてくださいね♪

日時

開催期間:5月12日(土)~27日(日)
開催時間:放牧時間 13:00~16:00  
ふれあい ①13:15 ②15:40 
場  所:ひつじの牧場
料  金:無料
※雨天中止。ワンちゃんを連れての参加はできません。

場所

マザー牧場

料金

入場料:大人(中学生以上)1,500円 小人(4歳~小学生)800円 3歳以下無料
駐車料:乗用車1日900円

交通

JR内房線君津駅南口から日東交通マザー牧場直通路線バス(約35分)
館山自動車道木更津南ICから車で約30分

URL

http://www.motherfarm.co.jp

第26回富津市民の森フェスタ

富津市民の森にたくさんの鯉のぼりが泳ぎ、ドッジボールや鯉くぐり競争など様々なイベントが行われます。豚汁や甘酒、牛乳のサービスもあります。毎年5月5日に開催され、家族連れに人気のイベントです。

日時

5月5日(土・祝)  10:00~15:00

場所

富津市民の森 芝生広場/富津市豊岡2785-1

交通

JR内房線上総湊駅からバス戸面原(とづらはら)ダム行き「終点」下車

URL

http://www.city.futtsu.lg.jp/