イベント

妙福寺の藤まつり/妙見宮妙福寺

JR銚子駅から徒歩5分の距離にある妙福寺では、長さ1.5mにもなる見事な藤の花すだれが毎年多くの花見客を楽しませています。
境内には大小4つの藤棚があり、一番大きな藤棚には樹齢750年を越し、根本がまるで龍が寝ているようにみえることから「臥(が)龍(りゅう)の藤」と呼ばれています。見頃は4月下旬から5月上旬で、この期間には夜間のライトアップを実施します。
5月5日(土・祝)、5月6日(日)には「藤まつり」が開催され、境内には茶店が立ち並び、日曜日の13時からは神輿が担ぎ出されます。

日時

5月5日(土・祝)~5月6日(日)  10:00~16:00

場所

妙見宮妙福寺/銚子市妙見町1465

交通

JR総武本線銚子駅から徒歩5分
東関東自動車道佐原香取ICから国道356号線経由で約55分

URL

http://www.myokensama.jp/

銚子観音・門前軽トラ市(銚子のキャベツ)/銚子銀座通り

銚子観音・門前軽トラ市(銚子のキャベツ)/銚子銀座通り「銚子観音・軽トラ市」は、毎月第4日曜日に銚子銀座通りココロードにて開催しています。 軽トラ市当日は、歩行者天国になるので、ゆっくり安全に買い物を楽しむことができます。 軽トラ市は、軽トラックの荷台で、ご当地グルメ、地元野菜、海産物、工芸、雑貨店などを販売する楽しい市です。

期日

4月22日(日)

場所

銚子銀座通り/銚子市新生町1-41-53

交通

JR総武本線銚子駅から徒歩10分
銚子電鉄観音駅から徒歩5分

マグロ解体ショー/ウオッセ21

「マグロ解体ショー」は、毎月第3日曜日にウオッセ21の広場にて開催しています。銚子港で水揚げされた生のマグロを目の前でまるごと解体する様子は迫力満点‼解体されたマグロは無料で試食出来ます。
また、ウオッセ21内の各店では、メバチマグロやビンチョウマグロをはじめ、時期によってはメカジキや本マグロなどを格安のお値段で購入することができます。各店、クール便での発送も行っていますので、鮮度抜群のマグロをご自宅でも味わうことができます。

期日

4月15日(日)

場所

ウオッセ21/銚子市川口町2-6529-3

交通

JR総武本線銚子駅からちばこうバスポートセンター行で「ポートセンター」下車すぐ
東関東自動車道「佐原香取」ICから国道356号線経由で約1時間

八日まち/飯沼観音

坂東三十三ヶ所観音霊場二十七番札所の飯沼観音で、お釈迦様の誕生を祝います。昔懐かしい祭りには、多くの人が足を運びます。

期日

4月8日(日)

場所

飯沼観音/銚子市馬場町293

交通

銚子電鉄観音駅より徒歩5分
東関東自動車道佐原香取ICより約40㎞

URL

http://iinumakannon.com/

イルカウォッチング/銚子海洋研究所

親潮と黒潮の流れる銚子沖では、陸から1~30kmの沿岸から沖合い海域でほぼ1年を通じて野生のイルカ・クジラ類を見ることができます。出会えるイルカの種類は、カマ・セミ・イシ・スジ・マイルカ・ハナゴンドウ・ハンドウ・スナメリなどで、時には5,000頭ものイルカの群れに出会うことができます。
また、イルカウォッチングで海に出ると、イルカだけでなくマンボウ・サメ類・トビウオ・コアホウドリ・クロアシアホウドリなどにも出会えるほか、波や空の風景などの素晴らしい景色も堪能できます。

【沖合イルカウォッチング】(沖合コース)
・ 期  間:4月1日(日)~5月31日(木)
・ 所要時間:3~4時間
・ 出航時間:1日1回運行10:30~ 
※ゴールデンウイークのみ1日2回運行①8:00~②13:00~
・ 料  金:大人(高校生以上)6,500円、小人(10歳~中学生)5,000円
※10歳未満はご乗船できません。
・ 定  員:30名(最少運航人数:10名)※要事前予約

集合場所

銚子海洋研究所

集合時間

出航時間の30分前

設備

トイレ・手洗い・冷暖房を完備

場所

銚子海洋研究所/銚子市潮見町15-9

交通

JR総武本線銚子駅から千葉交通バス名洗・千葉科学大学線「千葉科学大学」下車

予約・問合先

TEL0479(24)8870 ㈲銚子海洋研究所

URL

http://www.choshi-iruka-watching.co.jp/

不動の大井戸茶会

なごみの米屋總本店の入口から店内を通り抜けて外に出ると、工場に面してお不動様旧跡庭園があります。この庭園は、お不動様の名で親しまれる成田山新勝寺のご本尊「不動明王像」が約400年前に遷座された場所として知られています。 庭園の一角には「不動の大井戸」があり、400年以上前から人々の霊水として愛されています。イベント開催日には不動の大井戸から汲み上げた水を使用して、成田市表千家茶道会社中によるお茶会(野点)が開催され、また、参加者全員に「不動の名水」がプレゼントされます。

日時

4月14日(土)~29日(日・祝)の土日 10:00~15:00

場所

なごみの米屋總本店お不動様旧跡庭園/成田市上町500
(雨天時:なごみの米屋總本店2階成田生涯学習市民ギャラリーにて開催します。)

交通

JR成田線成田駅、京成線成田駅下車徒歩約10分

第9回アビシルベまつり

ご当地人気キャラクターが集まる「ゆるキャラ大集合」。
参加者全員に景品が当たる「我孫子クイズラリー」、我孫子の自慢のグルメが集まる「グルメストリート」、歌やダンスの魅力的なステージイベント「ライブ・オン・アビシルベ」、さらにはワークショップなど、たくさんの催し物でみなさまをおもてなしいたします!

日時

4月29日(日・祝)  10:00~16:00

場所

我孫子インフォメーションセンター「アビシルベ」周辺

交通

JR常磐線我孫子駅南口下車徒歩1分

URL

www.abikoinfo.jp

清水公園 つつじまつり

園内には約100種類、2万株のつつじが咲き誇り、鮮やかな色彩が楽しめます。中には樹齢約300年の古木もあります。

期間

4月21日(土)~5月6日(日)(予定)

場所

清水公園/野田市清水906

交通

東武アーバンパークライン(東武野田線)清水公園駅西口下車徒歩10分

浦安春まつり

境川沿いで行われる春まつりです。新郎新婦が沿道の来場者に祝福されながら舟で川を行く「浦安の嫁入り舟」や、前回20年ぶりに復活した水神祭が見どころ。演奏や市内幼稚園児によるダンスといったステージ発表が、まつりをさらに盛り上げます。市内ホテルによるグルメをお召し上がりいただけます。

 また、今回からイベント規模を拡大し、近隣の東小学校で開催される浦安植木まつりと併せて開催。苗木等のオークションなども開催され、緑と親しむことができます。

期間

4月28日(土)~29日(日・祝)

場所

境川とその周辺、東小学校/浦安市猫実1-11-1

交通

JR京葉線新浦安駅、東京メトロ東西線浦安駅よりおさんぽバスで「文化会館」下車徒歩3分

第15回源右衛門祭

八千代市を流れる穏やかな新川も、昔は印旛沼の恐ろしい洪水に巻き込まれる川でした。
源右衛門祭は、その新川の治水に取り組んだ最初の人物とされる染谷源右衛門(そめやげんえもん)と、開削に関わった人たちの遺徳を偲び、感謝するためのお祭りです。

「ニッポン全国鍋グランプリ2017」で優勝し、殿堂入りを果たした直径2mの大鍋「源右衛門鍋」で作る「もちぶた炙りチャーシューバージョンとん汁」の販売も行われます。音楽を中心としたステージイベントが開催されるほか、様々な模擬店も出店します。

日時

4月7日(土)~8日(日)10:00~16:00 ※小雨決行

場所

八千代総合運動公園多目的広場/八千代市萱田1224

交通

東葉高速線村上駅下車徒歩約10分又は東葉高速線八千代中央駅下車徒歩15分

URL

http://www.facebook.com/genemonmatsuri/