イベント

海神の天道念仏

天道念仏は冬の間に弱まった太陽の力を復活させ、当年の豊作を祈願するものだといわれています。
念仏を唱えたあと、鉦(かね)・太鼓にあわせて、飾り付けられた祭壇の周りを踊りながら廻る海神に伝わる民俗行事です。

日時

3月11日(日)  11:00~

場所

海神念仏堂/船橋市海神1-17-18

交通

京成線海神駅から徒歩10分

智の輪くぐり神事

「智の輪くぐり」とは、学業向上・技芸上達を願って行われる、千葉神社境内にある学問の神様「千葉天神」の神事です。

 昨今は、入園・入学を控えた児童・学生のみならず、職務無事遂行や立身出世を願う成人世代や、「ボケ封じ」を願う老年層まで幅広い世代の人たちが智の輪をくぐり、「智恵(ちえ)の輪(わ)守(まもり)」を受けています。また、この期間に限って、入園・入学に際してお子様の交通安全・智恵授けを願う「ランドセル清祓(きよめはらえ)」を執り行っています。

日時

3月25日(日)~4月15日(日)   8:00~17:00

場所

千葉神社/千葉市中央区院内1-16-1

交通

JR千葉駅または京成線千葉駅下車徒歩10分

URL

http://www.chibajinja.com/

芝桜まつり

毎年大変ご好評をいただいている芝桜まつりです。
今年で10年目を迎え、25万株の芝桜が、より密度濃く、一層鮮やかに咲き誇り皆様をお迎えします。白、ピンク、紫のグラデーションをご堪能ください。

期間

3月下旬~4月下旬

場所

東京ドイツ村 芝桜の丘/袖ケ浦市永吉419

株数

25万株

入園料

大人800円/子ども(4歳~小学生)400円/別途駐車料金 1,000円

交通

姉崎袖ケ浦ICから3km

URL

http://www.t-doitsumura.co.jp

千葉県桜情報【東葛飾】

※こちらでご紹介する見頃はあくまで予想となっておりますので、お出かけの際は、各所に直接お問い合わせ下さい。

1 常盤平さくら通り(松戸市)
昭和62年に「日本の道100選」に指定され、約3㎞にわたって桜のトンネルが続いています。4月7日(土)、8日(日)には、「常盤平さくらまつり」が開催されます。
□ 見 頃:3月下旬~4月上旬
□ 規 模:約600本
□ 品 種:ソメイヨシノ、オオシマザクラ
□ 場 所:松戸市常盤平
□ 交 通:JR武蔵野線新八柱駅・新京成線八柱駅・常盤平駅・五香駅下車
□ 問合先:TEL(047)366-7327 松戸市文化観光国際課

 

2 六実さくら通り(松戸市)
4月上旬には「六実桜まつり」が開催されます。
□ 見 頃:3月下旬~4月上旬
□ 規 模:約200本
□ 品 種:ソメイヨシノ
□ 場 所:松戸市六高台
□ 交 通:東武アーバンパークライン(東武野田線)六実駅下車
□ 問合先:TEL(047)366-7327 松戸市文化観光国際課

 

 3 櫻木神社(野田市)

住宅街の中にそびえる鳥居を抜けて坂を上っていくと、荘厳な社殿と桜が出迎えます。
□ 見 頃:4月上旬
□ 規 模:約400本
□ 品 種:ヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ、カンザクラ等(約30品種)
□ 場 所:野田市桜台210
□ 交 通:東武アーバンパークライン(東武野田線)野田市駅下車徒歩10分
□ 問合先:TEL(04)7121-0001 櫻木神社

 

4   清水公園(野田市)

「日本さくら名所100選」に選ばれている清水公園は、樹齢100年を超える劫初の桜・沿道のサクラ並木・サクラのトンネルなどが見どころとなります。3月中旬~4月上旬には「さくらまつり」を開催します。
□ 見 頃:4月上旬
□ 規 模:約2,000本
□ 品 種:約50品種(90%がソメイヨシノ)
□ 場 所:野田市清水906
□ 交 通:東武アーバンパークライン(東武野田線)清水公園駅西口下車徒歩5分
□ 問合先:TEL(04)7125-3030 ㈱千秋社 清水公園管理事務所

 

5 あけぼの山公園(柏市)
5.8hのさくら山では約200本のソメイヨシノを楽しむ事ができます。4月上旬の土日には「桜まつり」が開催される予定です。
□ 見 頃:4月上旬
□ 規 模:約200本
□ 品 種:ソメイヨシノ
□ 場 所:柏市布施1940
□ 交 通:JR常磐線我孫子駅北口からあけぼの山公園入口行きバス「終点」下車徒歩7分
□ 問合先:TEL(04)7133-8877 あけぼの山農業公園本館事務室

 

6 県立柏の葉公園(柏市)
桜の広場を中心に、3月上旬から27種のサクラが次々と咲きます。サクラ以外にも、園内には様々な花が咲き誇り、春を満喫できます。4月の上旬の土日には「桜まつり」を開催する予定です。また、4月にはソメイヨシノとシダレザクラの開花時期に合わせてライトアップを実施する予定です。
□ 見 頃:3月下旬~4月上旬
□ 規 模:約840本
□ 品 種:カンヒザクラ(3月上旬)ソメイヨシノ、シダレザクラ(3月下旬~4月上旬)ウコン(4月中旬)カンザン(4月下旬)等
□ 場 所:柏市柏の葉4-1
□ 交 通:つくばエクスプレス線柏の葉キャンパス駅下車徒歩約20分/JR常磐線・東武アーバンパークライン(東武野田線)柏駅から東武バス国立がん研究センター行「三井住宅前」下車
JR常磐線・東武アーバンパークライン(東武野田線)柏駅から柏の葉キャンパス駅西口行「柏の葉公園中央」下車
□ 問合先:TEL(04)7134-2015 柏の葉公園管理事務所

 

7  大堀川リバーサイドパーク(柏市)
市民が「さくらの里親」になって植樹されたソメイヨシノが、大堀川に沿って咲き誇ります。約3キロメートルにも続く桜並木は、散歩やジョギングをしながら楽しめます。
□ 見 頃:3月下旬~4月上旬
□ 規 模:約3キロメートル
□ 品 種:ソメイヨシノ
□ 場 所:柏市高田
□ 交 通:JR常磐線・東武アーバンパークライン(東武野田線)柏駅から徒歩20分
□ 問合先:TEL(04)7167-1309 柏市公園管理課

 

8 運河水辺公園(流山市)

利根川と江戸川を結ぶ利根運河沿いの公園です。運河両岸をピンクに染め上げ、水面とのコントラストも魅力の1つです。18時~21時には桜のライトアップもあります。
□ 見 頃:3月下旬~4月上旬  
□ 規 模:約160本
□ 品 種:ソメイヨシノ等
□ 場 所:流山市東深井368番地先
□ 交 通:東武アーバンパークライン(東武野田線)運河駅下車徒歩2分
□ 問合先:TEL(04)7150-6092 流山市みどりの課

 

9 平和台1号公園、大宮神社(流山市)
閑静な住宅街の中にある公園内には、約40本のソメイヨシノ等があり、桜の季節には隣接する高台の上にある大宮神社の桜とともに開花し、周辺は桜色に染まります。
□ 見 頃:3月下旬~4月上旬
□ 規 模:約40本
□ 品 種:ソメイヨシノ等
□ 場 所:流山市平和台5-40
□ 交 通:流鉄流山線流山駅下車徒歩10分
つくばエクスプレス線流山セントラルパーク駅下車徒歩10分
□ 問合先:TEL(04)7150-6092 流山市みどりの課

 

10 におどり公園(流山市)

新川耕地の北端、利根運河の南隣にある工業団地の緩衝緑地として整備された公園です。古代この地で葛飾早稲を産しており万葉集に出てくる鳰(ニオドリ=カイツブリ)から公園名が命名されました。木造のアスレチックや遊具、ジョギングコース等があり、体力づくりをしながらお花見ができます。□ 見 頃:3月下旬~4月上旬
□ 規 模:約80本
□ 品 種:ソメイヨシノ
□ 場 所:流山市西深井大堺1028-1
□ 交 通:東武アーバンパークライン(東武野田線)運河駅から徒歩15分
□ 問合先:TEL(04)7150-6092 流山市みどりの課

 

11 流山総合運動公園(流山市)

総合運動公園は流山市内でもっとも広い公園です。園内あちこち桜の木が植えられています。桜を見ながらアスレチックを楽しんだり、ピクニック気分でゆっくり休日を楽しむのに最適です。
□ 見 頃:3月下旬~4月上旬
□ 規 模:約120本
□ 品 種:ソメイヨシノ
□ 場 所:流山市野々下1-40-1
□ 交 通:つくばエクスプレス流山セントラルパーク駅下車徒歩5分
□ 問合先:TEL(04)7150-6092 流山市みどりの課

 

 12 市制記念公園(鎌ケ谷市)

□ 見 頃:3月下旬~4月上旬
□ 規 模:約200本
□ 品 種:ソメイヨシノ
□ 場 所:鎌ケ谷市初富924-6                
□ 交 通:新鎌ケ谷駅(新京成線・東武アーバンパークライン<東武野田線>・北総線・成田スカイアクセス線)下車徒歩15分
□ 問合先:TEL(047)445-1489 鎌ケ谷市公園緑地課/TEL(047)445-0285 市制記念公園管理事務所

ビア&ソーセージマルシェ

自家製ソーセージの旨さをビールとともに味わう「ビア&ソーセージマルシェ」はマザー牧場の大人気”食”イベント!
青空の下、ビールを片手にかぶりつくハムやソーセージは格別の味わいです。

会場の特設ステージでは土日を中心に「まきばのミニコンサート」も開催。楽しい生演奏をBGMに、手造りならではのおいしさをご堪能ください!

日時

開催期間:3月3日(土)~5月31日(木)の毎日、6月2日(土)~6月24日(日)の土日
開催時間:平日10:00~16:00 土日祝9:30~16:30

場所

マザー牧場:「マザーファクトリーレストラン」と「マザーファクトリーレストラン」前の特設会場

料金

入場料:大人(中学生以上)1,500円 小人(4歳~小学生)800円 3歳以下無料
駐車料:乗用車1日900円

交通

JR内房線君津駅南口より日東交通バスマザー牧場行で約35分
館山自動車道 木更津南ICより約15km

URL

http://www.motherfarm.co.jp

保田川頼朝桜の里 第11回竹灯篭まつり/保田川権現橋上流付近

地域住民有志が集まった「保田川頼朝桜の里づくり実行委員会」メンバーによる、手作りの竹灯篭で頼朝桜を照らす灯りのイベントです。夕暮れ時2,000個の灯りに照らされた頼朝桜は幻想的です。
夜間ですので暖かくしてお越しください。

日時

3月3日(土)  15:00~20:00

場所

保田川 権現橋上流付近

交通

JR内房線保田駅から徒歩10分

トロピカルアイランドナイトステイ

キラキラした幻想的な水槽の前で、ゆったりと泳ぐ魚たちの姿を見ながら一夜を過ごす「ナイトステイ」は、2002年より始まり、累計参加者数40,000人にのぼる、16年続く大人気プログラムです。本イベントでは、可愛らしい海の動物とのふれあい体験をはじめ、シャチを見ながらのビュッフェスタイルのお食事や、夜の水族館ガイドツアー「ナイトアドベンチャー」など、水族館ならではの魅力的な一夜をお過ごしいただけます。

募集人数: 50名(要予約)  ※最少催行人数20名
料  金: 大人(高校生以上) 12,000円/小人(小・中学生)10,000円
参加資格: 小学生以上(小学1~4年生は大人の付添参加者が必要)
※寝袋はご持参ください(レンタルもございます@1,080円)
内  容:トロピカルアイランド裏方見学(機械室などの観察)
動物とのふれあい体験(イルカまたはベルーガにて実施) 
※参加日により異なります。
ナイトアドベンチャー(夜の水族館探検)、レストラン「オーシャン」での夕朝食ビュッフェ、海の生き物教室(鴨川シーワールドの保護活動)、トロピカルアイランド巨大水槽「無限の海」前でのナイトステイ、参加者の特典として、当日または翌日のディスカバリーガイダンスの事前予約が可能です。 (1グループ2種類まで)
※動物の状況等により、プログラム内容が変更となる場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

予約受付について:1月30日(火) 10:00より受付開始 
鴨川シーワールド サービス課TEL 04(7093)4803 
(電話受付時間:10:00~16:00)

期間

3月10日(土)、17日(土)、24日(土)~31日(土)の10日間限定

場所

鴨川シーワールド/鴨川市東町1464-18

交通

JR外房線安房鴨川駅から無料送迎バス10分
館山自動車道君津ICより約35km

桃花神事/遠見岬神社(勝浦市)

ひな祭り(上巳の節句・桃の節句)は女の子の健やかな成長としあわせを祈る行事です。
古来、流し雛が行われてきたように、人形(ひとがた)を身代りにして川や海に流し、厄災を祓う行事として大切にされてきました。その信仰は桃花神事(3月3日の節句のお祭り)として残されています。心身を祓い清めて、陽光満ちる勝浦の春を清々しくお過ごし下さい。

【人形(ひとがた)の使い方】
1 人形に氏名、年齢(数え年)を書きます。
2 身体の気になるところ等を重点的に全身を撫でます。
3 息を3回吹きかけます。
人形は桃花神事にてお祓いした後、大海原へ流しお清めいたします。

期日

3月3日(土) ※時間未定

場所

遠見岬神社/勝浦市浜勝浦1

料金

200円

交通

館山自動車道市原ICから国道297号線で約80分
東京湾アクアライン・圏央道市原鶴舞ICから国道297号で40分

URL

http://www.tomisaki.or.jp/

茂原桜まつり

「日本さくら名所100選」にも選ばれている茂原公園では、ソメイヨシノやサトザクラなど約2,850本に及ぶ桜が咲き乱れ、池に浮かぶ朱色の弁天堂とのコントラストが見事。また近くを流れる豊田川(愛称:天の川)、一宮川沿いの桜並木も美しく、春の散策にオススメです。

桜まつり期間中は夜間でも茂原公園・豊田川・一宮川ともにボンボリや照明でライトアップされ、水面に映し出される幻想的な景色を楽しむことができます。

4月上旬には茂原公園にてイベントを開催。和太鼓やバンド演奏、ダンスなどの催しと、商工会議所青年部による出店や、地元特産品などの販売を実施します。

日時

開催日:3月27日(火)~4月15日(日)
イベント日:4月7日(土)~8日(日) 10:00~15:00

場所

茂原公園/茂原市高師1325-1  及び豊田川、一宮川沿い

交通

JR外房線茂原駅下車長南方面行きバス「藻原寺」下車徒歩5分圏央道茂原長南ICから国道409号経由約15分

URL

http://www.mobara-kankou.com/

歴博夜桜観賞の夕べ

国立歴史民俗博物館の展示棟脇にあるサクラの木を期間限定でライトアップし、夜陰に浮かび上がった桜を館内エントランスホールから観賞することができます。

桜と館内エントランスホールの間には、7枚からなる高さ3.95m、幅13.5mの巨大なガラスが、屏風様に仕立てられており、佐倉城址公園を借景として、季節毎にさまざまな表情を見せてくれます。ライトアップされた夜桜は幻想的な風景を生み出し、訪れた方の目を楽しませてくれます。

日時

3月28日(水)~4月8日(日)  18:00~20:00

場所

国立歴史民俗博物館エントランスホール

交通

JR総武本線佐倉駅または京成線佐倉駅下車徒歩20分