イベント

新春航空安全祈願祭

成田空港旅客ターミナルビルにおいて、航空機及び空港利用客の安全を祈願し、また国際交流の促進を図るため、成田山新勝寺僧侶によって法楽(ほうらく)が行われます。旅客ターミナルビルの出発ロビーでは、日本のお正月の風習を味わってもらうため、鏡餅の飾り付けをはじめ、琴による新春の曲の演奏や樽酒の振舞いが行われます。

日時

1月1日(月・祝)8:00~10:00

場所

成田国際空港旅客ターミナルビル

交通

京成本線またはJR線で空港第2ビル駅及び成田空港駅下車

枇杷倶楽部茶論クリスマス人形劇

会場の子供たちとの楽しいやりとりを交えての公演です。
サンタクロースがプレゼントを用意して待っています。
【劇団】貝の火
【演目】クリスマス人形劇
「てぶくろをかいに」「うさぎとかめ」

日時

12月23日(土・祝)14:00~

場所

道の駅とみうら枇杷倶楽部アトリウム/南房総市富浦町青木123-1

交通

JR内房線富浦駅から徒歩で約10分
富津館山自動車道路 富浦ICから約1.5㎞

イルミネーションinオーシャンパーク/道の駅鴨川オーシャンパーク

夜のオーシャンパークを1万5千個のLEDでライトアップ。幻想的な冬の情景を演出します。

日時

12月1日(金)~平成30年1月31日(水)
16:00~21:00
※12月23日(土・祝)、24日(日)、31日(日)1月1日(月・祝)は24:00まで点灯します。

場所

道の駅鴨川オーシャンパーク/鴨川市江見太夫崎22番地

交通

館山自動車道君津ICから房総スカイライン・鴨川有料道路経由R128号館山方面へ20分 

問合先

TEL 04(7096)1911 道の駅鴨川オーシャンパーク

URL

http://www.kamogawaocean-park.com/

スターライト☆ファンタジー2017

今年も旭市の冬の祭典「スターライト☆ファンタジー2017」が旭市海上公民館及び海上支所を会場に開催されます。色とりどりのイルミネーションが装飾され、旭市の冬を明るく照らします。
また12月10日(日)にスターライト☆フェスタを開催します。お楽しみ抽選会やミニトレイン、バンド演奏が行われます。

期間

12月3日(日)~平成30年1月13日(土)

場所

旭市海上公民館(旭市高生1番地)

交通

JR総武本線飯岡駅下車徒歩5分
千葉東金道路横芝ICから国道126号経由で約40分

URL

http://www.city.asahi.lg.jp/kanko/tanbou/17/

フローラルクリスマス

アトリウム・フラワーガーデンではクリスマスを彩る花々が皆さまをお出迎え。館内中央にはフラワーアンティークチャペルが登場し、クリスマスを祝う庭を演出!

■植物企画展 
・ポインセチア&クリスマスフラワー展11月28日(火)~12月24日 (日)
クリスマスにまつわる様々な植物を展示。

■体験教室
・「被災地復興支援リース作り」11月26日 (日) 10:00~12:30、13:30~16:30 (当日先着順100名様) 
2つリースを作り、ひとつは被災地の方々へ。材料費500円(持ち帰りリース代)
・「LEDキャンドルリース作り」12月17日 (日) 11:00~15:00(当日先着100名様)参加費無料
LEDキャンドルを木の実やモミなどで飾ります。

■企画展示
・ステンドグラス展11月28日(火)~12月3日 (日)
・アメリカンフラワー展12月5日(火)~10日 (日)
・森とクリスマスとゆかいななかまたち12月12日(火)~17日 (日)
・「身近な花・身近な自然」写真展12月19日(火)~24日 (日)

■市民展示同時開催 

期間:11月14日(火)~12月24日(日)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日が休館)
場所:三陽メディアフラワーミュージアム 千葉市花の美術館
入館料:大人300円 小・中学生150円(団体割引有)
交通:
・JR稲毛駅西口2番線バス乗り場より、海浜交通バス海浜公園プール行で「花の美術館」下車 または高浜車庫行で終点下車徒歩5分
・JR稲毛海岸駅南口2番線バス乗り場より、海浜交通バス海浜公園入口行で終点下車徒歩5分
URL:http://inage-kaihinkouen.jp/flower/index.html

ルミラージュちば2017

千葉都心イルミネーション「ルミラージュちば2017」は、中央公園プロムナード、中央公園、通町公園、きぼーるを会場としたイルミネーションイベントです。
今年はJR千葉駅から中央公園プロムナードの木々、中央公園に至るまで中心市街地を約30万球のLEDが鮮やかに彩ります。千葉駅を中心に千葉市の商業・業務機能が集積し、交通節点にあたる千葉都心エリアの年末年始の賑わいを演出し、魅力をアピールしていきます。

期間

12月1日(金)~平成30年1月31日(水)

場所

中央公園、中央公園プロムナード、通町公園、きぼーる

交通

JR千葉駅下車

【千葉県からのお知らせ】今年もオープン!期間限定千葉県アンテナショップ 「ちばI(い)・CHI(ち)・BA(ば)」

千葉の魅力をまるごと東京に持ち込んだ「期間限定千葉県アンテナショップ」を、昨年に引き続き、丸の内「KITTE 地下1階東京シティアイ」に1か月間の期間限定で出店します。
店舗では、県内各市町村から取り寄せた地域の特産品販売コーナーや、日替わりPRカウンターでの市町村等による特産品の販売、ご当地キャラクターによる観光PRイベントなども行い、千葉の魅力を“ぎっしり”詰め込みます。
千葉の魅力にふれる29日間をぜひお楽しみください!

1 開店場所:東京シティアイ パフォーマンスゾーン
東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE 地下1階
2 開店期間:平成29年11月18日(土)~12月16日(土)(毎日開催)
3 開店時間:9時~19時30分(初日は午後からオープン予定)
4 期間中の主な企画
⑴ オープニングイベント 11月18日(土)
 ・ゲストによるトークイベント
※ゲストについては調整中
 ・チーバくんオリジナルフレーム切手の発売及び贈呈式
⑵ チーバくんデー 12月2日(土)
 ・チーバくんとの撮影会
 ・なりきりチーバくん 等
   
5 問合せ先
千葉県商工労働部観光企画課 電話043(223)2415

アンテナショップオリジナルチーバくん

第35回芝山はにわ祭

芝山町は、史跡「殿塚・姫塚」をはじめとし、かつて約500基もの古墳が点在した「はにわの町」として知られています。
はにわ祭では、古代人に扮した町内の小中学生等57人が「殿塚・姫塚」に出現します。その後、町内の芝山仁王尊、芝山公園等で儀式やパレードを行い、最後に古代人が現代人へのメッセージを残して昇天します。神々しい巫女の舞や、忠実に復元された古代衣装など、いにしえの香り漂うお祭りです。当日は、産業祭や文化祭、商工まつりも同時開催されます。

《スケジュール》 9:20~10:00/降臨の儀/殿塚・姫塚
10:45~11:45/交歓の儀/芝山仁王尊        
13:00~13:40/行列の儀/芝山仁王尊~芝山公園   
14:00~14:30/歓迎の儀/芝山公園芝生広場メイン会場
16:00~16:30/昇天の儀/芝山公園芝生広場

日時

11月12日(日) 9:20~16:30

場所

芝山公園(メイン会場)ほか/山武郡芝山町芝山

交通

芝山鉄道芝山千代田駅からメイン会場となる芝山公園まで無料送迎バスが運行されます。
※祭当日芝山公園周辺は、混雑が予想されます。お車でご来場の場合は、芝山文化センターもしくは芝山町役場駐車場に駐車いただき、会場循環バスをご利用下さい。

 

第19回佐倉‟江戸”時代まつり

江戸時代の風情が残る新町通りを中心に、城下町佐倉の賑やかな江戸時代のまちの様子を再現します。佐倉藩外不出の古武道「立身流」による古武術や捕物寸劇、南京玉すだれなどの大道芸、お子さんが楽しめる参加型イベントも予定しています。

着物特典・・・イベント当日、武家屋敷・旧堀田邸・佐倉順天堂記念館に着物で来場されたかたは、入館料が無料になります。

日時

11月11日(土) 10:00~15:00(予定) ※荒天翌日順延

場所

佐倉新町通り(佐倉市立美術館の前の通り)ほか

交通

京成佐倉駅から徒歩約10分、JR佐倉駅から徒歩約20分

第30回栗源のふるさといも祭

“日本一の焼いも広場 ベニコマチ無料配布”
「日本一の焼いも広場」では、栗源地域の特産品であるサツマイモ「ベニコマチ」を120カ所の籾殻の山でゆっくり焼き上げ、来場者に無料配布します。他にも巨大セイロによる「ふかしいも」や、物産展、いも掘り体験広場など楽しい企画が盛りだくさんです。
前日の18:30からは「前夜祭」として火入れ式等を開催。

日時

11月19日(日) 9:00~15:30 ※荒天時23日(木・祝)

場所

栗源運動広場/香取市岩部1045

交通

【電車】
・JR成田線 佐原駅からJRバス多古行25分「栗源消防訓練場」下車徒歩5分
・JR成田線または京成線 成田空港駅(第2ターミナル)から千葉交通バス栗源行35分
・大乗寺下下車 徒歩5分

【 車 】東関東自動車道 成田ICから20分