イベント

《千葉県立中央博物館大多喜城分館》 企画展「なつかしの街並みー明治・大正・昭和の大多喜―」

大多喜町の中心街は、近世の城下町を出発点とし、明治維新後も公共機関や諸産業の地域的中核となり、豊かで、活気にあふれた街並みが広がっていました。近代から現代につながる地域伝来の資料を掘り起こし、同期の大多喜のにぎわいを紹介しています。

期間

10月20日(金)~12月3日(日)

場所

当館展示室

料金

企画展開催中は
一般300円(240円) 高・大学生150円(120円)中学生以下・65歳以上は無料
(  )内は20名以上の団体料金

交通

JR外房線茂原駅から小湊バス大多喜行「久保」下車徒歩約20分
いすみ鉄道大多喜駅下車徒歩約15分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/SONAN/

《千葉県立中央博物館分館海の博物館》 博物館探検隊(バックヤードツアー) 他

博物館探検隊(バックヤードツアー)
ふだん見ることのできない博物館の裏側(バックヤード)を、研究員の案内で巡ります。
※定員15名
・日 時:11月3日(金・祝) 13:30~14:15
・対 象:3歳児以上 ※小学生以下は保護者同伴
・入場料:一般200円、高大生100円、
中学生以下・65歳以上は無料
・申し込み:当日受付(先着15名)
※開始10分前までにロビー受付にて手続きを済ませてください。

海の体験コーナー
体験交流員といっしょに、海にまつわるさまざまなメニューにチャレンジする行事です。展示室の体験カウンターで、楽しい実験や工作を行います。
今月は、コーラルプリント(11月11日)、オリジナルオブジェ(11月25日)に挑戦します。
・日 時:11月11日(土)、11月25日(土)
①11:00~11:20  ② 13:30~13:50
・対 象:どなたでも ※小学生以下は保護者同伴
・入場料:一般200円、高大生100円、中学生以下・65歳以上は無料
・材料費:50円/人
・申し込み:当日受付(先着6名)
※開始10分前までにロビー受付にて手続きを済ませてください。

場所

千葉県立中央博物館分館海の博物館  勝浦市吉尾123

交通

車 :国道128号線「勝浦海中公園入口」から約5分
電車:JR外房線鵜原駅下車、徒歩15分

《航空科学博物館》 やさしい航空のはなし「航空管制官の仕事~君も管制官になろう~」 他

■航空キッズアート展 作品展示
展示期間  11月1日(水)~30日(木)
展示場所  航空科学博物館2F展示室
内  容  園児・小学生を対象に9月30日まで募集した航空に関する絵画、デザイン、工作などの作品を展示いたします。楽しい作品の数々をご覧下さい。

■やさしい航空のはなし「航空管制官の仕事~君も管制官になろう~」 
日  時 11月26日(日) 13:00~
場  所 航空科学博物館1階多目的ホール
費  用 入館料のみ
内  容 元管制官・堀井不二夫氏による、航空管制の仕組みとお仕事の様子をご紹介いただく講演会です。将来管制官を目指しているお子様向けに、わかりやすく解説いただきます。

開館時間 10:00~17:00 (入館締め切り16:30)
休館日 月曜日(祝日の場合翌日)
場所 航空科学博物館
入館料 大人500円、中高生300円、4歳以上~小学生200円
交通
【電車・バス】
・JR又は京成で「空港第2ビル駅」又は「成田空港駅」よりJRバス又は成田空港交通バスで「航空科学博物館」バス停下車
・東京駅より高速バス「航空科学博物館」下車
【車】東関東自動車道 成田インターから10分
URL www.aeromuseum.or.jp

《千葉県立房総のむら》 第41回ふるさとまつり

房総のむらでは、房総のむら友の会、栄町との協働で、11月3日の文化の日に「ふるさとまつり」を開催します。
「地域とともに」をテーマに、房総のむらの活動を広く県民にアピールするために民俗芸能の披露や伝統技術を持った職人による実演などを行います。
また、地域芸能の披露や伝統工芸品の展示・販売などの文化活動の場を提供します。
セレモニーでは毎年恒例の餅まきを行います。

※当日は入場料が無料となります。

日時  11月3日(金・祝)  9:00~16:30
場所  千葉県立房総のむら
交通 
【電車】
JR成田線成田駅西口から「竜角寺台車庫」行きバスで「竜角寺台2丁目」下車、徒歩約10分
JR成田線安食駅から「竜角寺台車庫」行きバスで「房総のむら」下車、徒歩約3分
【車】東関東自動車道「成田IC」から成田街道へ直進約3km、土屋交差点を栄方面へ直進
約7km

《千葉県立中央博物館大利根分館》昭和の名車大集合Ⅵ

昭和30~50年代に活躍した昭和の名車が、大利根分館の中庭に大集合(昨年度70台ほど)します。
イベントへの参加は、無料です。

期日  11月5日(日)【雨天時は11月12日(日)に延期】
※雨天が予想される場合も延期及び中止になる場合があります。
ご来場の際には、当館HPを確認してから、お越しください。

場所  千葉県立中央博物館 大利根分館 館庭

交通
車:東関東自動車道の潮来ICから5km、佐原香取ICから10km、
大栄ICから15km
電車:JR成田線佐原駅から扇島・潮来車庫行バスで水郷佐原あやめパーク入口下車600m

URL  http://www.chiba-muse.or.jp/OTONE/

《千葉県立関宿城博物館》 平成29年度企画展「鰯は弱いが役に立つ ―肥料の王様 干鰯―」

江戸時代、房総で穫れた鰯は干され、搾られ、肥料となり、船で全国に運ばれて、木綿や藍などの大量栽培を可能にしました。肥料としての鰯の物語を紹介します。また企画展開催中の10月22日(日)の13:30から、東洋大学教授の白川部達夫氏による講演会『近世の関宿と干鰯・〆粕の流通』も開催します。詳しくはお問い合わせください。

日時 10月3日(火)~12月3日(日)9:00~16:30(ただし、入館は16:00まで。)
(休館は月曜日。ただし10月9日は開館し、翌10日休館。)

場所
千葉県立関宿城博物館2階企画展示室/野田市関宿三軒家143-4

交通

【電車】
東武アーバンパークライン(野田線):川間駅から朝日バス(境町行き)32分関宿城博物館下車
東武スカイツリーライン(伊勢崎線):東武動物公園駅から朝日バス(境車庫行き)27分 新町バス停下車 徒歩15分
【車】
自動車:国道16号線野田市中里陸橋から25分
圏央道境古河ICから13分・五霞ICから15分
新4号バイパス幸手市菱沼交差点から10分

《千葉県立現代産業科学館》 平成29年度特別展「ちばの発酵」 他

平成29年度企画展「ちばの発酵」
千葉県は、全国の3分の1の生産量を誇るしょうゆをはじめ、昔から発酵・醸造産業が盛んな地域です。発酵のしくみや、私たちの生活や産業に活用される「発酵文化」をわかりやすく紹介するとともに、体験型の展示など五感で楽しむことができる展示会です。
◆期 間 10月14日(土)~12月3日(日) 
◆場 所 県立現代産業科学館 企画展示室
◆入場料 一般500円,高校・大学生250円, 中学生以下・65歳以上は無料

ぼよよん不思議なバネ電話をつくろう 
糸電話の仕組みを学んで、糸の部分をバネに替え、おもしろい音がする楽しい「バネ電話」をつくります。
◆日 時 11月3日(金・祝)
受付開始 ①10:10 ②12:40
◆場 所 県立現代産業科学館 体験学習室
◆対 象 3才~中学生 各回24名
◆申込み 当日受付 希望者多数の場合は抽選
◆参加費 200円 
※11月3日(金・祝)文化の日は、入場料が無料となります。※駐車場は有料。

場所

県立現代産業科学館

交通

JR下総中山駅もしくは本八幡駅より徒歩15分,京成電鉄鬼越駅より徒歩13分

《千葉県立美術館》秋のアート・コレクション

秋のアート・コレクション+ 追悼 深沢幸雄の歩み
千葉県立美術館では、平成29(2017)年1月に逝去された銅版画家深沢幸雄氏の歩みを、当館が所蔵する多くの作品と資料で振り返る展覧会を開催します。
□ 日時:10月28日(土)~平成30年1月14日(日) 9:00~16:30
□ 場所:千葉県立美術館 第1~2展示室
□ 料金:一般300円、高校生・大学生150円、中学生以下65歳以上無料
□ URL:http://www.chiba-muse.or.jp/ART/ 深沢幸雄《星の門》

秋のアート・コレクション 近代洋画の先駆者浅井忠5-バルビゾン派とともに-
千葉県立美術館では、近代洋画の先駆者、浅井忠の関連展示をシリーズで開催しています。第5回目は収蔵作品のなかから浅井が影響を受けた19世紀フランスのバルビゾン派の風景画家たちの作品とともに、浅井の作品を紹介します。
□ 日時:10月28日(土)~平成30年1月14日(日) 9:00~16:30
□ 場所:千葉県立美術館 3展示室  デュプレ《森のはずれ》
□ 料金:一般300円、高校生・大学生150円、中学生以下65歳以上無料
□ URL:http://www.chiba-muse.or.jp/ART/

秋のアート・コレクション 季節の彩り
千葉県立美術館では、秋から冬にかけて、この季節ならではの彩りを感じることができる収蔵作品を展示します。
□ 日時:10月28日(土)~平成30年1月14日(日) 9:00~16:30
□ 場所:千葉県立美術館 第8展示室
□ 料金:一般300円、高校生・大学生150円、中学生以下65歳以上無料

場所

千葉県立美術館/千葉市中央区中央港1-10-1

交通

JR京葉線・千葉都市モノレール千葉みなと駅より徒歩約10分

《千葉県立中央博物館》 企画展「きのこワンダーランド」関連講演会「きのこと健康」「マツタケ栽培最前線」

現在開催中の企画展「きのこワンダーランド」関連講演会では、業界の第一人者を招いて様々な講演会を開催しています。是非お出かけください。

<イベント概要> 
①講演会「きのこと健康」 
健康によいとされてきたきのこ。様々なきのこを例に、その効用と科学的な根拠について専門家にご紹介いただきます。
先着150名、要入館料、小学生以上

②講演会「マツタケ栽培最前線」 
万葉集にも登場するマツタケ。マツタケが普通にみられる環境を目指す里山再生活動や,完全人工栽培化の取り組みなど、熱い試みを紹介します。
先着150名、要入館料、小学生以上

日時

①11月12日(日) 13:30~15:30、②23日(木・祝)  13:30~15:30 

場所

千葉県立中央博物館 講堂

交通

JR蘇我駅、JR千葉駅から路線バスで約15分。または、京成千葉寺駅から徒歩約20分。

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL

《千葉県立中央博物館》「きのこワンダーランド」関連イベント

この秋の中央博もきのこがいっぱい!秋は特に大人も楽しめるきのこワンダーランド!
知って楽しい、不思議なきのこがまるわかりです。第2期期間中も工作イベントを開催します。

<イベント概要> 詳細はHP確認
・つくって遊ぼう「オリジナルきのこバッジ」
さまざまなきのこの絵に自分の好きな色を塗って缶バッチにします。
定員:先着100名、材料費100円、要入館料、
対象:どなたでも参加できます。  

日時

11月11日(土) 10:00~12:00、13:30~15:30

場所

千葉県立中央博物館 1階ホール

交通

JR蘇我駅、JR千葉駅から路線バスで約15分。
または、京成千葉寺駅から徒歩約20分。

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL