イベント

【紅葉】大多喜県民の森

大多喜県民の森は、房総半島の東南部「城と渓谷の町」大多喜の北西に位置します。房総丘陵の緑豊かな森林の一角に建設された総面積61haの森です。園内には、竹(たけ)笹(ささ)園(えん)、遊歩道、キャンプ場、竹工芸センター、タケの情報館があり、竹をテーマとした県民の森として整備されています。
紅葉の時期になると、モミジ、ケヤキ、クヌギ、ナラなどが色彩豊かに色づきます。

□ 見 頃:11月中旬~12月上旬
□ 場 所:夷隅郡大多喜町大多喜486-21
□ 交 通:いすみ鉄道大多喜駅下車徒歩20分
□ 問合先:TEL0470(82)3110 大多喜県民の森
□ URL: http://www.0-kenmin.sakura.ne.jp/

【紅葉】小松寺

文武天皇の御代、役小角の創建といわれ、里見・徳川の朱印寺であったと伝えられている古寺です。
国指定重要文化財の銅造十一面観音坐像や県指定有形文化財の梵鐘が有名です。
モミジがトンネルを作る自然の中を歩きながら朱塗りの仁王門をくぐると、静寂な世界が広がります。また、楓の大木の紅葉も見ごたえがあります。11月下旬から12月上旬にはライトアップされ、昼間とは違った景色を楽しめます。
11月26日(日)にはもみじ祭りが開催されます。

□ 見 頃:11月中旬~12月中旬 
□ 場 所:南房総市千倉町大貫1057
□ 交 通:
JR内房線千倉駅から車で約10分
富津館山自動車道路 富浦ICから車で約25分
□ 問合先:
TEL 0470(44)3581 南房総市観光協会千倉案内所
TEL 0470(44)2502 小松寺
□ URL: http://www.komatuji.com/ 小松寺ホームページ 

【紅葉】沢山不動堂/かじか橋

落差15m、3段に渡る滝でそれぞれに滝壷があります。水は大変清らかで、かなりの深さでも川底まではっきりとご覧いただけます。一番上の滝の岸壁には不動明王像がひっそりと立っています。
沢山不動堂にかかる吊り橋(かじか橋)は南房総市で唯一のつり橋で、ここから望む紅葉は絶景です。
遊歩道を使って川に下りると、滝とつり橋のコントラストをお楽しみいただけます。

□ 見 頃:11月中旬~12月中旬
□ 場 所:南房総市上滝田沢山
□ 交 通:
JR内房線館山駅から約25分
富津館山自動車道路 鋸南富山ICから約30分
□ 駐車場:無料/5台
□ 問合先:TEL 0470(36)4116 道の駅「三芳村」鄙の里

【紅葉】白岩・四方木不動滝

鴨川市と君津市との境近くにある白岩は、奥清澄の中で最も美しい紅葉の名所として知られています。真っ白な岩肌と紅葉の赤色のコントラストが見事に調和して、素晴らしい光景を作り出しています。
四方木地区の不動滝は、清澄を越えて県道から山道に入り、奥深い竹と杉の林の中にあり、まさに秘境といった景色です。その中にある不動滝は高さ10メートル、幅8メートルで、水量の多いときには二つに分かれ右が雄滝、左が雌滝と呼ばれています。
上流は深い渓谷となり、初冬の紅葉の頃は、美しい瀑布と共に情緒あふれる景色が楽しめます。

□ 見 頃:12月上旬
□ 場 所:鴨川市四方木地内
□ 交 通:JR外房線安房天津駅から清澄行きバス「白岩橋」下車 
□ 問合先:TEL04(7095)2218 (一社)鴨川市観光協会天津小湊支部

【紅葉】城山公園

茶室「雁月庵」の日本庭園などで紅葉をお楽しみいただけます。澄んだ空気の中で紅葉を眺めながらのんびりしませんか。
11月3日(金・祝)、26日(日)には茶会が開催されます。(両日とも10:00~15:00)

□ 見 頃:11月下旬~12月上旬
□ 場 所:館山市館山362
□ 交 通:JR内房線館山駅下車、JRバス洲崎方面行き又は日東バス館山航空隊行き「城山公園前」下車(約10分)
□ 問合先:TEL 0470(22)3610 館山市都市計画課公園係
 ※茶会についてはTEL0470(22)3698館山市生涯学習課まで
□ URL:
http://www.city.tateyama.chiba.jp/tosikeikaku/page006387.html(紅葉)
http://www.city.tateyama.chiba.jp/syougaigaku/page021516.html(茶会)

【紅葉】佐倉城址公園

佐倉城址公園(さくらじょうしこうえん)は、佐倉城跡の中に設置されている公園です。
公園内には天守閣跡、空堀など城の遺構が多数残され、天守閣跡の樹齢約400年の「夫婦モッコク」(千葉県指定天然記念物)をはじめ、シイ、カシ、モミジなどの大木がいたる所にある、緑多き歴史公園です。
佐倉城址公園は、「日本100名城」「日本の歴史公園100選」にも選ばれています。
大木の紅葉は見事なもので、あずまや付近や角槽跡のイロハモミジがおすすめ紅葉スポットです。

□ 見 頃:11月中旬~12月上旬
□ 場 所:佐倉市城内町
□ 交 通:京成佐倉駅から徒歩20分
□ 問合先:TE043(484)6165 佐倉市公園緑地課
□ URL:http://www.city.sakura.lg.jp/0000000987.html

【紅葉】観福寺

観福寺は、川崎・西新井とともに日本三大厄除大師に数えられ、墓域には日本全国を測量して歩き、わが国最初の日本地図をつくりあげた伊能忠敬の墓もあります。
春の桜、夏の緑、秋の紅葉に代表される四季の景観の美しさも知られています。

□ 見 頃:11月下旬~12月上旬
□ 場 所:香取市牧野1752
□ 交 通:JR成田線佐原駅から徒歩25分
□ 問合先:TEL0478(52)2804 観福寺
□ URL:http://www.city.katori.lg.jp/

【紅葉】香取神宮

香取神宮は、春は桜の名所として知られていますが、秋から冬にかけては、イチョウ・カエデ・モミジなどが境内を彩り参拝者の心を和ませます。

□ 見 頃:11月下旬~12月上旬
□ 場 所:香取市香取1697
□ 交 通:JR成田線佐原駅からタクシー10分
□ 問合先:TEL0478(57)3211 香取神宮
□ URL:http://www.katori-jingu.or.jp/

【紅葉】成田山公園

成田山公園は、成田山新勝寺大本堂の後方に広がる165,000㎡の大公園です。梅の名所として知られていますが、秋には、モミジ・クヌギ・ナラ・イチョウなど約250本の古木が趣のある色彩を醸し出します。

□ 見 頃:11月中旬~下旬
□ 場 所:成田山新勝寺 成田山公園/成田市成田1番地
□ 交 通:JR成田線成田駅又は京成成田駅下車徒歩約20分
□ 問合先:TEL0476(22)2111  成田山新勝寺

【紅葉】清水公園

約28万㎡の広大な敷地を有する清水公園では、四季折々の花を楽しむことができます。
この時期は、大きな古木を含めて約800本のモミジが一斉に色づき、美しい紅葉を堪能することができます。また、同じ頃、イチョウやケヤキなども色づきます。

□ 見 頃:11月下旬~12月上旬
□ 場 所:野田市清水906
□ 交 通:東武アーバンパークライン清水公園駅下車西口から徒歩10分
□ 問合先:TEL04(7125)3030 ㈱千秋社 清水公園管理事務所
□ URL:http://www.shimizu-kouen.com/