イベント

富里市すいかまつり

全国でも有数のすいかの名産地「富里市」のすいかの魅力がたっぷり楽しめるイベントです。

すいかにちなんだイベント、地元で採れた野菜の即売等を行っています。前日に行う「すいか共進会」に出品されたすいかの即売も行います。

【内容】

 すいか・野菜等の即売、すいか共進会表彰式、各種イベント、露天出店

日時

6月18日(日) 9:00~14:30

場所

富里市役所敷地内(富里市七栄652-1)

交通

京成成田駅より千葉交通バス久能・両国行に乗り「富里中学校」または「富里農協・富里市役所」で下車

URL

http://www.city.tomisato.lg.jp/0000002422.html

やちまた駅北口市(いち)

当日は市内の生産団体が参加し、八街特産の落花生をはじめ、新鮮野菜から、ラーメン、かばんまで生産者直売の多彩な産品を、お手頃価格で購入することができます。

 また、当日は様々なステージイベントが開催されます。

 是非、遊びにきてね!ピーちゃんナッちゃん、ぼっちくんも遊びにくるよ~!

日時

6月11日(日)9:00~15:00 ※雨天中止

場所

八街駅北口ロータリー隣

交通

JR総武本線八街駅北口下車すぐ

宗吾霊堂 紫陽花まつり

 宗吾霊堂大本堂裏手に広がる境内には、在来アジサイをはじめ、ガクアジサイ、柏葉アジサイなど約7,000株の紫陽花が植えられており、観光客の目を楽しませています。

 

 まつり期間中の毎週日曜、大本堂では、箏・尺八や二胡の演奏が行われるほか、旧客殿ではお茶会も開催され(参加自由・無料)、優雅なひとときをお過ごしいただけます。

日時

6月4日(日)~25日(日)の毎週日曜日 10:00~15:00頃

場所

宗吾霊堂/成田市宗吾1-558

交通

京成宗吾参道駅下車徒歩10分

URL

http:/www.nrtk.jp/

ほくほく北まつり

マスダ前から駅前ロータリーの会場にて、湖北の市やフリマなどの各種出店、キックターゲットやストラックアウトなどのスポーツ遊び、和太鼓やダンス、園児や高校生バンドに河童音頭と、盛り沢山で皆様をお待ちしています。恒例の豪華景品ビンゴ大会では、直前まで1枚200円でカードを当日販売します(先着売切ご免)。

日時

6月10日(土)14:00~19:00

場所

湖北駅北口周辺

交通

JR成田線 湖北駅北口 降りてすぐ

 

HULALOHA (フラロハ)

昨年からイベント名を「HULA+ALOHA=HULALOHA(フラロハ )」と改名し、大盛況だったフラのイベントを、今年も手賀沼公園で盛大に開催します。

会場入り口の「ウェルカムステージ」では、華やかなフラで皆さんをお出迎えいたします。  

手賀沼の水と緑をバックにした「草原ステージ」では、述べ1000人のダンサーと、スペシャルゲストのKaPilina(カピリナ)さんが、来場者を癒しの世界へお招きします。

飲食店・ハワイアンショップの出店もあり、まるでハワイのスワップミートに来たようです。

南国ハワイを彷彿とさせるロケーションのもと、我孫子でハワイアンな1日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

日時

6月3日(土)10:00~17:00

※雨天の場合は4日(日)開催、両日荒天の場合は中止

場所

手賀沼公園

交通

JR常磐線我孫子駅南口から徒歩8分

第20回谷津干潟の日フェスタ

約110種の鳥類やエイ、カニなどが暮らし、年間数千羽の渡り鳥が飛来する谷津干潟。
この谷津干潟が、平成5年6月10日に湿地の保存に関する国際条約である「ラムサール条約」に登録されたことを記念し、6月10日(土)、11日(日)にイベントを開催します!
イベントでは、模擬店、音楽演奏会、環境ウォーク、サイエンスカフェなどのほか、干潟に生息するカニや貝などに触ることができる体験コーナーなど谷津干潟を身近に感じてもらうことをテーマにしています。2日間限定で入場無料となりますので、この機会に是非お越しください!

(1)6月10日(土)・11日(日) 両日開催行事
◇市民参加模擬店
内容:市内施設や自然関係施設による飲食物、手工芸品などの販売、および野鳥や湿地についての展示。
◇触ってみよう干潟の生きもの
内容:カニや貝などのタッチプール。小学3年生から中学3年生までの谷津干潟で活動するジュニア
レンジャーが生きもの案内を行う。
◇プランクトン観察コーナー
内容:顕微鏡で谷津干潟の海水の中のプランクトンを観察。
◇二枚貝「ホンビノスガイ」を使ったモザイクアート
内容:谷津干潟に生息するホンビノスガイの貝殻を使った工作コーナー。

(2)6月10日(土)開催行事
◇谷津干潟の日セレモニー
内容:平成29年度谷津干潟の日の式典。宮本泰介習志野市長の主催者挨拶、来賓紹介と市内小・中学
校による演奏会。
◇谷津干潟の日環境ウォーク
内容:谷津干潟自然観察センターから東京湾の茜浜までゴミを拾いながら歩く。途中のクリーンセンタ
ーを見学。全行程約7㎞。
◇やつひがたサイエンスカフェ
内容:谷津干潟を保全管理する環境省職員や谷津干潟を研究する研究所や大学、市民など保全活動に
関わる方々の発表。
◇ホンビノスガイ調査観察会
内容:谷津干潟に生息するホンビノスガイの調査を一般参加で行う。
◇音楽会
内容:習志野市の中学校吹奏楽部による演奏。
◇アトラクション 
内容:ダブルダッチ同好会(千葉県立津田沼高等学校)によるダブルダッチ。
◇よしず作り教室
内容:谷津干潟に生えているヨシをつかったよしず作り。
◇アトラクション「谷津おどり」
内容:地元の谷津で生まれた歌に合わせて踊る 。

(3)6月11日(日)  ※入館無料日
◇谷津干潟市民クリーン作戦
内容:干潟のゴミ拾いとアオサ回収。
◇人形劇公演
内容:生き物をテーマとした演目を4作上演する。 
◇紙芝居上演
内容:谷津干潟に飛来する渡り鳥や干潟の生きものをテーマにしたオリジナル紙芝居の上演。
◇ソロモンの指環
内容:「ソロモンの指環」の寸劇による小さなお子さんにも楽しめる野鳥の観察。
◇アトラクション「よさこいソーラン」
内容:地元の大学生によるパフォーマンス。
◇谷津干潟公園の樹木ツアー
内容:谷津干潟公園内の樹木案内。
◇絵本の読み聞かせ
内容:生きものに関係した絵本の読み聞かせ。
◇音楽会
内容:習志野市内の高校のオーケストラ部による演奏。

期間

6月10日(土)~11日(日)

場所

習志野市谷津干潟自然観察センター/習志野市秋津5-1-1

交通

京成線谷津駅から徒歩30分

JR京葉線新習志野駅から徒歩20分

JR京葉線南船橋駅から徒歩20分

JR総武線津田沼駅から新習志野駅行きバス「津田沼高校」下車徒歩10分

URL

http://www.seibu-la.co.jp/yatsuhigata

 

第34回富里スイカロードレース大会

毎年、6月に開催される「富里スイカロードレース大会」は、3㎞・5㎞・10㎞の3種目、12部門で行われるロードレース大会です。
大会の目玉は、何と言ってもコース終盤の給水所ならぬ「給スイカ所」。選手たちは用意されたスイカで喉を潤しながら、ゴールを目指します。
例年、定員の1万3千人を超える参加申込みがあるため、抽選により参加者を決定しています。
参加申込みは既に終了していますが、大会当日はコース沿道での応援などでレースの雰囲気を楽しむことができます。
  

日時

6月25日(日) 8:00~13:00

場所

富里市立富里中学校グラウンド(富里市七栄652-226)

交通

京成成田駅より千葉交通バス久能・両国行に乗り「富里中学校」で下車

※大会当日は、京成成田駅東口から臨時バスが運行されます(有料)。

URL

http://tomisato-suikaroad.jp/

《千葉県立中央博物館大多喜城分館》体験教室②「甲冑・小袖・裃の試着」

大多喜城主の本多忠勝や徳川家康、真田幸村等の等身大複製甲冑や小袖、裃を試着してもらい、武士の生活していた時代への興味・関心を持つためのお手伝いをします。

期日

6月15日(木) 県民の日 

会場

千葉県立中央博物館大多喜城分館 研修館  

料金

参加無料、県民の日は入館料も無料です。 

交通アクセス

JR外房線茂原駅から小湊バス大多喜行「久保」下車徒歩約20分
いすみ鉄道大多喜駅下車徒歩約15分

URL

https://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=59

航空科学博物館 5月のイベント

企画展示 成田空港飛来機展
期  間  4月1日(土)~5月28日(日)
場  所  航空科学博物館2F展示室
費  用  入館料のみ
内  容  毎年恒例の企画展示です。2016年度1年間に成田空港に飛来した航空機の中から特別な塗装のものや初飛行のものなど興味深いものを写真や模型でご紹介いたします。

■ゴールデンウイーク行事「林家楽一の紙切り芸」 
日  時 5月3日(水・祝)(1回目12:00~ 2回目15:00~)
場  所 航空科学博物館西棟展示室
費  用 入館料のみ
内  容 日本の伝統芸能のひとつである紙切り芸をお楽しみいただきます。あなたのリクエストにも応えてくれるかも?

■ゴールデンウイーク行事「和太鼓演奏会」 
日  時 5月4日(木・祝)(1回目12:00~ 2回目15:00~)
場  所 航空科学博物館西棟展示室
費  用 入館料のみ
内  容 千葉県を拠点に活動する「和太鼓 風」による飛行機のエンジン音にも負けない迫力ある演奏をお楽しみください。

■ゴールデンウイーク行事「荒木巴のマジックショー」 
日  時 5月5日(金・祝)(1回目12:00~ 2回目15:00~)
場  所 航空科学博物館西棟展示室
費  用 入館料のみ
内  容 お子様から大人まで楽しめるプロの女性マジシャンがお贈りする「マジックショー」をお楽しみください。

折紙飛行機教室 
日  時 5月3日(水・祝)・4日(木・祝) ・5日(金・祝)) 13:00~14:30
場  所 航空科学博物館1階多目的ホール
費 用 等 参加無料
内  容 折紙飛行機を作って飛ばす教室を開催いたします。よく飛ぶコツなどもご説明いたします。

エアロフィルム上映会
日  時 5月3日(水・祝)・4日(木・祝)・5日(金・祝) 11:00~
場  所 航空科学博物館1階多目的ホール
費 用 等 入館料のみ
内  容 航空関係の映像を上映いたします。内容は毎回変わりますので詳細はお問い合わせください。

■航空キッズアート展 
募集期間 4月1日(土)~9月30日(土)
展示期間 11月1日(水)~30日(木)
展示場所 航空科学博物館2F展示室
内  容 園児・小学生を対象に、航空に関する絵画、デザイン、工作などを募集いたします。審査の結果、優れた作品には賞品もご用意しておりますので、奮ってご参加ください。皆様の楽しい作品をお待ちしております。

やさしい航空のはなし客室乗務員のおはなし」 
日  時 5月中(開催日未定)  13:00~
場  所 航空科学博物館1階多目的ホール
費  用 入館料のみ
内  容 客室乗務員の経験者から仕事の魅力や体験談など生の声を聞くことができる講演会です。特に、将来客室乗務員を目指している方には、貴重な機会となりますのでぜひご参加ください。 

集まれ!NARITA空港車両
日  時  5月28日(日) 10:00~15:00
場  所  航空科学博物館・館内外
費  用  入館料のみ
内  容  空港を縁の下で支える特殊車両が博物館に集まります。各車の担当が車両の解説等をいたします。一部車両は車内にも入れます。

開館時間

10:00~17:00 (入館締め切り16:30)

休館日

月曜日(祝日の場合翌日)但し5月1日(月)は特別開館

会場

航空科学博物館

入館料

大人500円、中高生300円、4歳以上~小学生 200円

交通

JR総武線、成田線成田空港駅又は空港第2ビル駅下車
京成電鉄本線成田空港駅又は空港第2ビル駅下車

 

春のまつり

房総のむらでは、5月3日(祝・水)、5月4日(祝・木)、5月5日(祝・金)に「春のまつり」を開催します。
民俗芸能や大道芸、昔のあそび体験のほか、伝統工芸品の実演販売も行います。おまつり広場では、大きな鯉のぼりが泳ぎます。そのほか、家族で楽しめるイベントが盛りだくさん!ぜひ房総のむらの春のまつりでお楽しみください。

日時

5月3日(水・祝)、4日(木・祝)、5日(金・祝) 9:00~16:30

会場

千葉県立房総のむら

料金

一般300円、高・大学生150円、中学生以下・65歳以上は無料障害者手帳をお持ちの方と介護者1名は無料

交通アクセス

JR成田駅から路線バスで約20分、下車後徒歩10分

JR安食駅から路線バスで約10分、下車後徒歩3分

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/