企画展「ウナギとサケ-海とかかわる不思議なさかな-」
海と川を行き来する不思議な回遊魚である「ニホンウナギ」と「サケ」をとりあげ、その生態や漁法、また民俗信仰・行事・料理まで幅広く紹介します。6月3日からは隣接する「水郷佐原あやめパーク(旧水生植物園)」であやめ祭りも始まります。
日時 |
5月27日(土)~6月25日(日) 9:00~16:30 ※期間中無休 |
会場 |
千葉県立中央博物館大利根分館 |
交通 |
車:東関東道大栄ICから20分 |
海と川を行き来する不思議な回遊魚である「ニホンウナギ」と「サケ」をとりあげ、その生態や漁法、また民俗信仰・行事・料理まで幅広く紹介します。6月3日からは隣接する「水郷佐原あやめパーク(旧水生植物園)」であやめ祭りも始まります。
日時 |
5月27日(土)~6月25日(日) 9:00~16:30 ※期間中無休 |
会場 |
千葉県立中央博物館大利根分館 |
交通 |
車:東関東道大栄ICから20分 |
昔なつかしい、かつての生活用品や農耕具などを展示します。
期間 |
4月25日(火)~7月2日(日) |
時間 |
9:00~16:30(ただし、入館は16:00まで) |
会場 |
千葉県立関宿城博物館3階多目的室/野田市関宿三軒家143-4 |
入場料 |
一般:200円(団体160円)、高校・大学生:100円(団体80円)、中学生以下・65歳以上:無料 ※団体扱いは20名以上 |
交通 |
東武アーバンパークライン(野田線):川間駅から朝日バス(境町行き)32分 関宿城博物館下車 |
URL |
楽しみながら科学を体験するイベントです。
【おたのしみワークショップ】
(1)「飛ぶたねをつくろう」
◆日 時 4月30日(日) ①10:10~12:00 ②13:30~15:00
◆定 員 各回50名
◆対 象 どなたでも ※小学3年生以下は保護者同伴
◆申込み 当日受付・時間内は随時受付しています。
◆参加費 無料(入場料は必要)
(2)「チーバくんの折り紙」】
◆日 時 5月4日(木・祝)・7日(日) ①10:10~12:00 ②13:30~15:00
◆定 員 各回50名
◆対 象 どなたでも ※小学3年生以下は保護者同伴
◆申込み 当日受付・時間内は随時受付しています。
◆参加費 無料(入場料は必要)
【科学館わくわく教室】
(1)「ふうせんスライムをつくろう」
◆日 時 4月29日(土・祝)
受付開始 午前の部9:00~,午後の部13:20~ ※1日7回程度実施
◆対 象 3才~中学生 各回24名 ※小学3年生以下は保護者同伴
◆申込み 当日受付,先着順
◆参加費 100円
(2)「化石のレプリカをつくろう」
◆日 時 5月3日(水・祝)・6日(土)
受付開始 午前の部10:10~,午後の部13:20~ ※1日10回程度実施
◆対 象 3才~中学生 各回24名 ※小学3年生以下は保護者同伴
◆申込み 当日受付,先着順
◆参加費 100円
【たんけん!!科学館(クイズラリー)】
◆日 時 5月3日(水・祝)・4日(木・祝)・5日(金・祝)・6日(土)・7日(日)12:45~14:30
◆定 員 各日50名
◆対 象 どなたでも *未就学児童は保護者同伴
◆申込み 当日・先着順
◆参加費 無料(入場料は必要)
【電気自動車タリップ号乗車会】 ※雨天の場合は、お楽しみ工作教室に変更になります。
◆日 時 5月5日(金・祝)①10:45~ ②14:00~
◆定 員 各回20組(2~4名)
◆対 象 どなたでも *小学3年生以下は保護者同乗
◆申込み 当日受付,先着順
◆参加費 無料
期間 |
4月29日(土・祝)~5月7日(日) |
会場 |
県立現代産業科学館 |
料金 |
参加費:上記参照 ※常設展示室に入場する場合は別途入場料が必要 |
交通 |
JR下総中山駅もしくは本八幡駅より徒歩15分,京成電鉄鬼越駅より徒歩13分 |
URL |
千葉県立美術館では、春のアート・コレクション「みづゑの魅力」を開催しています。
当館のコレクションから、明治、大正、昭和にかけて描かれた水彩画の優品を紹介します。
日時 |
4月22日(土)~7月2日(日)9:00~16:30 |
会場 |
千葉県立美術館第8展示室/千葉市中央区中央港1-10-1 |
料金 |
一般300円、高校生・大学生150円、中学生以下65歳以上無料※春のアート・コレクション共通 |
交通 |
JR京葉線・千葉都市モノレール「千葉みなと」より徒歩約10分 |
URL |
千葉県立美術館では、春のアート・コレクション「近代洋画の先駆者 浅井忠―旅する画家―」を開催しています。
佐倉出身の浅井忠が、旅先で描いた取材スケッチなどを中心に紹介します。
日時 |
4月22日(土)~7月2日(日)9:00~16:30 |
会場 |
千葉県立美術館第3展示室/千葉市中央区中央港1-10-1 |
料金 |
一般300円、高校生・大学生150円、中学生以下65歳以上無料※春のアート・コレクション共通 |
交通 |
JR京葉線・千葉都市モノレール「千葉みなと」より徒歩約10分 |
URL |
千葉県立美術館では、春のアート・コレクション「金子周次版画展-浪のひびきのひそまる聞ゆ-」を開催しています。
銚子の風景や自然などを主なモチーフとして木版画を制作した作家、金子周次の作品を中心に紹介します。
日時 |
4月22日(土)~7月2日(日)9:00~16:30 |
会場 |
千葉県立美術館第1・2展示室/千葉市中央区中央港1-10-1 |
料金 |
一般300円、高校生・大学生150円、中学生以下65歳以上無料※春のアート・コレクション共通 |
交通 |
JR京葉線・千葉都市モノレール「千葉みなと」より徒歩約10分 |
URL |
ゴールデンウイーク中、中央博物館では大人から子供まで楽しめる様々なイベントを開催します。
・五月飾りをつくろう(5/3)
・体験!身近な植物の不思議(5/4)
・石を割ってみよう(5/4)
・ヤゴとぬけがらでトンボを調べよう(5/5)
・本物の化石にさわってみよう(5/5)
・文化財記録映画上映会 綴錦織 ‐和田秋野の技(5/6)
・深海の生き物をさわってみよう(5/7)
日時 |
5月3日(水・祝)~5月7日(日)9:00~16:30(入館16:00まで) |
会場 |
千葉県立中央博物館 |
入館料金 |
大人300円、高大生150円(中学生以下と65歳以上無料) |
交通 |
JR蘇我駅、JR千葉駅から路線バスで約15分。または、京成千葉寺駅から徒歩約20分。 |
URL |
生態園で自然観察をした子どもたちの作った俳句形式の作品を集めて展示します。子どもの目には、生態園の自然がどのように映っているのでしょうか。
日時 |
3月4日(土)~5月21日(日)9:00~16:30(入館16:00まで) |
会場 |
千葉県立中央博物館 |
料金 |
大人300円、高大生150円、中学生以下と65歳以上無料(常設展示含む) |
定員 |
なし |
交通 |
JR蘇我駅、JR千葉駅から路線バスで約15分。または、京成千葉寺駅から徒歩約20分。 |
URL |
セミの抜け殻やトンボなどの生き物さがしに、森で拾った素材を板に貼り付けた工作体験、森のはたらきや人と森のつながりなどを楽しく学びます。
日時 |
5月21日(日)9:30~12:00 |
会場 |
内浦山県民の森 |
料金 |
お一人様 500円 |
交通アクセス |
国道128号線を県道285号線経由で約4.5km。 |
URL |
月・木星・春の星座など夜空の観察をします。こども対象の望遠鏡操作体験会(16:00-17:00)も実施。マイ望遠鏡持参可。君津天文同好会との共催イベント。
日時 |
5月20日(土)19:00~20:30 |
会場 |
内浦山県民の森 |
料金 |
お一人様 100円 |
交通アクセス |
国道128号線を県道285号線経由で約4.5km。 |
URL |