イベント

第6回流山スプリングフェスタ 菜の花まつり

江戸川沿い約2kmにわたり咲きほこる春の風物詩「菜の花」。この美しい景観が広がる流山本町で、菜の花をテーマにした多彩で楽しいイベントを開催。当日、会場ではイベント限定の「菜の花弁当」を販売いたします。ぜひ「流山の春」をお楽しみください。

日 時

4月9日(日)10:00~15:00(予定)※荒天中止

会 場

流山各所(流山キッコーマン㈱駐車場/流山本町界隈)

交 通

電車:流鉄流山線流山駅下車すぐまたはTX・東武線 流山おおたかの森駅西口より市役所方面行きバス「流山駅」下車すぐ、JR・TX南流山駅北口より市役所方面行き「流山駅」下車すぐ

URL

http://nagareyama.or.jp/

清水公園 つつじまつり

園内には約100種類、2万株のつつじが咲き誇り、鮮やかな色彩が楽しめます。中には樹齢約300年の古木もあります。

開催日

4月22日(土)~5月7日(日)(予定)

所在地

野田市清水906

交通

東武野田線(東武アーバンパークライン)清水公園駅下車徒歩10分

こいのぼり大遊泳

八千代市の春の風物誌。市民の方々が寄贈した鯉のぼり約100匹と、景気高揚を願う3匹の「景気うなぎのぼり」が大空を悠々と舞います。

日時

4月29日(土・祝)~5月5日(金・祝)

会場

新川ゆらゆら橋

交通

東葉高速線村上駅から徒歩10分

高圓寺 長寿藤&藤まつり

高圓寺の名物「長寿藤」は推定樹齢200年、幹の太さは約130cmで枝が4つに分かれて伸び、花穂の長さは平均で1.0m、年によっては1.5m近くになるものもあります。
「藤まつり」(5月3日~5月5日)開催中の5月3日(水・祝)は13時30分からお釈迦様の「はなまつり」、5月5日(金・祝)は「こどもの日」にちなんで、お子様の健康祈願(希望者随時受付)が行なわれます。

日時

藤の見頃は4月下旬~5月上旬
『藤まつり』は5月3日~5月5日 10:00~16:00 ※予定
※雨天の場合、5月4日のイベントは中止になることがあります

会場

高圓寺 / 市川市宮久保4-5-1

交通

JR総武線本八幡駅北口から東松戸駅行き又は大町駅行きバス「宮久保坂下」下車徒歩7分

国分川 鯉のぼりフェスティバル

「よみがえれ清流・子供達には夢を!」をスローガンに、500匹以上の鯉のぼりが一斉に並んで大空を気持ち良さそうに泳ぐ姿は壮観です。5月4日(木・祝)のメインイベント日には、子ども向けの各種サービスをはじめ、地域団体の演舞や模擬店の出店もあり盛り上がります。

日時

4月29日(土・祝)~5月5日(金・祝) 10:00~16:00  ※予定
※雨天の場合、5月4日(木)のイベントは中止になることがあります

会場

国分川及び国分川調整池周辺/市川市東国分3丁目先

交通

JR総武線市川駅から京成バス「国分操車場」下車徒歩3分、京成線市川真間駅から京成バス「国分操車場」下車徒歩3分

中山法華経寺 春の骨董市

日蓮宗大本山法華経寺では、年間で最も大切な行事である、春の「千部会」と秋の「お会式」の期間、「骨董市」を開催しています。春の「千部会」とは一千部に及ぶお経を唱えることから「せんぶえ」と呼ばれる春の例大祭のことです。檀家、信徒はもとより、一般の人々にも日蓮上人をより身近に理解できるようにとの考えもあり、境内の環境にもマッチする「骨董市」を開催する事になりました。あなたも知識と眼力と日蓮上人のご加護で「お宝」を発見してみませんか。

日時

4月15日(土)~20日(木) 10:00~16:00 ※小雨決行

会場

中山法華経寺 祖師堂前/市川市中山2-10-1

交通

JR総武線下総中山駅から徒歩10分、京成線中山駅から徒歩5分

たのしく、歩こう!第11回下総・江戸川ツーデーマーチ

「彩り鮮やかな花・豊かな緑に出会えるまちへ体と心の健康づくり」を目指し、楽しく市内を歩くウォーキングイベントです。毎年4月第2週の土・日に開催され、スポーツセンターを起点に名所・旧跡を歩きます。北コース/南コース、それぞれ6km~33kmまでのコースが4種類、計8種類設けられ、地域の自然や歴史・文化に触れながら、ご自身の体力にあわせて歩くことが出来ます。
※参加費:市川市民・在勤・在学の方は事前申込800円(当日1,000円)、一般の方は事前申込1,500円(当日2,000円)、いずれも中学生以下は無料。ただし、小学生以下は保護者同伴のみとします。 

日時

4月8日(土)~4月9日(日) ※雨天決行

会場

市川市国府台スポーツセンター/市川市国府台1-6-4

交通

JR総武線市川駅から徒歩25分、または京成線国府台駅から徒歩10分
JR総武線市川駅北口バスから松戸駅行、松戸車庫行、国分操車場行で「和洋女子大学前」下車徒歩2分

◆ヒスイカズラ開花中!◆ ~神秘的な花をお見逃しなく~

~ヒスイカズラが開花中!~
三陽メディアフラワーミュージアムの温室では、今「ヒスイカズラ」が開花しています。まさしく「ひすい色」の神秘的な色で、フィリピン諸島のごく限られた熱帯雨林にしか自生しない植物です。
昨年はゴールデンウィークくらいまで開花していましたが、この植物はきまぐれなため今年はいつまで開花しているかはわかりません。
ヒスイカズラを見にお越しくださる場合は、咲いているか電話でお問い合わせください。
その他温室には、めずらしい植物がたくさんあります。見たことのない花々や実、巨大な木々など、目を凝らしてゆっくり観るとたくさんの発見があります。
また、館内は春の装いの花々がたくさん咲いています。カラフルに彩られたガーデンも是非お楽しみください。

休館日

月曜日(祝日の場合は翌日が休館です)

場所

三陽メディアフラワーミュージアム 千葉市花の美術館/千葉市美浜区高浜7-2-4

入館料

大人300円 小・中学生150円(団体割引有)  
※入館無料~3/31まで

交通アクセス

・JR稲毛駅西口2番線バス乗り場より、海浜交通バス「海浜公園プール」行で花の美術館下車 または「高浜車庫」行で終点下車徒歩5分
・JR稲毛海岸駅南口2番線バス乗り場より、海浜交通バス「海浜公園入口」行で終点下車徒歩5分

URL

http://www.cga.or.jp/flower/

第24回白子チューリップ祭り/花の広場

遊休農地の活用、土に親しむ機会と住民交流の機会の場づくりを目的に始まった白子チューリップ広場づくり事業は、今回で24回目を迎えます。
白子町役場東側にある花の広場(52a)はオーナー制で、1区画(1.8㎡)に球根60球(1,000円)でオーナーになり、植付けや除草など自分で管理するものです。団体オーナー制は、5色900球(1万円)でデザインを作り、13㎡の区画に球根を植えつけます。団体模様植えコンテストも行われ、デザインどおりに咲いたかどうかも楽しみの一つです。
チューリップ祭り期間中は、どなたでも自由に鑑賞でき、4月9日(日)には新鮮な農産物等の販売イベントが行われます。色とりどりのチューリップ76,000本をご家族やお友達とお楽しみください。
※イベント開催日時:4月9日(日)10:00~15:00(小雨決行)

【イベント内容】 団体模様植えコンテスト、野点、フォークダンス、吹奏楽の演奏、模擬店、保育園児のお絵描き展示会、ミックストレーニング、花と農産物の販売、公立長生病院による健康相談コーナー    ※イベント内容は変更になる場合があります。

日時

4月1日(土)~9日(日)
※イベント開催日時:4月9日(日)10:00~15:00(小雨決行)

会場

白子町花の広場/長生郡白子町関5074-2

交通

JR外房線茂原駅東口から小湊バス白里海岸行「白子中央公民館前」下車徒歩3分

URL

http://www.town.shirako.chiba.jp/

第21回そうさチューリップ祭り

匝瑳市の花・チューリップ7万本が一斉に咲き競い、春のおとずれを運んできます。期間中は地元産品等の模擬店の出店もあります。
また、4月9日(日)はイベント日とし、楽しいアトラクションが行われます。

期間

4月2日(日)~16日(日)

会 場

のさか花の広場(野栄総合支所南側)/匝瑳市今泉6525-1

交 通

JR総武本線八日市場駅から市内循環バス「野栄総合支所前」下車(循環バスは日曜・祝日は運休/7、8、9日は駅から周遊バスを運行します。)
銚子連絡道路横芝光ICより約20分