太田のエンヤ一ホー(つく舞)/太田八坂神社(旭市)
八坂神社祭礼において行われる神事「つく舞」の通称で、無言劇と高い柱上で様々な軽業が行われます。平成20年から千葉県指定無形民俗文化財に指定されています。
□ 開催日:7月27日(水)午後8時~
□ 会場:太田八坂神社/旭市二の2089
□ 交通:JR総武本線旭駅下車徒歩5分
□ 問合先:TEL(0479)55-5728 旭市生涯学習課
八坂神社祭礼において行われる神事「つく舞」の通称で、無言劇と高い柱上で様々な軽業が行われます。平成20年から千葉県指定無形民俗文化財に指定されています。
□ 開催日:7月27日(水)午後8時~
□ 会場:太田八坂神社/旭市二の2089
□ 交通:JR総武本線旭駅下車徒歩5分
□ 問合先:TEL(0479)55-5728 旭市生涯学習課
●キッズダム☆ サマーキャンぺーン
今年の夏はこどもの国へ来て、たくさん遊んでポイン卜を貯めよう丨ポイントが貯まると、ガラボン抽選会に参加できます。たくさん遊んで、豪華プレゼントをゲットしよう! !
・開催日:7月16 (土)~ 8月31日(水)
・抽選場所:プール脇ゲームコーナー
・時間 :受付10 : 0 0~
・配布対象:小学生までのお子さま
・ポイントカード有効期間 8月31日(火)まで
※配布時に来園ボイントはすでに付与されています。さらにアトラクシヨン利用=1ポイントを差し上げます。期間内に再来園していただいた方には2ポイントを差し上げます。
●みんなで挑戦!太公望で 赤色の鯉を釣り上げろ!
池の中に他とは色の違う鯉がいます。赤色のコイを釣り上げろ! ! 釣れたお客様先葙10人にはプレゼントを差し上げます!ぜひ親子でご 参加ください。
・開催日:7月3 日(日)
・場所:つりぼり太公望
・時間:9: 30~随時受付
・参加费:6 0 0円(つりぼり利用料金)
※雨天中止
□会場:千葉こどもの国/市原巿山倉1487
□開園時間:3月~10月9 : 30~16 : 30 11月~2月9 : 30~16 : 00 GW期間の日祝日及び8月9: 30~17: 00
□定休日:木曜日(祝祭日は除く)
□入場料:大人700円、小•中学生300円、幼児(3歳~)200円、シニア400円
□交通:JR内房線八幡宿駅から山倉こどもの国行きバス約23分
JR内房線五井駅西口から山倉こどもの国行きバス約25分
□問合先:TEL(0436)74-3174千葉こどもの国
生産者などによるPR販売、野菜の詰め放題、杵つき餅の販売などを行います。
□開催日:7月9日(土) 9 : 30~15 : 00
□会場:袖ケ浦巿農畜産物直売所「ゆりの里」/袖ヶ浦巿飯富1635-1
□交通:JR内房線袖ケ浦駅からバスのぞみ野行き又は平川行政センター行「袖ケ浦公園前」下車徒歩1分
□問合先:TEL (0438)60-2550袖ケ浦巿農畜産物直売所「ゆりの里」
暑~い夏をマザ一牧場の「涼しいイベント」で楽しもう!
「草原のシャワー」、「噴水危機一髪」、「水のトンネル」など、夏季限定の「びしょぬれエリア」が今年もオープンします。驚異的な水の塊を発射する「ウォー夕ーキャノン」は新たに2つ数を増やしますます絶好調!水浸しの会場は熱気と興奮に包まれます。
動物ふれあいイベントも毎日開催!夏の味覚「ブルーベリー摘み」やマザー牧場牛乳で作る「アイスクリーム作り体験」など、夏を思いっきり楽しんじゃおう!!
《さらにパワーアップ! ! 「びしょぬれエリア」》
①噴水危機一髪
樽の空いた穴にナイフを慎重に刺していこう!ハズレの穴に突き刺すと樽から一気に水が噴き出しびしょぬれに!このハラハラ•ドキドキ感が面白い!
•開催日:7月9日(土)、10日(日)、16日(土)~8月31日(水)
•時間:平日①11:30〜 ②14:15~土日祝、8月12日(金)~15日(月)①9:45〜 ②11:30~ ③14:15~※各回約15分
•会場:みどりのひろば
•料金:無料
※天候により中止する場合があります。
※水に濡れるイベントです。着替えの用意をお勧めします。
②水のトンネル
時間になると緑の草原に突如「水のトンネル」が出現!暑い夏にはとってもうれしい、まきばのオアシスです。時に「日夜、水と虹の研究をしている」ミズノ博士もやってきて日頃の研究成果を発表しながらみんなを楽しませてくれます。咋年大好評の水の大砲「ウォーターキャノン」の他、様々な発明品が登場します。ミズノ博士の研究結果を涼しく体感してみよう!
・開催日:7月9日(土)、10日(日)、16日(土)~8月31日(水)
・時間:平日①12:00~②14:45~ 土日祝、8月12日(金)、15日(月)①10:15~②12:00~③14:45~※各回約15分
•会場:みどりのひろば
•料金:無料
※ミズノ博士は研究があるため、土、日、祝8月12日~15日のみ登場します。
※天候により中止する場合があります。
※水に濡れるイベントです。着替えの用意をお勧めします。
③水で遊ぼう!ウォーターバルーン
水の上を歩いたり、転がったりするアトラクション「ウォー夕一バルーン」。巨大なビーチポールの中に入り、そのまま水の上でぷかぶか浮かびながら遊べます。
•開催日:7月18日(月•祝)~8月31日(水)
•時間:10:00~16:00
•会場:バンジージャンプタワー前
•料金:1人乗り600円、2人乗り1000円
※利用時間は5分間
※天候により中止する場合があります。
④草原のシャワー
日本一広い! ?草原のシャワーが、マザー牧場一眺めが良い「みどりのひろば」に出来ました。房総の山並みを背景に記念撮影はいかがですか?もちろん汗をかいた後のシャワーにもどうぞ!
•開催日:7月9日(土)、10日(日)、16日(土)~8月31日(水)
•時間:平日①12:15~②15:00~、土日祝、8月13日~14日①10:30~②12:15~③15:00~(各回約15分)
•会場:みどりのひろば
※石鹼やシャンプーは使用不可。
※天候により中止する場合があります。
※水に濡れるイベントです。着替えの用意をお勧めします。
⑤じゃぶじゃぶ池
じゃぶじゃぶ池で思いっきり水遊び! !バケツがひっくり返って水がふってくる「びっくりバケツ」など楽しい仕掛けも新登場!
•開催日:7月16日(土)~8月31日(水)
•時間:平日12:30~土日祝、8月13日~14日①10:00~12:30②13:00~16:00
•会場:バンジージャンプタワー前
•料金:無料
※天候により中止する場合があります。
※水に濡れるイベントです。着替えの用意をお勧めします。また、オムツのとれていないお子様は池の中に入ることができません。(水遊び用オムツを除く)
《アヒルの大行進「水浴びバージョン」》
おなじみ「アヒルの大行進」が、夏は、水しぶきをあげて涼しげに開催します。短い足でオアシス目指して全力疾走するアヒルたちに注目!大人のアヒルだけでなく、生まれたてのヒヨコも参加して「ヒヨコの水泳教室」も開催します。
•開催日:7月16日(土)~8月31日(水)
•時間:①10:00~②11:45~③14:30~(各回約is 分)
•会場:みどりのひろば
※雨天時は、アヒルとのふれあいに内容を変更します。
《馬のエサやり体験》
馬の大好きなニンジン♪途中で折ったり、落としたりしない様に上手にあげてね。飼育スタッフの楽しい説明もあります
•開催日:7月9日(土)~8月31日(水)
•時間:10:00~16:00
•会場:うまの牧場
•料金:1人300円
《夏の味覚「ブルーベリー」》
①ブルーベリー摘み
マザー牧場のブルーベリーは約2,000株!機能性食品として注目されているブルーべリーは、おみやげにもおすすめです!
•開催日:7月16日(土)~8月31日(水)
•時間:9:00~
•定員:毎日先着200名
•会場:フルーツ農園
.料金:参加料200円/100 gあたり200円(例:300 gの摘み取りで800円)
※作況により、受付時間•人数等が変更になる場合があります。
※食べ放題ではありません。
②ブルーベリージャム作り
摘み取ったフレッシュなブルーべリーでジャム作りが体験できます。
•開催日:7月16日(土)~8月31日(水)
•時間:9:00~16:00
•会場:フルーツ農園
•料金:200円(砂糖•ビン代)
※摘み取った果実のない方は、別途果実代600円が必要です。
《打ち上げ花火》
打ち上げ場所が場内の中央の為、鑑賞ポイントが広く、場内の様々な場所からご覧になれます。牧草地で涼みながら見るも良し、ジンギスカンをほおばりながら見るも良し。どこから見ても迫力満点です。
•開催日:7月30日出、31日(日),8月6日(土)、7日(日)、11日(木)~15日(月)、21日(日)、27日(土)、28日(日)
•時間:19:50~(約15分)※天候により中止になる場合があります。
《こぶたのレース》
大人気イベント「こぶたのレース」を夕方にも特別開催!
気まぐれな「こぶた」と、そんなこぶたに振り回されつつゴールを目指す選手達にご注 目ください。(参加選手は抽選で選ばれます。抽選券はイベント開始15分前より会場にて お配り致します。)
•開催日:7月30日(土)、31(日)、8月6日(土)、7日(日)、11日(木)~15日(月)、20日(土)、21日(日)、 27 日(土)、28 日(日)
•時間:16:45 (約15分)
•会場:こぶたスタジアム
•料金:無料
《バックヤードツアー「ナイ卜ファーム編」》
普段はスタッフが動物のお世話や管理をしているバックヤードへお客様をご招待! 昼間の興奮もそろそろ落ち着き、ゆったりとした時間がやってくる頃、牧場の動物たち はどんな風に過ごしているのかな?飼育スタッフのガイド付きで夜の動物たちに会いに行 くツアーです。ツアーの最後には展望館の屋上から東京湾の大パノラマな夜景を一望する ことができます。
•開催日:7月30日(土)、31(日)、8月6日(土)、7日(日)、11日(木)~15日(月)、20日(土)、21B (日)、 27 日(土)、28 日(日)
•時間:18:30 (約20分)
•会場:展望館前
•料金:無料
•定員:各日30名
※小学生以下は要保護者同伴
※サンダル履きの方は参加できません
《まきばのミニステージ》
和太鼓の迫力ある演奏などのステージを開催。牧草地でのんびりお楽しみください。※演目は日によって変更いたします。
•開催日:7月30日(土)、31(日)、8月6日(土)、7日(日)、11日(木)~15 日(月)、20日(土)、21日(日)、27 日(土)、28 日(日)
•時間:19:00 (約30分)
•会場:まきばのひろば
•料金:無料
《ナイ卜遊園地》
ライ卜アップされたムードいっぱいの「わくわくランド」。
キラキラまわる「メリーゴーランド」や-30度の世界が体験できる「アイスワールド」、空中散歩をするような「サイクルモノレール」など、子供から大人まで楽しめるアトラク
ションがあります。中でも才ススメは観覧車で、天気のよい日は東京湾の夜景が一望できます。
《花火を見ながらジンギスカン》
席数は屋内外合わせて1,000席を誇るレストラン「ジンギスカンガーデンズ」。広くて眺めの良い屋外席からの打ち上げ花火は最高です。
※ラス卜オーダーは閉園30分前です。
《キヤラクターショー》
みんな大好き!テレビの人気者がやってくる。
①魔法使いプリキュアショー
開催日:8月13日(土)、14日(日)
時間:①12:15~(1)18:00~(各回約30分)
会場:アグロドーム
料金:無料
②それいけ!アンパンマンショー
開催日:8月6日(日)、7日(日)、20日(土)、21日(日)
時間:①12:15~②18:00~(各回約30分)
会場:アグロドーム
料金:無料
③仮面ライダーゴーストショー
開催日:8月11日(木•祝)、12日(金)、15日(月)
時間:18:00 (約 30 分)
会場:アグロドーム
料金:無料
□開催日:7月9日(土)~8月31日(水)
□会場:マザ一牧場/富津市田倉940-3
□入場料:大人(中学生以上)1500円、4歳以上800円
□交通:JR内房線佐貫町駅から天羽日東バスにて約20分「マザー牧場」下車
□問合せ:TEL(0439)37-3211マザー牧場
江戸時代から続いているこのお祭りは、天保10年に作られたという新町の山車や、本町•仲町•高根の各町から繰り出された山車が華やかに町中を練り歩きます。また、千葉県無形民俗文化財に指定されている「しいかご舞」は古く元明元年(707)から伝わるもので、八坂神社氏子三町から選ばれた10名が猿•獅子,鹿の面をつけ、豊作•無病息災•雨乞い等の願いをこめた農民達の素朴な踊りを奉納します。中でも一番の見どころは、10mもある「つぐめ柱」での猿(猿の役の若者)の曲芸で、観客の目を引きます。
□開催日:7月25日(月)~26日(火)しいかご舞/19:00頃~
□会場:八坂神社ほか/香取郡多古町多古
□交通:成田空港第2ターミナルビルから
多古〜空港間シャトルバス約25分「多古町役場前」下車徒歩3分
□問合先:TEL(0479)76-5404多古町産業経済課
享保19年(1734)、村の鎮守•六所神社の社殿を新築し、その遷宮式に奉納したことから始まったと伝えられており、五穀豊穣と雨乞いを祈願して7月第3日曜日に演舞されます。「足揃え」、「芝獅子」、「猿獅子」などの演目があり、県無形民俗文化財に指定されています。
□日時:7月17日(日)17:00~
※国政選挙日程によっては変更有
□会場:六所神社/印旛郡酒々井町墨1007
□交通:JR総武本線酒々井駅からタクシー約7分
□問合先:TEL(043)496-5334酒々井町生涯学習課
江戸時代から伝承されている獅子舞で、五穀豊穣•家内安全•悪疫退散などを祈願して毎年7月第3 土曜日に香取神社で演舞されます。「芝獅子」、「へいそく」、「猿獅子」、「剣の舞」などの演目が笛や太鼓の嘰子に合わせて演じられ、酒々井町の文化財に指定されています。
□日時:7月16日(土)17:00~
※国政選挙日程によっては変更有
□会場:香取神社/印旛郡酒々井町馬橋字台畑1
□交通:JR総武本線南酒々井駅下車徒歩10分
□問合先:TEL(043)496-5334酒々井町生涯学習課
小見川の市街地にある須賀神社の祭礼で、利根川水運の港町として栄えた江戸文化の粋がみられます。華やかな彫り物や色彩鮮やかな屋台がお囃子の音とともに街を練り歩き、
通りの両側に軒を連ねた出店や屋台の提灯が灯る夜は、浴衣姿の人々で賑わいます。
□開催日:7月22日(金〉~24日(日)
□会場:小見川駅前市街地/香取巿小見川
□交通:JR成田線小見川駅下車徒歩5分
□問合先:TEL(0478)54-1111香取巿商工観光課(代表)
六軒厳島神社は、この地の開拓に携わった宮島勘右衛内が、広島県の厳島神社から勧請したものとされています。毎年7月中旬に祭礼が行われ、商店街や路地を練り歩く、勇壮な神輿や山車が見物です。中日には境内で盆踊りがあります。
□日時:7月16日(土)〜18日(月•祝)13:00~22:00※予定
※17日(日)のみ15:00~21:00
□会場:厳島神社/印西巿大森4336
□交通:JR成田線木下駅下車徒歩3分
□問合先:TEL(0476)45-5300印西市観光情報館
大潮の日、漁師たちが大漁と航海安全を祈願するお 祭りです。港の船は大漁旗で飾られ、神輿が漁港、漁 師町を練り歩きます。
□ 日 時: 7月18日(月•祝)6:00~
□ 会場: 川口神社ほか/銚子巿川口町2-6378
□ 交 通 JR総武本線銚子駅から千葉交通バス川口ポー卜センター行「明神下」下車徒1分
□ 問合先:TEL(0479)22-3200 銚子巿漁業協同組合