イベント

千葉県立現代産業科学館

化石のレプリカをつくろう                   

 プラスチック粘土を利用して、化石のレプリカをつくります。

 ◆日 時 6月15日(金) 受付開始 ①9:00 ②12:30 

 ◆対 象 3才~中学生 各回24名 /◆申込み 当日受付 先着順

◆参加費 100円

◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

県民の日のため、入場料及び駐車料金は無料。

電気自動車タリップ号乗車会 

 電気自動車タリップ号でサイエンス広場を走ります。

◆日 時 6月16日(土) 受付 ①11:00 ②14:00

 ◆対 象 どなたでも 各回20組 (1組1~4名)/◆申込み 随時受付 先着順

◆参加費 無料/◆その他 小学3年生以下は保護者同乗でご参加ください。

土器ッと古代宅配便~勾玉をつくろう~ 

 石を削って、勾玉を作ります。

◆日 時 6月17日(日) 受付開始 ①10:10 ②13:20

 ◆対 象 どなたでも 各回30名 /◆申込み 当日受付 先着順

◆参加費 300円/◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

打ち上げグライダーをつくろう

 スチレンペーパーを切ったり、折ったりしてグライダーをつくります。

◆日 時 6月24日(日)  受付開始 ①10:10 ②12:40

 ◆対 象 3才~中学生 各回24名

◆申込み 当日受付 希望者多数の場合は抽選

◆参加費 100円/◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

料金

一般300円、高校生・大学生150円、中学生以下65歳以上無料

交通

JR総武線下総中山駅又は本八幡駅から徒歩15分、京成線鬼越駅から徒歩13

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/

千葉県立美術館

  1. 春のアート・コレクション 原勝郎と板倉鼎-それぞれの巴里-

    1920年代にパリに渡った千葉県ゆかりの洋画家、原勝郎と板倉鼎の油彩画を紹介するとともに、その関連作家の作品を紹介します。

    日時 4月21日(土)~7月8日(日)   9:00~16:30

    場所   千葉県立美術館 第1~2展示室

    2. 春のアート・コレクション 近代洋画の先駆者 浅井忠7-浅井忠のドローイング-

    県立美術館の作品収集の中核をなす、浅井忠関連の作品を紹介するシリーズの

    第7弾。浅井による鉛筆やペン、墨などで様々に描かれた線描の作品を紹介します。

    日時 4月21日(土)~7月8日(日)   9:00~16:30

    場所   千葉県立美術館 第3展示室                  

    3. アート・コレクション ガラス工芸の魅力

    当館の収蔵作品の中からガラス工芸の優品を展示し、その魅力を紹介します。

    日時 4月21日(土)~7月8日(日)   9:00~16:30

    場所  千葉県立美術館 第8展示室

    料金

    一般300円、高校生・大学生150円、中学生以下65歳以上無料

    交通

    JR京葉線・千葉都市モノレール千葉みなと駅から徒歩約10

    URL

    http://www.chiba-muse.or.jp/ART/

千葉県立中央博物館

ミニトピックス展「蒔絵師・深山美峰-無形文化財に指定された技-」

・期間:6月2日(土)~6月24日(日)

・場所:千葉県立中央博物館 本館

・概要:昭和58年に千葉県の無形文化財保持者に指定された蒔絵の技術(保持者:故 深山美峰氏)の作品を展示します。

・料金:大人300円、高・大学生150円

※中学生以下、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方と介護者は無料

【関連イベント】

 ★文化財記録映画上映会「蒔絵―深山美峰の技―」

・日時:6月10日(日)13:30~15:00

・場所:講堂 

・ 料金:無料

・ 定員:150名 

※どなたでも参加できます

【講座・イベント】

県民の日は中央博へ行こう! 

6月15日の県民の日は、中央博は入館無料!!

いろいろな楽しい催しが盛り沢山!好きなイベントを選んで参加しよう!

○体験イベント「野鳥観察舎で野鳥観察」(10:00~16:00)

     ※定員無し、どなたでも参加できます。(小学生以下は保護者参加)

○体験イベント「植物の缶バッチをつくろう」(10:30~12:00、13:30~15:00)

       ※定員70名、どなたでも参加できます。(小学生以下は保護者参加)/・材料費100円

○動物学講座「見せます!昆虫標本のつくり方」(10:00~/11:00~/13:00~/14:00~/15:00~)

※定員無し、どなたでも参加できます。

○歴史学講座「千葉県の誕生とその時代」(13:30~15:00) 

※定員30名、どなたでも参加できます(中学生以上)

申込締切 6月1日(金)申込方法はお問い合わせください。

山の学校141 「川の生きもの1」

清和県民の森に集合し、川の生きものを探します。

・日時:6月16日(土)13:00~15:30

・料金:保険料 一人につき50円

・場所:清和県民の森周辺(君津市)

・対象:どなたでも(小学生以下は保護者参加)

・定員:先着80名

場所

千葉県立中央博物館

交通

JR外房線蘇我駅又はJR千葉駅から路線バス約15

京成線千葉寺駅から徒歩約20

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/

 

清和県民の森

ほたる鑑賞会 ①・②

清和ほたるの里まで歩いて、ほたるを鑑賞します。参加者全員に、うちわのおまけ付きです!

※当日、ロッジ村にご宿泊のお客様が対象です。

・日時:6月9日(土)・16日(土) 19:00~21:00

・場所:清和県民の森 ロッジ村/君津市豊英659-4

・料金:200円

・要申し込み:①6/5まで ②6/12まで

・定員:各30名

山の学校 ~川の生きもの①~

「山の学校」は、千葉県立中央博物館と清和県民の森が、毎月開催している観察会です。博物館の学芸員と河原に出かけ、川の生きものを観察します。

どなたでも参加可能、当日に清和県民の森「木のふるさと館」にお集まりください。※先着80名です。定員になり次第、受付を終了します。お早めにお越しください。

・日時:6月16日(土) 12:50~15:00

・場所:清和県民の森 木のふるさと館/君津市豊英660

・料金:50円

七夕さま

木のふるさと館木工室に、笹の葉を飾ります。短冊に願いごとを書いて、笹の葉にたくしましょう!

・日時:6月16日(土)~7月7日(土)  9:00~16:00

・場所:清和県民の森 木のふるさと館/君津市豊英660

・料金:無料

交通

JR内房線木更津駅西口から急行バス亀田病院行き、「サン・ラポール」下車徒歩約10

館山道君津IC下りて左折、県道92号、国道410号経由約24km

URL

http://www.chiba-forest.jp/seiwa/

内浦山県民の森

催事「ヒメボタルに愛隊」 

漆黒の闇にキラキラ光るヒメボタルに会いに、夜の森を歩きます。ヘビトンボやモリアオガエルにも会えるかも。雨天時は室内でのお話になります。

※ヒメボタル(ホタル科)体長7mm程の陸棲のホタル。

 6月中旬~7月上旬頃、夜中をピークに歯切れ良く明滅する。

※6/1~7/21の間、林道奥谷線は17:00から翌朝9:00まで車両通行止め

日時

616日(土)・20日(水)・23日(土)・24(日) 20:0021:30

場所

内浦山県民の森

定員

各回25

料金

おとな500円、4才~中学生300円、4才未満100円(消費税込み)

交通

車:国道128号線を県道285号線経由で約4.5km

URL

http://www.chiba-forest.jp/uchiurayama/

館山野鳥の森

手作り鉢とガーデニング教室  ~あなただけの小さな庭造り~

木製の板を使用した鉢の作製と、夏の植物を使った寄せ植え作りの教室を開催します。

製材加工された板材を組み合わせた鉢に、焦がしの模様を入れたり、流木を装飾するなどして手作りの鉢をつくります。

また、寄せ植えの仕方や花の管理方法などガーデニングの基礎を説明しながら制作するので、ガーデニング初心者の方でも安心してご参加いただけます。

簡単なDIY(Do  It  Yourself)で小さな癒しの空間を作りましょう。

・日時:6月9日(土) 10:00~12:00

・参加費:1,600円(税込)

・定員:先着12名(小学生以下は保護者同伴)

・申込み:6月8日(金)締切 ※電話にて予約、定員になり次第締め切り

・持ち物:保険証(コピー可)・飲み物・軍手

・服装:汚れても良い作業しやすい服装

レンガ造りの窯でパン作りに挑戦!  ~窯で焼くできたての手作りパンを食べよう~

館山野鳥の森には、レンガを組んだ窯があります。

パンの生地作りから窯で焼き上げるまで、手作りのパン作りを体験します。

生地作りに必要な水分量や発酵時間は、気温や湿度によって変わります。生地作りの基本となるこね方や

発酵具合などを、わかりやすく説明しますので初心者の方でもお気軽にご参加ください。

また、生地の発酵を待つ間にスープ作りも行います。高温の窯で焼いた熱々のパンとスープで、手作り

ランチをお楽しみください。

・日時:6月23日(土) 10:00~13:00

・参加費:1,200円(税込)

・定員:先着12名(小学生以下は保護者同伴)

・申込み:6月22日(金)締切 ※電話にて予約、定員になり次第締め切り

・持ち物:保険証(コピー可)・飲み物・エプロン・手拭タオル

・服装:作業しやすい服

場所

館山野鳥の森 多目的ホール

交通

JR内房線館山駅からJRバス安房神戸廻り白浜行「安房神社前」下車徒歩5分

URL

http://www.chiba-forest.jp/yachou/

 

第32回きょなん町白キス沖釣り大会

鋸南町のビッグイベントのひとつ「きょなん町白キス沖釣り大会」が今年も開催されます。海を愛する人のレジャーとして、また、健康的な大衆のスポーツとして毎年好評を得ています。5匹のキスの総重量を競う大会です。職場の仲間、ファミリーで参加されてはいかがですか?

・日時:6月10日(日) 

・受付時間:6:30~7:30 ・競技時間:8:00~13:00

・場所・交通:鋸南町吉浜南港/富津館山道鋸南保田ICから国道127号線へ 道の駅きょなん付近

・対象魚:白キス

・釣り場:鋸南町元名沖から勝山沖

・参加・定員:小学生以上/350名 

 ・参加費:大人8,500円、小人7,000円 *料金には、エサ・氷各1個が含まれています。

                      *大会当日の昼食(おにぎり)は主催者側で用意します。

 ・申込方法:所定の申込書により、鋸南町観光協会へ直接申込みしてください。(郵送・FAX可)

       参加料の振込を持って申込みとさせていただきます。

 ・取消手数料:大会当日・前日の場合100%・5/21~6/8まで70%・5/20までに取り消した場合 0%

 ・集合・乗船:集合場所及び船名は、締切後申込者代表者宛に通知します。

 ・競技方法:竿1本、針2本までおもり12~15号とし、各自で用意願います。

       競技前クーラーボックスの点検を行います。

 ・審査方法:白キス5匹までの重量(袋詰めは、下船場で、検査は大会本部にて実施)

 ・賞:一般の部 (優勝、準優勝、3位、4位、5位、特別賞、ブービー賞)

    レディースの部(優勝、準優勝、3位、参加者全員、ブービー賞)

    ジュニアの部(優勝、準優勝、3位、参加者全員、ブービー賞) *中学生以下男女

 ・その他の賞:上記の他、参加者(全員)、大物賞(全部門から1名25㎝以上対象)

・表彰式:当日大会本部にて行います(鋸南町立中央公民館前)

      *表彰式に不参加の場合は該当なしとさせていただきますのでご了承ください。

・主催:鋸南町観光協会

第28回東庄町観光ふな釣り大会/黒部川の指定水域

第28回東庄町観光ふな釣り大会が6月3日(日)に黒部川の

指定水域で行われます。

□ 開 催 日:6月3日(日)※雨天決行

□ 競技時間:5:30~14:00 

□ 受付時間:5:00~10:00(笹川漁業協同組合前)

※参加証に検印を受けてください

□ 審査・計量及び表彰場所:笹川漁業協同組合前(計量は正午~、表彰は14:40~)

□ 対象魚:鮒(へらぶな・まぶな)

□ 釣り場:黒部川の指定水域(東庄町地先黒部川両岸 菰敷橋まで)境界線には目印の赤い旗を立て明示します。桁沼川は新田橋(アズマ自動車)までです。

□ 参加資格:男女年齢を問わず同好者全般

□ 参加料:【事前申込】大人700円 ※5月7日(月)~6月1日(金)

       【当日申込】大人800円、子供500円(小・中学生。事前も同額)

□ 競技方法:個人陸釣り(釣竿は1本のみとし、釣り餌は自由)

      吸込み、ギャング釣り、リール釣り、まき餌は禁止。

□ 失  格:競技時間前に竿を下した場合。

      参加証に検印のない場合。

      14:00までに計量場所に到着しない場合。

□ 審査方法:総重量制。大型賞は、体長37cm以上のへら鮒のみ。(同重量の場合は、計量受付順とします。死魚の場合は計量対象外となりますので、魚は大切に扱って下さい。なお計量後、魚は放流させていただきます。)釣り魚に疑義が生じた場合は、審査員の協議により決定します。

□ 参加申込:参加費を添えて、東庄町観光協会事務局まで

□ 賞  品:賞多数(こども賞、レディース賞、外道賞(重量制、但しレンギョ除く)もあり)。

その他参加者全員に参加賞を贈呈。

□ U R L:http://www.tohnosho-kanko.jp/

ブルーベリー狩り

【東葛飾】

1 ファームこがねや(鎌ケ谷市)                   

□ 期 間:6月上旬~8月下旬頃

□ 時 間:10:00~17:00

□ 料 金:食べ放題30分 大人1,200円[6/9~6/30]、1,000円[7/1~8月下旬]・

小人(6~12歳)700円・幼児(3~5歳)500円

□ 品 種:フロリダ、アーリーブルー、スパルタン、デューク

□ 場 所:鎌ケ谷市軽井沢2084-3

□ 交 通:新京成線・東武アーバンパークライン <東武野田線>・北総線・成田スカイアクセス線

新鎌ケ谷駅から鎌ケ谷市コミュニティバス東線さわやかプラザ軽井沢行「軽井沢集会所」

下車

□ 問合先:TEL 047(401)0020

 

【北総】

2 ブルーベリーキッズ(印西市)         

□ 期 間:6月中旬~8月末日

□ 時 間:8:00~15:00(火・木・土・日曜日のみ)

□ 料 金:入園料500円

       90分食べ放題コース:大人(小学生以上)1000円、小人(3歳以上)500円

       お持ち帰り:100g=250円

□ 品 種: オニール、ミスティー、チャンドラー、プレミア、ブリジッタ、フロリダサファイア、

レガシー、アラバファ、バルドウィン、ブライトウェル、デューク、スパルタン

□ 場 所:印西市滝883

□ 交 通:JR成田線小林駅及び木下駅からふれあいバス東ルート又は北総線印西牧の原駅及び

JR成田線小林駅から北総交通バス「小林牧場」下車徒歩5分

□ 問合先:TEL 090(6654)5891

 

3 ブルーベリー農園こでら(印西市)    

□ 期 間:6月中旬~9月中旬頃(月曜定休)

□ 時 間:10:00~17:00

□ 料 金:入園料無料 摘み取り100g=200円

□ 品 種: チャンドラー、スージブルー、ブライトウェル、その他

□ 場 所:印西市平岡200

□ 交 通:JR成田線小林駅又は木下駅からふれあいバス東ルート「平岡官堤」下車徒歩10分

□ 問合先:TEL 090(6568)7252

 

【九十九里】

4 加藤ブルーベリー園(山武市)

□ 期 間:7月中旬~8月中旬

□ 料 金:入場料300円

□ 品 種:ラビットアイ系3種他

 □ 場 所:山武市埴谷2325

□ 交 通:JR総武本線八街駅からタクシー10分

 □ 問合先:TEL 0475(89)0524

 

5 有野ありの実み苑えん(山武市)

  1年を通して収穫体験もでき、農園リストランテもオープンしました。

オートキャンプ場では、露天風呂をはじめ設備も充実し、クラフトや手づくりピザなどの様々なイベントをご用意しております。

□ 期 間:6月下旬~8月中旬

□ 料 金:300円~/100g

□ 品 種:要問合せ

 □ 場 所:山武市板中新田224

 □ 交 通:東関東自動車道富里ICから約25分

□ 問合先:TEL 0475(89)1719 *水曜日は受付定休

□ URL:http://www.arinomi.co.jp/

 

6 空と風のブルーベリー園(山武市)

農薬や化学肥料を一切使わず、美味しい空気と太陽の光、そして心地よい風のもとですくすくと育てています。摘み取りは事前にご予約ください。

□ 期 間:7月中旬~9月上旬

□ 料 金:大人1,000円(持ち帰り200gパック付)、子供500円(持ち帰り100gパック付)

□ 品 種:要問合せ

 □ 場 所:山武市松尾町古和923

 □ 交 通:圏央道松尾・横芝ICから車で3分

 □ 問合先:TEL 0479(86)3119

□ URL:http://cafe-kuhu.com/blueberry.html

 

【かずさ・臨海】

7 木更津市観光ブルーベリー園協議会(木更津市)

 海と緑に囲まれた木更津市では、潮干狩りや簀立てなど海の恵みと共に、果樹園も多くあります。中でもブルーベリーは昭和60年頃に富来田地区を中心に産地化の取組みが始まり、現在は木更津市がトップクラスの生産規模を誇っています。

「木更津市観光ブルーベリー園協議会」には、市内9か所の観光農園が加盟しており、農薬や化学肥料を一切使用しない栽培法を用いて安全・安心なブルーベリー栽培を行っています。

① エザワフルーツランド

 ・ 場 所:木更津市真里谷3832

  ・ 交 通:JR久留里線馬来田駅から約3㎞/圏央道木更津東ICから約4㎞

  ・ 問合先:TEL 0438(53)5160 

② ブルーベリー園 のらり・くらり

  ・ 場 所:木更津市真里谷4832-1

  ・ 交 通:JR久留里線馬来田駅から約4㎞/圏央道木更津東ICから約5㎞

  ・ 問合先:TEL 080(8434)1212

③ 孫の手くらぶブルーベリー園

  ・ 場 所:木更津市矢那3719

  ・ 交 通:JR内房線木更津駅から約6㎞/館山自動車道木更津北ICから約8㎞

 ・ 問合先:TEL 0438(25)7045  

④ フルーツ街道 夢農場

 ・ 場 所:木更津市真里谷2816

・ 交 通:JR久留里線馬来田駅から約4.8㎞/圏央道木更津東ICから約5㎞

  ・ 問合先:TEL 0438(53)5766 

⑤ ベリーの森

 ・ 場 所:木更津市ほたる野3-31

・ 交 通:JR久留里線上総清川駅から徒歩約20分/館山自動車道木更津北ICから約4㎞

  ・ 問合先:TEL 0438(30)5077

⑥ くれいんひるず

  ・ 場 所:木更津市真里谷1994

  ・ 交 通:JR久留里線馬来田駅から約1.2㎞/圏央道木更津東ICから約3㎞

  ・ 問合先:TEL 090(8330)8005

⑦ ブルーベリーファームかがやき

・ 場 所:木更津市笹子629

・ 交 通:JR久留里線東清川駅から約4㎞/館山自動車道木更津北ICから約300m

  ・ 問合先:TEL 090(7948)8402

 

⑧ ブルーベリー ノムさん

  ・ 場 所:木更津市真里谷884-1

  ・ 交 通:JR久留里線馬来田駅から約1㎞/圏央道木更津東ICから約3㎞

  ・ 問合先:TEL 090(4950)5577  

⑨ ブルーベリーファームのむら

  ・ 場 所:木更津市真里谷854-3

  ・ 交 通:JR久留里線馬来田駅から約2㎞/圏央道木更津東ICから約3.5㎞

  ・ 問合先:TEL 0438(73)2117

 

□ 期 間:7月中旬~9月中旬

 □ 時 間:要問合せ

 □ 休業日:不定休

 □ 料 金:大人1,000円、子供500円  (※時間無制限・食べ放題)

 □ 品 種:メデット、ノビリス、ブライトウェル、バルドウィン、他

 □ 問合せ:TEL 0438(53)5160/木更津市観光ブルーベリー園協議会

 

8 観光農園フルーツ村(君津市)                    

 □ 期 間:6月中旬~9月中旬                                                                        

 □ 時 間:土日祝/9:00~17:00、平日/10:00~16:00※要予約(団体のみ)

 □ 休業日:不定休(土日、祝日は営業)

 □ 場 所:君津市旅名409

 □ 料 金:大人1,000円、子供(3歳~9歳)500円、2歳以下無料 (※税込 ※30分食べ放題)

 □ 品 種:ハイブッシュ系、ラビットアイ系等

 □ 交 通:JR内房線木更津駅から高速バス木更津鴨川線「下の台・宿原」バス停下車徒歩15分

       君津ICから県道92号線鴨川方面、東粟倉経由約30分~35分

 □ 問合先:TEL 0439(38)2747 

 

9 マザー牧場(富津市)

□ 期 間:7月下旬~8月下旬

□ 時 間:9:00~

□ 定 員:なし ※受付先着順、熟した実がなくなり次第終了

□ 料 金:参加料200円/100gあたり200円(例:300gの摘み取りで800円)

※入場料別途

□ 場 所:富津市田倉940-3

 □ 入場料:大人(中学生以上)1,500円、4歳以上800円

 □ 品 種:要問合せ

 

 □ 交 通:JR内房線君津駅から日東交通マザー牧場直通路線バス約35分

             館山自動車道木更津南ICから約30分

 □ 問合先:TEL 0439(37)3211

 □ URL:http://www.motherfarm.co.jp

 

10 石井農園(袖ケ浦市)

 □ 期 間:6月中旬~8月下旬

 □ 時 間:10:00~17:00 ※要予約

 □ 定休日:なし

 □ 場 所:袖ケ浦市神納2824-2

 □ 料 金:大人(中学生以上)1,000円、高齢者(70歳以上)800円、子供500円 ※直売あり

□ 品 種:ハイブッシュ系、ラビットアイ系

□ 交 通:東京湾アクアライン連絡道袖ケ浦ICから約10分

       館山自動車道姉崎袖ケ浦ICから約30分

 □ 問合先:TEL 0438(62)0406 

 

11 細野農園(袖ケ浦市)

 □ 期 間:6月中旬~8月中旬

 □ 時 間:8:00~17:00 ※予約不要、ただし団体の場合は要予約

 □ 定休日:不定休

□ 場 所:袖ケ浦市蔵波2941-1

 □ 料 金:大人1,000円、子供500円(税込) ※30分食べ放題 ※1カップお土産付き

□ 品 種:ラビットアイ系、ハイブッシュ系

□ 交 通:東京湾アクアライン連絡道袖ケ浦ICから約20分

       館山自動車道姉崎袖ケ浦ICから約25分

 □ 問合先:TEL 0438(62)0690 

 

12 齋藤ガーデン(袖ケ浦市)

 □ 期 間:6月中旬~8月下旬

 □ 時 間:10:00~日没 

 □ 定休日:水曜日

□ 場 所:袖ケ浦市蔵波1035

 □ 料 金:大人1,000円、子供500円(税込) ※1カップお土産付き 

□ 品 種:ラビットアイ系、ハイブッシュ系(大粒あり)

□ 交 通:東京湾アクアライン連絡道袖ケ浦ICから約10分

       館山自動車道姉崎袖ケ浦ICから約30分

 □ 問合先:TEL 080(1171)8088 

13 ダチョウ王国 袖ケ浦ファーム(袖ケ浦市)

□ 期 間:6月下旬~8月下旬

 □ 時 間:10:00~16:00 

 □ 定休日:悪天候

 □ 場 所:袖ケ浦市上泉1506-10

 □ 料 金:大人600円、子ども500円(1時間食べ放題、お持ち帰り200円/100g)

       ※ダチョウ王国入園料が別途必要

 □ 品 種:ハイブッシュ系、ラビットアイ系

□ 交 通:東京湾アクアライン連絡道袖ケ浦ICから約22分

       館山自動車道姉崎袖ケ浦ICから約5分

□ 問合先:TEL 0438(60)4100

花情報(ハーブ)

ハーブ

【北 総】

1 海のそばのハーブ園「ハーブガーデン・ポケット」(銚子市)

夏涼しく冬暖かい銚子の気候と関東の気候によく合うラベンダーを10品種選抜して植えてあるのでラベンダーの花摘み(300円)はほぼ一年中可能です。

5500㎡の敷地内は庭園、カフェ、ハーブショップ、グリーンショップ、各種体験、ドッグラン、ドッグカフェが併設されています。

園内の建物、オブジェ、池、店舗の内外装はスタッフによる手作りで、さらに今年完成した手作りツリーハウスは貸し切り可能(有料)なので、気兼ねなく寛げます。上に登って、ラベンダー畑を見渡したり、下でハンモックに揺られたり、時間を忘れて童心に帰ってみませんか?

□ 場 所:銚子市笠上町7005

□ 開 園:9:00~18:00(冬季は~17:00)

※木曜日(祝日の場合は営業)※12~2月は土日祝日のみの営業

□ 入園料:無料

□ 交 通:銚子電鉄笠上黒生駅から徒歩10分又はJR総武本線銚子駅から千葉交通バスで海鹿島・黒生方面行き「黒生」下車徒歩3分。

      東関東自動車道佐原香取IC→国道356号経由で約70分(約40Km)

□ 問合先:TEL 0479(25)3000   海のそばのハーブ園「ハーブガーデン・ポケット」

□ U R L:http://herb.eco.coocan.jp/

 

2 しすい・ハーブガーデン(酒々井町)

世界各地のハーブを150種以上植栽しています。

5月は、キャンピオン・アルカネット・カモマイル・セージ類などが、6~7月には、細い茎に大輪を咲かせるデイリリーやラベンダーがそれぞれ見頃を迎えます。

ハーブショップでは、苗やオリジナルハーブティー、ハーブクッキーを販売しています。

 また、ハーブ喫茶では、ハーブティー、スパイスカレーなど軽食が楽しめます。

□ 場 所:印旛郡酒々井町墨1549-1

□ 開 園:10:00~16:00 ※月曜日休園  ※12月~3月末までは、冬期休園

□ 交 通:JR成田線酒々井駅からタクシー約10分

□ 問合先:TEL 043(496)4909 しすい・ハーブガーデン 

 

【九十九里】

3 九十九里ハーブガーデン(九十九里町)

約3,000坪の敷地には、ハーブガーデン、レストラン、ショップ、オートキャンプ場があり、ガーデンには、およそ150種類以上のハーブが季節ごとに花や香りで楽しませてくれます。直接ハーブにふれて、香りを確かめてみてください。6月からはラベンダー・ミント・カモマイル・オレガノ・マローブルー・ソープワートなどを鑑賞することができます。

体験工房では、ハーブリース作り(1,620円~)、オリジナルオードトワレやリップクリーム作り(各756円)を楽しむこともでき、さらに、レストランでは、新鮮なイワシを使ったローズマリーフライをはじめ、ハーブを取り入れたオリジナル料理とパティシエの手作りケーキを味わうことができます。

□ 場 所:山武郡九十九里町片貝4477

□ 開 園:10:00~20:00(レストランLO 19:30)

      月曜日は10:00~18:00(レストランLO17:30)※火曜日休園(祝祭日の場合翌日)

□ 入園料:無料  

□ 交 通:JR東金線東金駅から九十九里鉄道バス家徳経由本須賀行・サンライズ九十九里行「前里」又は「下夕谷」下車徒歩15分※バス停まで送迎あり、要電話予約

□ 問合先:TEL 0475(76)6581 ㈱九十九里ハーブガーデン

 

【南房総】

4 館山ファミリーパーク(館山市)

館山ファミリーパークでは、1年を通して花とハーブを楽しむことができます。体験工房では、園内で栽培されたラベンダーなどの「ハーブリース作り」や、「エッセンシャルオイル蒸留」、オリジナルの香水をつくる「ハーブアロマブレンド」などハーブを使った様々な体験ができます。

・ ハーブリース作り(20~35分)/1,100円~

・ ハーブアロマブレンド(15分~)/2,000円~

・ エッセンシャルオイル蒸留(90分~)/2,600円~ ※要予約

□ 場 所:館山市布沼1210

□ 開館時間:A 期間/8:30~17:00(7月第4月曜日~8月31日、12月第3月曜日~5月6日

通年の土日祝日)

        B期間/9:00~16:00(上記以外の平日)

※1:B期間のみ毎週木曜日は休園

※2: 体験工房は10:00~16:00 (最終受付時間)

□ 入園料:大人(中学生以上)550円、小人(4歳以上)350円

□ 交 通:富津館山道・富浦ICから約30分

□ 問合先:TEL 0470(28)1110 館山ファミリーパーク

□ URL:http://familypark.jp/