イベント

航空科学博物館 2月

■「航空アート展」  
日  時  1月1日(月・祝)~3月25日(日)
場  所  航空科学博物館2F展示室
費  用  入館料のみ
内  容  航空をテーマとしたアート作品をご紹介いたします。

 

「飛行機工作教室」 
日  時 2月11日(日・祝)・12日(月・振) 13:00~14:30
場  所 航空科学博物館1階多目的ホール
費  用 材料費300円 先着40名様 (原則小学生以上) まで
内  容 お子様向けのゴム動力飛行機を作って飛ばす教室を開催いたします。よく飛ぶコツなどもご説明いたします。当日開館より1F受付にて参加申し込み受付となります

開館時間

10:00~17:00 (入館締め切り16:30)

休館日

月曜日(祝日の場合翌日)

場所

航空科学博物館

入館料

大人500円、中高生300円、4歳以上~小学生200円

交通

【電車・バス】・JR成田線又は京成線、空港第2ビル駅又は成田空港駅よりJRバス又は成田空港交通バスで約13分「航空科学博物館」バス停下車・東京駅より高速バス「航空科学博物館」下車
【車】 ・ 東関東自動車道 成田インターから10分

URL

www.aeromuseum.or.jp

ビックりひなまつり

房総のむらでは、2月17日(土)から3月4日(日)に「ビックりひなまつり」を開催します。横幅7.2メートルの雛壇に、150体を超える雛人形を飾ります。ずらりと並ぶ姿は圧倒的です。

期間

2月17日(土)~3月4日(日)

場所

千葉県立房総のむら

料金

一般300円、高・大学生150円 中学生以下・65歳以上は無料

交通

JR成田線成田駅西口から竜角寺台車庫行きバスで「竜角寺台2丁目」下車、徒歩約10分
JR成田線安食駅から竜角寺台車庫行きバスで「房総のむら」下車、徒歩約3分
車:東関東自動車道成田ICから成田街道へ直進約3km、土屋交差点を栄方面へ直進約7km 

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/

体験講座「気分は平安貴族-十二単と束帯の試着-」参加者募集

平安時代の装束、十二単や束帯などの試着ができます。記念撮影も可。東京成徳大学連携事業

日程:➀10:00~、②10:40~、③11:20~、④13:00~、⑤13:40~、⑥14:20~、⑦15:00~
対象:各回4名、身長145センチ以上の方。
※但し、十二単は2着のみなので、それ以外の装束となることもご了承下さい。
参 加 費:一人あたり500円
申込方法:事前申込が必要。
申込期間:2月1日(木)~2月20日(火)必着
往復ハガキの往信欄に、下記➀~③の必要事項を記入のうえ、送付先まで郵送してください。

送 付 先:〒287-0816 千葉県香取市佐原ハ4500 千葉県立中央博物館大利根分館 宛て
➀参加希望者名(年齢・性別・身長・参加人数・代表者の電話番号)
➁希望時間帯(第3希望まで、必ずご記入ください)※上記日程を参照
③返信用の宛先(郵便番号・住所・宛名)
※なお、応募多数の場合は抽選となりますので、あらかじめご了承ください。
抽選結果:返信ハガキにて抽選の結果及び当日の内容について、ご連絡します

日時

3月11日(日)10:00~15:40(各組40分ずつ)

場所

千葉県立中央博物館 大利根分館 

交通

鉄道:JR成田線佐原駅から扇島・潮来車庫行バスで「水郷佐原あやめパーク入口」下車600m
車:東関東自動車道の潮来ICから5km、佐原香取ICから10km、大栄ICから15km

URL

http://www.chiba-muse.or.jp/OTONE/

千葉県立関宿城博物館2月

第17回関宿城百景写真展

第16回関宿城百景写真展 館長賞作品

<概要> 
公募した関宿城周辺を題材とした写真を展示します。
日時   1月16日(火)~2月18日(日)9:00~16:30(休館は月曜日、月曜日が祝日の場合は翌日休館)
場所   千葉県立関宿城博物館 3階多目的室

                              
パネル展「河川敷のいきもの 夜編」

アカハネナガウンカ(岩槻秀明氏撮影)

<概要> 
江戸川流頭部の河川敷に見られる草花や昆虫などの夜の様子について紹介します。
日時   2月20日(火)~4月22日(日)9:00~16:30(休館は月曜日)
場所   千葉県立関宿城博物館 3階多目的室

千葉県立現代産業科学館 2月

家族で協力して熱気球をとばそう

家族でビニール袋を使って熱気球を作ってとばします。
◆日 時 2月3日(土)  受付開始 ①10:10 ②13:20 
◆対 象 中学生以下の親子 各回20組
◆申込み 当日受付 希望者多数の場合は抽選
◆参加費 一人 50円 
◆その他 親子でご参加ください。

 

チョコレート風アクセサリーをつくろう 

ホットボンドを型につめて、アクセサリーを作ります。
◆日 時 2月10日(土)受付 ①10:00~10:30 ②13:00~13:30
◆対 象 3才~中学生 各回20名
◆申込み 随時受付 先着順
◆参加費 無料 ※要入場料
◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

 

コパルを磨き生物を発見しよう 

コパルをやすりで磨いて、生物を見つけます。
◆日 時 2月12日(月・振)  受付開始 ①10:10 ②13:20
◆対 象 小・中学生 各回24名
◆申込み 当日受付 希望者多数の場合は抽選
◆参加費 400円 
◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

 

土器ッと古代宅配便~勾玉をつくろう~ 

石を削って、勾玉を作ります。
◆日 時 2月18日(日)  受付開始 ①9:00 ②13:20
◆対 象 どなたでも 各回30名
◆申込み 当日受付 先着順
◆参加費 300円 
◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

 

不思議なステンドグラスをつくろう

偏光板とセロテープを使って、ステンドグラスを作ります。
◆日 時 2月25日(日)  受付開始 ①10:10 ②12:40
◆対 象 小・中学生 各回24名
◆申込み 当日受付 希望者多数の場合は抽選
◆参加費 200円 
◆その他 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

千葉県立美術館2月

アート・コレクションプラス 鋳造の新世界 現代作家西岡美千代と県美の収蔵作家たち

西岡美千代《うつろう》

<概要> 
千葉県立美術館では、収蔵作品とともに、現代鋳金作家 西岡美千代の浮遊するような不思議な世界を紹介します。
日時   12月23日(土・祝)~3月4日(日)9:00~16:30  
場所   千葉県立美術館 第7展示室

 

 アート・コレクション コレクション名品展

石井林響《木華開耶姫》

<概要> 
千葉県立美術館の約2,800点のコレクションから、近現代の国内外の名品を紹介します。
日時   1月20日(土)~4月15日(日)9:00~16:30  
場所   千葉県立美術館 第1~2展示室

アート・コレクション 近代洋画の先駆者 浅井忠6-その師と弟子たち-

浅井忠《大津絵 娘の汐くみ》

<概要> 
千葉県立美術館の中核をなす浅井忠のコレクションに焦点を当てて紹介する第6弾。浅井忠の晩年期となる京都時代の作品と、その頃交流のあった画家たちの作品を紹介します。
日時   1月20日(土)~4月15日(日)9:00~16:30  
場所   千葉県立美術館 第3展示室

 

アート・コレクション 北詰コレクション メタルアートの世界Ⅱ

津田信夫《青鸞献寿》

<概要> 
平成28年度、新たに千葉県立美術館のコレクションに加えられた、元メタルアートミュージアム光の谷館長北詰栄男氏のコレクションを紹介する第2弾。珠玉の金工作品の数々をご覧ください。
日時   1月20日(土)~4月15日(日)9:00~16:30  
場所   千葉県立美術館 第8展示室

 

 

千葉県立中央博物館2月

◆     節分まめまき
節分に合わせて博物館でまめまき体験!節分の由来や行事の歴史などの解説を聞きながら、節分行事を楽しみます。

日時: 2月3日(土)13:30~15:30
場所:一階入り口  ※無料 どなたでも参加できます

◆ 生態学環境講座「自然の音サロン 冬」
中央博物館音のコレクションから、選りすぐりの冬の音をご紹介。隣接する生態園に冬の音を探しに散策に出かけましょう。

日時: 2月10日(土)13:30~15:30
場所:講堂・生態園 ※無料 小学生以上(小学生以下は保護者同伴)

期日

2月3日(土)、2月10日(土) 

場所

千葉県立中央博物館

交通

JR外房線蘇我駅、JR総武本線千葉駅から路線バスで約15分。または、京成線千葉寺駅から徒歩約20分。

URL

URL:http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL

野鳥観察会

遊歩道を散策しながら、野鳥の観察を行います。どなたでも気軽にご参加可能なプログラムを予定しています。お申込みをお待ちしております。

日時

2月24日(土) 10:00~14:00(雨天中止)

場所

清和県民の森 鯨島スポーツ広場

料金

200円

交通

鉄道:JR内房線木更津駅 西口から日東バス粟倉ゆき「終点」下車→コミュニティバス「三島湖」バス停下車 徒歩10分
車 :東京川崎方面から 湾岸道路・京葉道路・東京湾アクアライン→館山自動車道→君津IC→県道92号→国道465号→国道410号

URL

http://www.chiba-forest.jp/seiwa/

鑑賞炭づくり

鑑賞炭作りの体験会を行います。材料を持ち寄って花やどんぐり、果物などをそのまま飾り炭にしてみましょう。どなたでも参加可能です。お気軽にお申し込み下さい。

日時

2月17日(土) 10:00~14:00(雨天中止)

場所

清和県民の森 木のふるさと館

料金

500円

交通

鉄道:JR内房線木更津駅東口3番線から急行バス亀田病院行き、「サン・ラポール」下車徒歩10分
車 :館山道君津IC下りて左折、県道92号、国道410号経由約24km

URL

http://www.chiba-forest.jp/seiwa/

催事「『房総のやまあるき』より横尾番所跡から久留里城」

上総亀山駅~横尾番所跡~林道怒田福野線~北向地蔵~久留里城まで約10kmのハイキング。早春の森の古道歩きを楽しみましょう。やや健脚向き。

日時

2月22日(木)  9:00~15:00

場所

内浦山県民の森

定員

25名

料金

1,400円(消費税込み)

交通

鉄道:JR外房線安房小湊駅下車 駅までの送迎あり(要予約)
車 :国道128号線を県道285号線経由で約4.5km

URL

http://www.chiba-forest.jp/uchiurayama/