イベント

マザー牧場 春フェス

春のマザー牧場は、350万本の黄色い『菜の花』、生まれたての可愛い『赤ちゃん羊』、みんな大好き『いちご狩り』!など、「見て・ふれて・味わう」楽しみがいっぱい♪

もちろん『親子羊のはじめての放牧』や『ひつじの大行進【愛の羊文字編】』など動物たちが活躍するイベントも盛りだくさん!マザー牧場で春を満喫しましょう♪

日時

開催期間:2月3日(土)~5月27日(日)
営業時間:平日9:30~16:30 土日祝9:00~17:00
※イベントにより開催時間が異なります。
※天候や動物の体調などによりイベント内容の変更・中止をする場合があります。

場所

マザー牧場

料金

入場料:大人(中学生以上)1,500円 小人(4歳~小学生)800円 3歳以下無料
駐車料:乗用車1日900円

交通

JR君津駅南口より日東交通バスマザー牧場行で約35分
館山自動車道 木更津南ICより約15km

URL

http://www.motherfarm.co.jp

第28回 南房総フラワーマーチ

心地よい春風と潮風の香る南房総を舞台に自然に親しみながら、心とからだの健康づくりを目指すみんなのスポーツ祭典として「第28回 南房総フラワーマーチ」を開催します。

本大会は、日本マーチングリーグ(JML)公式大会、国際・日本市民スポーツ連盟(IVV・JVA)認定大会であり、また、関東甲信越マーチングリーグ(KKML)認定公式大会及びオールジャパンウオーキングカップ(AJWC)千葉県認定大会です。

また、全国で展開されている「美しい日本の歩きたくなるみち500選ウオーク」の公式大会として、さらに、わが国唯一のベルギー・ブランケンベルグツーデーマーチとの姉妹大会として開催するものです。

期間

2月17日(土)、18日(日) ※雨天決行(荒天以外は実施します)

場所

南房総市千倉保健センター/南房総市千倉町瀬戸2705-6

コース

第1日目:南コース、 第2日目:北コース (詳細は下記の表を参照)

チェックポイト

コース途中にチェックポイントが設定されています。必ず各自でチェックカードにチェックをお受けください。完歩認定及び歩行記録認定の時に必要です。

参加資格

ウォーキングマナー5ヶ条を守り、スタート・ゴール時間やチェックポイント等の大会規則や交通ルールを守ることができるウォーカー。国籍・年齢・性別等一切問いません。但し、中学生以下は保護者責任者の同伴、障がい者の方は付添者の同伴が必要です

申込方法

大会パンフレットに付属されている払込取扱票に必要事項を記入の上、下記のいずれかの方法でお申し込みください。
※1月10日以降にお申し込みの方は、大会誌の名簿には掲載されません
①    郵便振替:大会パンフレット付属の払込取扱票にて、最寄りの郵便局・ゆうちょ銀行よりお振り込みください。
②    直接:大会パンフレット付属の払込取扱票に参加費を添えて南房総市役所観光プロモーション課または、朝夷行政センターにて直接お申し込みください。
③    インターネット: https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/72039
※インターネット申し込みは2月10日(土)まで

持ち物

昼食・水筒・雨具・帽子・コップ・健康保険証・払込受領証(支払証明証)等

交通

JR内房線千倉駅下車徒歩10分
富津館山自動車道富浦ICより約30分

しらこ温泉桜まつり

しらこ桜は、町内の宿泊業者でつくる白子スポーツ振興ホテル組合が、20年ほど前、静岡県の河津町から原木を分けてもらい、植樹したのが始まりです。

現在、県道30号線の古所地区から中里地区に500本が植樹され、ソメイヨシノよりも濃いピンク色の花をつける寒桜が2月中旬から3月上旬頃に開花します。早咲きの桜のため、一足早い春の訪れを感じることができます。

期間中は、18:00から21:00までライトアップを行い、「おもてなしウィーク」には、ほうじ茶のサービスや、模擬店・特産品の販売を予定しています。

期間

2月中旬~3月上旬頃

場所

県道30号線中里海岸入口付近

交通

JR外房線茂原駅下車、小湊バス白子車庫行「中里海岸」下車徒歩約5分

第4回もばら冬の七夕まつり

彦星と織姫が年に1度、会うことが許される夏の七夕の日。茂原では2人がもう一度会うことが許される特別な日を、冬にも創りました。 

「ちょっと大人な七夕まつり」として、期間中は市役所脇の豊田川(通称:天の川)と会場付近をLEDでライトアップ。周辺一帯が幻想的なムードに包まれます。また、2月10日(土)には市内小学生作製の手作りPETボトル灯篭なども灯されるなど、会場内で様々なイベントを開催します。

日時

2月10日(土)12:00~20:00(イルミネーション点灯17:30~)
※天の川ライトアップは2月1日(木)~14日(水)※荒天中止

場所

茂原市役所南側駐車場、中央公民館及び市民会館/茂原市道表1

交通

JR外房線茂原駅下車徒歩20分   
圏央道茂原長南ICから車で20分

URL

http://www.mobara-kankou.com/tanabata/

辺田方トレイルラン

高低差52m、最大斜度約30度、距離はフルマラソンの10分の1の4.2195kmを競う「辺田方トレルラン」。速さを競うものではなく、事前に決められた「隠しタイム」にどれだけ近づけるかを競います。

景色を楽しみながら自分のペースでジョギングしてみませんか?

期日

2月11日(日・祝)

場所

八鶴湖畔/東金市東金1435-1

交通

JR東金線東金駅下車徒歩5分

URL

http://www.togane-cci.or.jp/

駅からハイキング/山武いちごの里ハイキング

山武市は県内有数のいちごの産地です!


コースにはいちご園が連なり「ストロベリーロード」と呼ばれるエリアがあり、種類豊富ないちごの食べ比べが出来ます。
参加者は、いちご狩りの割引き、歴史民俗資料館の入場料無料などの特典が受けられます。

 また、受付番号が「山武市(さんむし)」にちなんだ番号のお客さまにSUNムシくんぬいぐるみをプレゼントします。

日時

2月24日(土)~3月11日(日)  9:00~11:00(ゴールは16:00まで)

場所

成東駅前観光交流センター

料金

無料

申込み

当日受付

交通

JR総武本線成東駅下車

URL

http://www.sammukanko.jp/

ダイヤモンド富士

飯岡刑部岬展望館~光と風~からの眺望は「日本の夕陽百選」「関東の富士見百景」などに選定されており、特に2月下旬には、富士山頂に夕陽が沈み、まるでダイヤモンドが輝くような光景になる「ダイヤモンド富士」という現象をみるチャンスがあります。ねらい目は、天気がよく、空気が澄んでいる寒い日の日没前。2月は展望館2階パノラマ展望室も午後6時まで延長して開館していますので、ベストショットをねらってみてはいかがでしょうか。

期日

2月下旬 日没頃 

場所

飯岡刑部岬展望館~光と風~/旭市上永井1309-1

交通

鉄道:JR総武本線旭駅から千葉交通バス銚子・双葉町行き「灯台入口」下車徒歩10分
車 :千葉東金道路から銚子連絡道を経由し、終点横芝光ICから約50分

URL

http://www.city.asahi.lg.jp/sisetu/c02_02.html

リアル宝探し

飯岡地区の史跡・名所を巡りながら3箇所に隠された宝箱を全て探し、キーワードを発見。報告所でキーワードを報告すれば素敵な景品が抽選でもらえます。

日時

2月25日(日) 10:00~

場所

いいおかみなと公園(集合)

交通

鉄道:JR総武本線旭駅から千葉交通バスで25分、「下永井」下車徒歩5分
車 :千葉東金道路から銚子連絡道を経由し、終点横芝光ICから約45分

URL

http://www.city.asahi.lg.jp/kanko/event/index2014fall.html

2018さかえリバーサイドマラソン/ふれあいプラザさかえ

ふれあいプラザさかえをスタートした後は、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような町並みを再現した体験博物館「房総のむら」と龍角寺古墳群の中を駆け抜け、その後、広大な田園地帯と利根川の景色を楽しみながら走るハーフマラソン。制限時間も3時間30分となっていますので、初心者でも走りやすくなっています。今大会にはゲストランナーとして、学生時代に箱根駅伝で4年連続の5区区間賞を獲得し、卒業後は富士通株式会社でも活躍された「柏原竜二」さんを迎えます。
会場では地元の特産品を使った食べ物などの出店もあります。ぜひ会場に足をお運び下さい。※申込み受付は12月20日(水)で締め切っております。

日時

2月4日(日)受付開始7:30 スタート:9:30から

場所

ふれあいプラザさかえ(スタート・ゴール)/印旛郡栄町安食938-1

料金

ウォーキングの部参加費500円(当日受付で徴収)
※マラソンの部の申込みは12月20日で締め切りました。

交通

鉄道:JR成田線安食駅から徒歩約15分
車 :圏央道稲敷ICから約30分又は東関道成田ICから約20分

URL

http://www.town.sakae.chiba.jp/

白井市文化センター・プラネタリウム プラチナアワー

歌を歌ったり、星空にお絵かきをしながら楽しむ小さなお子様向けのプラネタリウムです。

思いを口にしたいお子様も、周りに気兼ねなく感動を口にしてお楽しみください。

日時

2月24日(土)・28日(水) 11:30~12:00

場所

白井市文化センター・プラネタリウム

料金

大人200円 子ども 無料

交通

鉄道:北総線白井駅北口から徒歩15分
車 :国道16号白井交差点から5分 (無料駐車場230台)

URL

http://www.center.shiroi.chiba.jp/planet/