やちまた駅北口市(いち)
当日は市内の生産団体が参加し、八街特産の落花生をはじめ、新鮮野菜から、ラーメン、かばんまで生産者直売の多彩な産品を、お手頃価格で購入することができます。
また、様々なステージイベントが開催されます。是非、遊びにきてね!ピーちゃんナッちゃん、ぼっちくんも遊びにくるよ~!
日時 |
2月11日(日・祝)9:00~15:00 ※雨天中止 |
場所 |
八街駅北口ロータリー隣 |
交通 |
JR総武本線八街駅北口下車すぐ |
当日は市内の生産団体が参加し、八街特産の落花生をはじめ、新鮮野菜から、ラーメン、かばんまで生産者直売の多彩な産品を、お手頃価格で購入することができます。
また、様々なステージイベントが開催されます。是非、遊びにきてね!ピーちゃんナッちゃん、ぼっちくんも遊びにくるよ~!
日時 |
2月11日(日・祝)9:00~15:00 ※雨天中止 |
場所 |
八街駅北口ロータリー隣 |
交通 |
JR総武本線八街駅北口下車すぐ |
毎年2月15日の釈迦の命日に円福寺の涅槃殿(ねはんでん)で釈迦涅槃図(しゃかねはんず)がご開帳となります。
また、円福寺に所蔵されている貴重なお宝も特別公開されます。
日時 |
2月15日(木)10:00~15:00 |
場所 |
円福寺/銚子市馬場町293 |
交通 |
銚子電鉄観音駅下車徒歩1分 |
〈ワタシは誰でしょう~ヤギさんからのバレンタインプレゼント~ 〉
牛柄?茶色?真っ白?個性豊かな模様のヤギがいっぱい。模様当てクイズに全問正解するとヤギたちからバレンタインプレゼントが貰えるよ!
・小学生以下先着100名
・2月10日(土)13:30~14:00 ※雨天中止
〈1人で初めてのお買い物〉
お買い物デビューはゆめ牧場で。
車の来ない安全な場内で、指定された3つの品物を買ってこよう!
※お買い物頂く商品代(約1,000円)はご負担頂きます。
・先着70名(要電話予約)
・ビッグバーン集合
・2月17日(土)12:00~13:30 ※荒天中止
〈うさひな祭り〉
モフモフのうさぎたちが「おひな様・おだいり様」に大変身。
普段と違う特別なひな祭りの思い出に記念撮影はいかが?
※撮影に使用するカメラは持参
・2月24日(土)13:30~14:00 ※雨天時会場変更
料金 |
無料(牧場入場料別途) |
場所 |
成田ゆめ牧場 |
交通 |
電車:JR成田線滑河駅より無料送迎バス約10分(運行時間はお問合せください) 車 :圏央道下総ICより約2分 |
URL |
地元の農水産物、加工食品、ふなばしセレクション認証品などの販売。
※小雨決行(荒天中止)
期日 |
2月10日(土) |
場所 |
船橋大神宮駐車場 |
交通 |
JR総武本線船橋駅南口から徒歩約15分 |
じゅん菜池緑地は、国府台と国分の台地の間に深く入り込んだ谷津奥に位置し、古くは、国分沼あるいは“じゅん菜池”と呼ばれていました。1975年、市民からの要望により市川市が整備をはじめ、1981年、木々に囲まれた「水と緑の憩いの場」として完成しました。総面積は85,000㎡ほどです。
この一角に、「登龍庵」と名づけられたお茶室がたたずむ清楚な梅林があり、毎年シーズンには「梅まつり」が開催されます。当日は、市川市消防局音楽隊の演奏を皮切りに、悠竹太鼓、ジャズ演奏等による各種演芸、バザー、そして多数の模擬店が出店されます。ご来園の際は、中国分(なかこくぶん)の自然~梅の香りと水の流れ、水鳥など~もお楽しみ下さい。
日時 |
2月25日(日) 9:30~14:00 ※小雨決行 |
場所 |
じゅん菜池緑地公園/市川市中国分4-27 |
交通 |
JR総武本線市川駅北口より京成バス・国分操車場行「国立国府台病院前」下車、北国分駅行「じゅん菜池前」下車 ※駐車場なし、公共交通機関推奨 |
【イベント名】アーリースプリングフェスティバル
【期間】2月6日(火)~3月4日(日)
【内容】春を告げる花々が芽吹き始め、心弾む季節がもうすぐそこに。
“花のおひなさま“が皆様をお出迎えする館内では、窓から差し込む柔らかな光を浴び、チューリップやスイセン、プリムラなどの花々がいっぱい。一足早い、春まっさかりです!
■企画展示
・絵画「楽」作品展2/6(火)~2/11 (日・祝)
・ふみの絵と詩展2/13(火)~2/18 (日)
・キルト展2/20(火)~2/25 (日)
・型絵染展2/27(火)~3/4 (日)
■市民展示同時開催
期間 |
2月6日(火)~3月4日(日) 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日が休館) |
場所 |
三陽メディアフラワーミュージアム 千葉市花の美術館 |
入館料 |
大人300円 小・中学生150円(団体割引有) |
交通 |
・JR総武本線稲毛駅西口2番線バス乗り場より、海浜交通バス海浜公園プール行で「花の美術館」下車 または高浜車庫行で「終点」下車徒歩5分 |
URL |
アップダウンの激しい地形を走るクロスカントリー。この大会では毎年、駅伝やマラソン、トラックで活躍している選手が各世代に分かれて出場します。
期日 |
2月4日(日) |
場所 |
昭和の森/千葉市緑区土気町22 |
交通 |
JR外房線土気駅南口下車徒歩30分 |
鋸南町では、源頼朝が石橋山の戦に敗れ小舟で安房の国竜島(現在の鋸南町)へ逃れ、再起を図ったという史実にちなみ、河津桜を「頼朝桜」と名付け、日本一の桜の里を目指し植栽に取り組んでいます。
現在町内に約15,000本植栽されており、中でも保田川沿いに600本、佐久間ダム公園には400本、佐久間川沿いに約400本の頼朝桜が植栽されています。
期間中のイベントとして、竹灯篭でライトアップする「保田川頼朝桜の里竹灯篭まつり」が3月3日(土)15:00~20:00に開催されます。手作りの竹灯篭に2000個のロウソクの灯りで浮かび上がる幻想的な夜桜をお楽しみください。
《保田川頼朝桜の里竹灯篭まつり》
日時 3月3日(土)15:00~20:00 ※荒天の場合翌日
※点灯セレモニーは17:00から
場所 保田川 権現橋~天王橋周辺
期間 |
2月17日(土)~3月11日(日) |
場所 |
鋸南町保田川、鋸南町佐久間ダム公園 |
交通 |
保田川沿い:JR内房線保田駅下車徒歩10分、富津館山道鋸南保田IC下車県道34号線左折3分(駐車場あり) |
勝浦市内各所に約30,000体のひな人形が飾られます。このひな祭りは、徳島県勝浦町で開催されている「ビッグひな祭り」を東西で開こうと企画されたもので、勝浦町から約7,000体の人形を里子として譲り受け、始まりました。
期間中は、稚児の衣装で統一した子どもたちのひな行列や踊りのパレード、各種出店などのイベントが盛りだくさんです。
《装飾会場》
(1) 遠見岬(とみさき)神社/勝浦市浜勝浦1
神社の60段の石段に約1,800体のひな人形を飾ります。このひな人形は期間中、毎朝人形を飾り付け、夜に人形を片付けます。(雨天時中止)17:00~19:00まではライトアップされる予定です。
(2) 勝浦中央商店街周辺
遠見岬(とみさき)神社と隣接する勝浦中央商店街には特設ひな段や商店街各店舗に工夫を凝らしたひな人形が飾られるほか、覚(かく)翁寺(おうじ)山門前や墨名(とな)交差点にも特設雛壇が設けられます。
(3) 勝浦市芸術文化交流センター Küste(キュステ)【日本最大級の享保風雛】/勝浦市沢倉523-1
勝浦市芸術文化交流センター Küsteに、高さ120cmの内裏雛「日本最大級の享保風雛」15体を飾ります。また、ホール客席をはじめ、施設全体に約8,000体のひな人形を飾ります。
(4) その他の会場
市内の興津(おきつ)集会所・上野(うえの)集会所・総野(ふさの)集会所・各観光施設・金融機関・JRなどにひな人形を飾り付けます。
《ひな行列》
稚児衣装をまとったひな行列が行われます。/ 開催日:2月24日(土)
《成功祈願祭》
1月27日(土)10時から遠見岬(とみさき)神社においてひな祭り成功祈願祭を行います。
遠見岬(とみさき)神社の60段の石段に並べられた約1,800体のひな人形の前で、神主により祝詞がささげられ、2月23日(金)から始まる「2018かつうらビッグひな祭り」の成功を祈願します。
期間 |
2月23日(金)~3月4日(日) |
場所 |
遠見岬(とみさき)神社ほか/勝浦市浜勝浦1 他 |
交通 |
JR外房線勝浦駅下車徒歩10分 |
URL |
坂田城跡の梅林は、樹齢約50年の巨木が約1,000本もあることから、県内有数の梅林として知られており、凛とした純白の花が一斉に開花した景観は圧巻です。
坂田城跡は15世紀の中頃、千葉氏によって築城された坂田城の城跡で、本丸・一の丸・二の丸・三の丸・四の丸で構成され台地全体にわたっており、400年以上破壊されることなく当時の遺構が現存する県内でも貴重な城跡です。杉木立の本丸跡を過ぎると、見事に手入れされた老木の梅林が少しずつ見えてきます。梅林の中心地は、本丸から約1km先の四の丸付近にあります。
梅まつり期間中の土・日曜日は、梅林広場を中心に特産品・飲食・梅加工品等の梅売店、さらに、梅の種飛ばし大会や菜花の摘み取り・菜雑煮のプレゼントが用意されています。
また、JR総武本線横芝駅と梅まつり会場を歩く「駅からハイキング」が同時開催されます。
※今年から銚子連絡道下に、バス7台、普通車160台の臨時駐車場が設けられ、併せて、駐車場と会場を巡るシャトルバスの運行も行われます。
期間 |
2月24日(土)~3月11日(日) |
場所 |
坂田城跡梅林内/横芝光町坂田 |
交通 |
JR総武本線横芝駅からタクシー5分または徒歩25分 |