イベント

流山おおたかの森駅イルミネーション

駅前広場を10万球超の街路樹イルミネーションで彩ります

《流山アイスワールド mo-rink》
きらめくイルミネーションの中、長さ25メートルの氷のアイススケートリンクがオープン、手ぶらで
スケートを楽しむことができます。
・期間:12月16日(土)~1月8日(月・祝)

《森のマルシェ・ド・ノエル》
スケートとイルミの中で、クリスマスマーケットで飲食やお買いものが楽しめます。
・日時:12月16日(土) 11:00~19:00 
・場所:流山おおたかの森駅南口都市広場

期間

11日4日(土)~1月8日(月・祝)

場所

流山おおたかの森駅南口都市広場

交通

TX・東武線 流山おおたかの森駅下車すぐ

参加費

無料(スケートは有料)

津田沼一丁目商店会イルミネーション

11月25日(土)から1月31日(水)までイルミネーションが点灯します。
11月25日(土)に、クリスマスコンサート(クリスマスにちなんだ演奏会やクリスマスソングの披露)、イルミネーション点灯式を行います。
 
クリスマスコンサート&点灯式
・日時:11月25日(土) 16:20~17:30

日時

11月25日(土)~1月31日(水)

場所

津田沼一丁目広場(イトーヨーカドー津田沼店前)/習志野市津田沼1-10

交通

新京成新津田沼駅から徒歩すぐ又はJR津田沼駅北口から徒歩4分

津田沼南口商店会イルミネーション

11月3日(金・祝)から2月14日(水)までJR津田沼駅南口の津田沼公園を中心にイルミネーションが設置されます。
これに伴い、11月3日(金・祝)に点灯式を開催し、音楽イベント等も行われます。

・日時:11月3日(金・祝)
16:30~ 地元中学校吹奏楽部による記念演奏(予定)
17:00~ 点灯式
※当日は、正午から音楽イベントも予定

期間

11月3日(金・祝)~2月14日(水)

場所

JR津田沼駅南口周辺

交通

JR津田沼駅南口より徒歩2分

千葉ポートタワー クリスマスイルミネーション

約3,500 球の電球で飾られた高さ100m・幅30mの巨大なクリスマスツリーにイルミネーションの雪が舞い降ります。音楽に合せて変化するイルミネーションショーやしゃぼん玉イルミネーションも同時開催します。
・イルミネーションショー 17:00、18:00、19:00、20:00(1回7分)
・しゃぼん玉イルミネーション 期間中の土日祝日、17:30、18:30(1回10分)

日時

11月23日(木・祝)~12月25日(月)
平日17:00~20:00、土日祝12月25日(月)17:00~22:00

場所

千葉ポートタワー/千葉市中央区千葉港1丁目

入館料

大人420 円、小中学生200 円、小学生未満無料

交通

千葉モノレール・JR 京葉線千葉みなと駅から徒歩12 分

URL

http://www.chiba-porttower.com/index.html

マザー牧場秋の味覚狩り(マザー牧場)

マザー牧場秋の味覚狩りは、定番の「さつまいも掘り」とちょっと珍しい「キウイフルーツ狩り」。
《さつまいも掘り》
マザー牧場自慢のさつまいもは、皮が赤くて大きくて甘いのが特徴の「紅東(べにあずま)」。
どろんこになって大地の恵みを掘り出そう!
《キウイフルーツ狩り》
キウイフルーツの実り方って知っていますか?とっても身近な果物なのに意外と知られていないキウイフルーツ。マザー牧場で収穫してみませんか?

日時

さつまいも掘り 9月中旬~10月末 平日13:00~14:00 土日祝9:00~16:00
キウイフルーツ狩り 10/28(土)~11/26(日)時間はさつまいもと同じ。
※作柄、天候などにより開催日・時間が変更になる場合があります。
マザー牧場営業時間 平日9:30~16:30 土日・祝日9:00~17:00

場所

マザー牧場 フルーツ農園

料金

さつまいも 4株500円 キウイフルーツ 1kg 600円(量り売り)
マザー牧場入場料:大人(中学生以上)1,500円 小人(4歳~小学生)800円 

交通

館山自動車道 木更津南ICより約15km

URL

http://www.motherfarm.co.jp

【千葉県からのお知らせ】京成線・新京成線・北総線で行く「鉄道で楽しむ!旬の夏秋ちばの旅」 

京成線・新京成線・北総線で行く「鉄道で楽しむ!旬の夏秋ちばの旅」 
好評発売中!!

昨年に引き続き、京成グループ(京成電鉄株式会社、新京成電鉄株式会社、北総鉄道株式会社、京成トラベルサービス株式会社)と連携して、京成線・新京成線・北総線沿線の観光スポットを巡る鉄道旅行商品を発売中です。
昨年ご好評をいただいたコースはもちろん、地域の魅力が詰まった新たなコースも設定。是非、秋の旅にご利用ください。

①商品の概要
(1)目的: 鉄道を活用した日帰り旅行商品(モニターツアー)を発売し、
首都圏からの新たな観光ニーズを掘り起こす。
(2)発売開始日: 平成29年8月7日(月)
(3)出発日: 平成29年8月19日(土)~12月24日(日)
(4)商品内容: 京成線・新京成線・北総線沿線の観光スポットを巡る全11コース
※ 詳細はパンフレットをご参照ください
(5)発売箇所: 東武トップツアーズ株式会社、株式会社小田急トラベル、
京急観光株式会社、京王観光株式会社、関鉄観光株式会社、
京成トラベルサービス株式会社の各店舗(一部の店舗を除く)

②ポイント
○ これまであまりにも身近すぎて、その魅力が十分に知られていない京成線・
新京成線・北総線沿線の観光スポットを巡るコースです。
○ 都内から鉄道を使って気軽に楽しめる多様なコース(秋の味覚 梨・ブドウ狩り、
ナイター競馬で誘導馬と写真撮影、精進料理・写経体験、バラと人気のスイーツ
を組み合わせたコースなど)を設定しました。
○ 沿線の観光をさらに楽しんでいただくため、観光ガイドブック「京成沿線
おでかけぶっく」(京成線)、「おでかけ日和」(新京成線)、「ことりっぷ もっと
北総線さんぽ」(北総線)をお申込みいただいたお客様にお配りします。

その他
〇 平成30年1月~3月を出発日とした早春ツアーの発売も予定しています(平成
29年12月発売開始予定)。

*関連記事:秋の観光キャンペーン「魅力いっぱい ギュッと千葉」実施中!

【千葉県からのお知らせ】秋の観光キャンペーン「魅力いっぱい ギュッと千葉」実施中!

秋の観光キャンペーン「魅力いっぱい ギュッと千葉」実施中!
秋のパンフレット『房総玉手箱』を配布しています。

「自然体験」・「秋の名所」・「歴史探訪」・「グルメ」・「温泉宿泊」など秋の千葉県の魅力いっぱいのパンフレットを関連各所に設置、配布しています。
この一冊を片手に、秋の房総の玉手箱を開いてみませんか?

配布場所:JR主要駅(東京・神奈川・埼玉・千葉などの)、NEXCO東日本や首都高速のSA・PA、海ほたるPA、大手旅行会社店頭、県内の道の駅、チーバくんプラザ「千葉県観光情報館」、チーバくん物産館など。

 *関連記事:京成線・新京成線・北総線で行く「鉄道で楽しむ!旬の夏秋ちばの旅」

 

第36回南総里見まつり

館山の秋の風物詩「南総里見まつり」は今年で第36回を迎えます。
総勢24基のお船・山車・屋台・神輿が参加し、一般公募により選ばれた「伏姫」や「八犬士」、「手作り甲冑隊」など、総勢約200名の武者行列が鏡ケ浦通りや館山駅西口を練り歩きます。
その後、北条海岸の特設会場で戦国合戦絵巻が行われ、「南総里見八犬伝」で活躍する八犬士の演武や本格的な合戦シーン、火縄銃の演武などが楽しめます。会場では好評のグルメ祭りや里見芸能祭も開催され、夜には打ち上げ花火が祭りに華を添えます。

日時

10月21日(土) 10:00~18:45

場所

館山駅西口・北条海岸特設会場 他

交通

JR内房線館山駅西口下車すぐ

URL

http://satomi.tateyamacity.com/

佐原の大祭 秋祭り

小江戸佐原の一大イベント「佐原の大祭」は、国の重要無形民俗文化財に指定されており、関東三大山車祭りの1つと称され、約300年の伝統を有します。
昨年には佐原の山車行事を含む「山・鉾・屋台行事」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。
自慢の山車は、総欅造り等の本体に関東彫りの重厚な彫刻が飾り付けられ、上部には江戸・明治期の名人人形師によって制作された高さ4mにも及ぶ大人形などが飾られています。
日本三大囃子「佐原囃子」を町中に響かせながら、小江戸と呼ばれる町並み(国選定重要伝統的建造物群保存地区)を、家々の軒先をかすめながら山車が進むさまは風情たっぷりで、江戸時代の情景を彷彿とさせます。

日時

10月13日(金)~15日(日)10:00~22:00

場所

佐原新宿地区/香取市佐原

交通

JR成田線佐原駅下車

URL

http://www.city.katori.lg.jp 

≪千葉県立中央博物館分館海の博物館≫海の体験コーナー

体験交流員といっしょに、海にまつわるさまざまなメニューにチャレンジする行事です。
展示室の体験カウンターで、楽しい実験や工作を行います。
今回は、色とりどりの海藻を使って、「海藻おしば」をつくります。
どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みください。

・対象:どなたでも
・定員:各回先着6名まで
・入場料:一般200円、高大生100円、中学生以下・65歳以上は無料
・材料費:50円/人
・申し込み:当日受付 ※先着順

日時

10月7日(土)、10月21日(土)
① 11:00~11:20
②13:30~13:50

場所

千葉県立中央博物館 分館 海の博物館 展示室体験カウンター

交通

【車】国道128号線「勝浦海中公園入口」から約5分
【電車】JR外房線「鵜原駅」から徒歩15分