イベント

千葉湊大漁まつり(第41回千葉市民産業まつり)

千葉市内外からの来場者に対し、千葉県及び千葉市の豊かな食、特産品、文化などのPRや多彩な催しを展開することにより、地域の魅力や価値の向上、地産地消の推進、地域産業の振興、集客交流の拡大を図るための観光イベントです。
・新たにオープンした千葉中央港旅客船桟橋(ケーズハーバー周辺)も会場として開催
・ホンビノス貝の浜焼きや、タンタン漬けマグロなど県内の多彩なグルメが味わえる他、ホンビノス貝の味噌汁や小松菜の無料配布などの無料配布コンテンツも楽しみなイベント。

日時  11 月3日(金・祝) 10:00~15:30(予定)※荒天中止
場所  千葉ポートパーク(千葉市中央区中央港1)及び周辺地域
交通  JR 京葉線・千葉モノレール千葉みなと駅から千葉ポートパークまで徒歩約12 分
JR 千葉駅西口又はJR 千葉みなと駅東口から小湊バス又は千葉中央バス「千葉
ポートタワー」行き終点下車
※当日9:00~16:00 の間は、通常便に加えて、臨時バスも運行します。
※料金/中学生以上220 円、小学生110 円
※開催日当日は、千葉ポートパーク駐車場は使用できません。
URL  http://www.city.chiba.jp/keizainosei/keizai/kanko/tairyomatsuri.html

新米新酒・生酒販売開始/ソムリエハウス酒匠の館

毎年、大好評いただいている新米新酒・生酒が11月中旬より販売開始致します。
ソムリエハウス酒匠の館では、試飲可能です。ご来店お待ちしております。
 しぼりたて
 にごり酒
 にごり原酒
※順次、販売となりますのでお問い合わせください。(発売開始時期等)

期間

11月中旬から

場所

ソムリエハウス酒匠の館〒299-1753富津市上後423-1

定休日

年中無休

営業時間

9:00~17:00

料金

各商品ごとに金額が異なります。試飲は無料です。

駐車場

有 普通車20台 大型バス10台可

交通

JR内房線上総湊駅から車で約10分

蔵見学/和蔵酒造 竹岡蔵

明治7年創業、東京湾のすぐ目の前、富津市南部にある湊川の河口に蔵を構え、上総掘りの深井戸から泉のごとく湧きだした硬水で仕込まれた清酒の味わいは、淡麗の中にもうまみがあります。
手作りの姿勢は「手間を惜しまない」、「基本に忠実」、「手造りであること」。文化としての酒造りも見どころの一つです。11月から3月まで仕込みが行われます。

期間

11月中旬~3月(酒造期)※酒造期以外の蔵見学も可
※土・日・祝日定休

場所

和蔵酒造 竹岡蔵/富津市竹岡1 

受入人数

1~20人まで ※要予約

営業時間

9:00~17:00

料金

無料

駐車場

有 普通車5台 

交通

JR内房線上総湊駅から徒歩約15分
館山自動車道富津中央ICから約10分

酒造見学/合資会社 寒菊銘醸(寒菊カントリービア&カフェ)

11月下旬から酒の仕込みが始まります。実際に仕込んでいる所が見られる蔵見学を随時承ります。この機会に是非お越し下さい。

期間

11月下旬~ 平日 随時(土日はイベントのため要予約)

場所

合資会社 寒菊銘醸(寒菊カントリービア&カフェ)/ 山武市松尾町武野里 11

料金

無料

交通

JR総武線松尾駅からタクシーで10分

問合先

TEL 0479(86)3050 合資会社 寒菊銘醸

URL

http://www.kankiku.com/

酒々井の秋祭り(酒々井新酒祭)

新酒をはじめ、農産物、グルメ、催物等、酒々井の魅力が大集合。振舞酒もあります。
「酒々井町ふるさとまつり」と「新酒祭」を同日に開催します。

日時

11月19日(日) 10:00~15:00

場所

㈱飯沼本家/千葉県印旛郡酒々井町馬橋106

交通

電車:JR南酒々井駅から徒歩約10分
京成酒々井駅・JR酒々井駅~新酒祭会場の無料直通シャトルバスあり

酒々井の秋祭り(酒々井町ふるさとまつり)

新鮮野菜の即売やチャリティバザー、各種模擬店、餅つきコーナー、豚汁無料配布などが行われます。19日は「新酒祭」が同時開催され、両会場間でシャトルバスが運行されます。
※新酒祭は19日のみ
(農産物の販売・模擬店等あり)

日時

11月18日(土)、19日(日)9:00~15:00(11/18)、9:00~14:00(11/19)

場所

中央台公園ほか/千葉県印旛郡酒々井町中央台4-11

交通

車:東関東自動車道酒々井ICから約10分

電車:京成酒々井駅から徒歩約15分
JR酒々井駅から徒歩約10分
ふるさとまつり会場~新酒祭会場間の無料直通シャトルバスあり

いちはらクオードの森 クリスマスイルミネーション

夕方から夜にかけて「いちはらクオードの森」が鮮やかなイルミネーションで演出されます。自然の地形を活かしたイルミネーションをお楽しみください。

日時

11月25日(土)~12月27日(水) 17:00~20:00(土日祝日は17:00~20:30)

場所

いちはらクオードの森/市原市柿木台1011

交通

(電車)小湊鉄道月崎駅下車徒歩約15分
(車)圏央道市原鶴舞ICより30分

東京ドイツ村ウインターイルミネーション 「メ★ル★ヘ★ン~ときめきスマイル~」

約6万㎡の敷地にきらめく300万球のイルミネーション。冬の夜の東京ドイツ村には、昼間の雰囲気とは異なる世界が広がります。
東京ドイツ村イルミネーションの代名詞とも言える全長約70mにも及ぶ「虹のトンネル」をはじめ、音楽に合わせてイルミネーションが変化する「光と音のショー」、広い芝生広場に浮かぶ「3Dイルミネーション」と、様々な演出が皆様をお待ちしております。

期間

11月1日(水)~4月8日(日)

時間

日没点灯

場所

東京ドイツ村/袖ケ浦市永吉419

料金

乗用車1台(最大乗車人数まで)2,500円
徒歩1名様(3歳以下無料)500円

交通

館山自動車道・姉崎袖ケ浦ICから約3㎞
圏央道・木更津東ICから約6㎞

JR内房線袖ケ浦駅からイルミネーション期間限定シャトルバス運行
※詳細はお問い合わせください。

URL

http://www.t-doitsumura.co.jp

マザー牧場キラキラファーム2017-2018 ~まきばの星の物語~

マザー牧場では、10月21日(土)より6年目となる冬のイルミネーションを開催いたします。
今年はメイン会場を「まきばエリア」から「山の上エリア」に変更し、装いも新たにパワーアップ。
毎年大好評の「光と音で表現するイルミネーションショー」はもちろん、ライトアップされた「ナイト遊園地」も営業し、キラキラいっぱいの“夜のまきば”でロマンチックなひと時をお過ごしいただけます。

日時

開催期間:10月21日(土)~2月25日(日)
※2018年1月8日(月・祝)までは休園日を除く毎日、以降は土・日に開催。
休園日:2017年12月11日(月)~15日(金)、
2018年1月9日(火)~12日(金)、16日(火)~18日(木)
営業時間:16:00~20:00
※点灯時間は日没、天候などにより変動します。※日中は通常通り営業します。

場所

マザー牧場 山の上エリア

料金

入場料:大人(中学生以上)600円 小人(4歳~小学生)300円 3歳以下無料
※16時以降の入場料です。
(16時以前入場料:大人(中学生以上)1,500円 小人(4歳~小学生)800円)
※昼に入場されたお客様はそのままイルミネーションをお楽しみいただけます。
駐車料:16時以降無料(16時以前は1日900円)

交通

館山自動車道 木更津南ICより約15㎞

URL

http://www.motherfarm.co.jp

スターライト☆ファンタジー2017

今年も旭市の冬の祭典「スターライト☆ファンタジー2017」が旭市海上公民館及び海上支所を会場に開催されます。色とりどりのイルミネーションが装飾され、旭市の冬を明るく照らします。
また12月10日(日)にスターライト☆フェスタを開催します。お楽しみ抽選会やミニトレイン、バンド演奏が行われます。

期間

12月3日(日)~1月13日(土)

場所

旭市海上公民館(旭市高生1番地)

交通

車の場合:千葉東金道路「横芝IC」から国道126号経由で約40分
電車の場合:JR総武本線飯岡駅下車徒歩5分

URL

http://www.city.asahi.lg.jp/kanko/tanbou/17/